まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

浜松市でコロナ感染クラスター!朝、店名公表に驚いている間なく1日30人とは!明日の浜松市長の記者会見!

2020年07月25日 | 市政


濃厚接触者150人、第2波の東京都に注意!といっている場合ではない状況です。冷静に新たな事態に対応策の検討が必要で明日の記者会見に注目したいと思います。幸いに、今のところ、症状は軽症といいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b28ce4406320ce3f41ee716f2137e2928c19097

予想外の参加者に「三密」対策は行き届かず!リニア「大井川の水減少」民事訴訟の準備始まるin島田市おおるり!7月28日10:15~市民ネット訴訟意見交換会

2020年07月24日 | 市政



9月上旬を目標にする提訴!行政訴訟と違うのは具体的な損害の立証を論点とするだけに

原告要件がそろう方はそう簡単には見つからない。農業用水、工業用水、生活用水の

実態としての損害、あるいは自然生態系、森林な自然破壊が登山をする人や自然を

愛する人々への損害をどのように論証できるか。

酒造メーカーにとっては極めて大きな損害がでることが推測される。原告募集だけでなく

原告サポーターも大きな獲得目標である。島田市から始まった第一弾の訴訟説明会だけに

70名もの参加者は心強い。県知事の奮闘だけに任せることなく市民が立ち上がる番だ!


集会は、司会を「南アルプスとリニア新幹線を考える会市民ネット静岡」の森島田市議

、問題提起は「リニア新幹線を考える県民ネットワーク」の林さんが、訴訟準備を

西ヶ谷弁護士、訴訟事務局から芳賀さんらが演壇に立った。「南アルプスとリニア新幹線を

考える市民ネットワーク静岡」の訴訟意見交換会は7月28日(火)10:15~緑の党議員控室です。


コロナ第2波は確実か!東京で366人、大阪で103人、GO TOキャンペーンどころではない!下部温泉に人の波なしでした!

2020年07月23日 | 市政

静岡県も警戒レベル3!東京へは回避、埼玉・千葉・神奈川・京都・大阪・兵庫は特に慎重に!の呼びかけの中、迷いましたが気分転換に日帰り下部温泉に行ってきました。まばらでしたが検温、「三密」回避策、ロッカー利用は間おき・・・。温泉街にはほとんど人の影なし、観光業は深刻!初めて中部横断道を運転しましたが、長いトンネルは慣れないと怖いですね。

8月3日~7日「住民投票条例」臨時議会に「条例制定賛成の市長意見」を求める要望書を提出しました!

2020年07月22日 | 市政

7月27日(月)10:00~議会運営委員会において「新清水庁舎の建設の是非を問う住民投票条例制定」住民発議と市長意見が示されます。田辺市長は「静岡住民投票の会」の請求代表人から意見交換の場を要請されましたが「じっくりと市長意見を考えたい」と断っています。

ならばと、一人会派ではありますが「緑の党」として「条例制定賛成」市長意見を求める要望書を企画局長に手渡しました。その理由として以下の3点を提示しました。

1、 自治体における住民投票制度の意義及び50分の1規定をはるかに越えた住民意思を考慮し、静岡市の民主主義の深化させるためにも「条例制定賛成」の意思を示すべき。
2、 コロナ経済危機の中でPFI手法に対して「民間は極めて消極的」と市長の凍結決断、更にコロナ第2波で収束のメドは立たず、賛成の市長意見を付し議会に委ねるべき。
3、 県内で50分の1規定を越えた住民投票運動は静岡空港、浜岡原発、産廃の3件、いずれも知事、市長は賛成意見、空港の時に田辺市長は県議で、首長判断の在り方を十分に理解しているはず。

7月25日15:00、静岡市で「政治をカフェするような生活の一部にしよう」と住民投票をテーマに「政治カフェ」(代表 津冨宏県立大学教授)zoomミーティングが開催されます。御前崎市の産廃住民投票署名運動、茨城県の原発住民投票署名運動、そして静岡市の新清水庁舎住民投票条例署名運動にかかわった方々による公開討論会が開催されます。
https://facebook.com/events/s/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E5%9B%9E%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%AF%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%82%92%E6%A0%B9%E4%BB%98%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B/1238541573145899/?ti=icl

※田辺信宏静岡市長様                  2020年7月22日

「住民投票条例」臨時議会に「条例制定賛成の市長意見」を
求める要望書(案)
 
                     静岡市議会会派「緑の党グリーンズジャパン」
                             松谷 清

 7月27日に住民発議による「新清水庁舎移転の是非をめぐる住民投票条例制定」を議題とする臨時議会が招集されます。その際に、5万2300名の住民の条例制定を求める住民発議に市長意見が付与さることになっています。そして、8月3日~7日の臨時議会において市長の意見を含め議会としての意思が決定されることになっています。以下の点に鑑み、住民投票条例制定に賛成の意見を求める次第です。
1、 自治体における住民投票制度は間接民主主義制度を補完するものとして位置づけられています。議会が住民投票条例を決定し住民投票が行われたとしても、市長に「住民の総意を尊重する」義務はありますが、最終的にその決定に拘束されることなく判断の材料と位置づけられています。しかし、それでは直接民主主義の住民意思が尊重されたことにならないとして、全国各地で住民投票制度を空洞化させないために拘束型住民投票制度や常設型住民投票制度が広がっています。今回の住民投票条例制定住民発議に必要な50分の1をはるかに超える署名数があったことを踏まえれば、市長として賛成の意を示し少数意見の集合体としての議論の場である議会の意思決定に委ねることが求められます。そして議会の意思によって住民投票条例制定が議決された場合に住民投票が実施されます。その場合には、単に判断材料でなく「住民の意思を尊重する」という住民投票制度の真意を踏まえて態度を決定する必要があります。そうした民主主義制度における住民投票制度の意義を踏まえるなら、臨時議会の始まりにおいて市長の「賛成意見」は静岡市の民主主義を進化させる好機であります。
2、 市長は、コロナ禍において「コロナ対策を優先するとして」第三次総合計画の5大構想の一翼でもあった3つの公共事業を凍結しました。大都市中心に第2波とも思われるコロナ感染が広がり、じわじわと静岡市も含め地方都市に広がり始めました。6月議会において市長は「計画は一旦停止」しただけで9月をめどに計再開を含む一定の方向性を打ち出すということでありました。しかし、コロナ危機がそう簡単に収束するわけでないことは明らかになりつつあります。そして、市長はコロナ禍によって広井良典京都大学教授の新聞記事を引用してまで分散型社会の必要性と新しい価値に基づくこれからの社会変革を訴えました。PFI事業である新清水庁舎と海洋文化ミュージアムが凍結される理由の大きな理由は、コロナ禍により生じた経済危機により「民間の側のPFI事業への消極姿勢」にありました。9月の段階で民間の側で民間活力を活用したPFI事業の条件が好転するとは思えない状況であります。9月に凍結から転換をして一定のめどを出せる状況でない現状において1の観点が重要になります。
3、 静岡県において住民投票条例制定署名運動は過去において議会に付されたケースは3件ありました。御前崎市の産廃建設をめぐる住民投票条例制定署名運動、県議会において静岡県空港建設の是非を巡って、そして2011年の福島原発事故を踏まえた浜岡原発の是非を巡って、です。いずれも、市長は、県知事は、住民投票条例制定に賛成の意思を示しています。御前崎市では市長の賛成を受け議会において条例制定が議決され住民投票は実施され産廃施設は凍結状態にあります。県議会においてはいずれも否決となりました。田辺市長は、空港建設をめぐる条例制定時においては県議会議員の立場にありました。そうした経験を有しているということの意味おいて今回の状況に賛成の意思を示す条件は、整っています。

 7月25日15:00、静岡市で「政治をカフェするような生活の一部にしよう」と住民投票をテーマに「政治カフェ」(代表 津冨宏県立大学教授)zoomミーティングが開催されます。御前崎市の産廃住民投票署名運動、茨城県の原発住民投票署名運動、そして静岡市の新清水庁舎住民投票条例署名運動にかかわった方々による公開討論会です。市民の皆さんが徐々に徐々に臨時議会に関心を向け始めています。
以下、改めて要望します。
 1、7月27日の議会運営委員会において市長意見として「住民投票条例制定に賛成」を示すこと。

「国が求めている”教育と経営“分離がB案。皆さんに押し付けはしないが撤回はしない。C案はない!」と論点が明確になった第3回静岡大学将来構想協議会

2020年07月21日 | 市政

コロナ禍で第2回協議会は書面協議となり本日7月21日はそのフォローアップの場としてアソシア13階にて第3回協議会が開催され、3階葵の間でのlive中継に傍聴者45名ほど。

書面審査資料で改めて
A案 浜松医大と静岡大学の既存2大学存続という法人統合案、
B案 浜松医大と工学部・情報学部の統合=浜松地区大学と静岡4学部=静岡地区大学という法人統合&大学再編案
C案 浜松医大を静岡大学の医学部として合併、1大学1法人案
が示され1、教育研究力、2、経営力強化、3、地域と連携体制強化の観点から○・×・△の比較採点でB案が最適選択と説明しています。

書面審査の中で協議会委員はア、よく理解できた10%、イ、概ね理解できた10%、ウ、ある程度理解できたが疑義がある70%、エ、まったく理解できない10%、という状況の中で本日のリアル協議会でした。

静岡大学の丹沢哲郎副学長の最初の説明に参加委員全部がB案の押し付けではないか、との意見表明がありました。これに対する丹沢委員の説明が論旨明快。「国が求めていることは「教育研究と経営の分離」。今、私は静岡大学の法人組織の役員という立場と副学長という立場で経営と教育が一体の状況。これを改革すべきといわれており、C案はありえない選択だ。私たちはB案を押し付ける考えはないが撤回はしない」。国の要請を100%受け入れるという静岡大学の姿勢を明確にしました。

協議会委員である小長谷副市長から教育研究という大学の役割と法人の役割とは何か、具体的に説明が必要だ、との意見を聴いて15:00からの「ベーテル安東川ネットワークと副市長面談」のために退席しました。こうした中で、A、B、C案をどのように具体的に評価をして議論を展開するのか、静岡市の立場が問われます。勿論、B案に反対している大学内の教員や事務職の方々が次の学長選挙でどのような運動を展開していくのかも注目されます。

法務局にて「期末手当引き上げ分Ⅰ2万6,628円」受け取り拒否の供託」手続きをしてきました!

2020年07月20日 | 市政

7月1日支給の期末手当引き上げ分の「受け取り拒否」申し入れ文書を6月22日に提出しました。期末手当支給の度、法務省に供託してきました。

2019年11月議会に 消費税10%直後でもあり特別職の引き上げ分0.20%に反対をしました。
反対理由の第1は、職員が引き上げられるからと議員の期末手当を自動的に引き上げというのでは客観的妥当性がありません。

職員の場合は、人事委員会の民間調査を踏まえた引き上げ勧告があります。
議員の場合にも特別職等報酬審議会に諮って引き上げが妥当かどうか、協議が必要です。新潟市議会ではその趣旨の条例が制定されています。

反対理由の第2は、この時期、コロナ禍による経済危機、引き上げ分を黙って受け取るわけにはいきません。

今回の引き上げ分は、Ⅰ5万9120円です。
本当は市長に返却すればいいのですが、公職選挙法上の寄付行為に当たり違法になります。
そこで、所得税を差し引いた残額を静岡市から法務局に供託してもらいます。
引き上げ総額、Ⅰ5万9120円から3万2492円の所得税分を引いたⅠ2万6628円を法務局に残し還付してもらう手続きになります。

ちょっとややこしい手続きですが、自らの報酬や期末手当を決める立場にある議員が反対した以上を受けとらないという政治姿勢で臨んでいます。

すごい!「労働組合を作りませんか」連合系の「一人でも入れる」ユニオンの全戸チラシ!

2020年07月20日 | 市政

コロナ禍、経済危機で増加する非正規者労働者の解雇、フリーランスの契約破棄そして企業倒産。私も関わるユニオンでも相談者増加で大変だとのこと。行政の「何でも相談」含め相談窓口があることは大事。異業種交流団体「松風会」でも8月11日に弁護士、税理士、労務士などzoom「相談会」開催を準備中!



第7回自治体議員立憲ネットワーク総会!仲村未央沖縄県議からの「米軍コロナ感染」特別報告―日米地位協定とNATOとの比較

2020年07月17日 | 市政

今日も293人の人口集中大都市・東京の第2波コロナ感染状況!新しい社会システム=分散型社会への転換が求められ中での総会。「コロナ感染においても差別的待遇」沖縄の現状に改めて日米地位協定改定の必要性を思い知らされました。

世界で最大のコロナ感染国アメリカ、その駐留軍人たちの日本への出入国に日本の入管当局はまったくタッチできず。

普天間基地、キャンプ・ハンセンでの61人の感染報道の中、2週間の待機となる米軍人が、沖縄県との協議もなく北谷町の民間ホテルに滞在していた事実に周辺住民の不安も大きく、①県民の不安解消のため感染者の基地内隔離と外出禁止の徹底②米軍関係者の感染者数や行動履歴など具体的な情報の開示③日米地位協定を改定し検疫法などの国内法を適用が緊急に全会派一致の意見書が採択されたとのことです。

※日米地位協定とNATO地位協定の比較。中山均新潟市議の調べ※
米軍関係者・家族は入管を免れて出入国している。
根拠は地位協定9条
===
第九条
1 この条の規定に従うことを条件として、合衆国は、合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族である者を日本国に入れることができる。
2 合衆国軍隊の構成員は、旅券及び査証に関する日本国の法令の適用から除外される。合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族は、外国人の登録及び管理に関する日本国の法令の適用から除外される。
(以下略)
===
日本以外ではどうなっているか
例えばNATOの協定
===
第3条
1 本条第2項で定めている条件として、軍隊又はその構成員の出入国に関して受入国が定めた手続きに従うことを条件として、軍隊の構成員が受入国の領域に入国又は領域から出国する際の旅券及び査証に関する規制及び入国検査を免除される。また、軍隊の構成員は受入国の外国人登録及び管理に関する規制を免除される
===
似たような構成・表現となっていて、NATOでも出入国管理は免れる。
しかし重要な違いは、NATOの協定では「受入国が定めた手続きに従うことを条件として」とある。現段階で具体的にどのような条件が定められているのかまでは調べきれていないのだが、NATOでは一般市民向けの入管手続き自体は省略されても、必要に応じてそれに代わる措置が可能な余地がある。
しかし日米地位協定の場合は、「この(第9)条の規定に従うことを条件」さえ守れば(具体的には携行する書類などしか定めていない)、まったくノーチェック・スルーなのである。




新清水庁舎移転を巡る「住民投票条例」臨時議会は、8月3日~7日となります!

2020年07月16日 | 市政

「産廃」御前崎市、「原発」茨城県、「新清水庁舎」静岡市の住民投票条例運動に関わった方々が参加して「住民投票とは何か」フォーラムします!

https://facebook.com/events/s/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E5%9B%9E%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%AF%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%82%92%E6%A0%B9%E4%BB%98%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B/1238541573145899/?ti=icl

曇り空、セノバ街頭前演説!突然の「KIRIN挽きたて「FIRE」差し入れにただただ感謝!微糖というけど結構甘い!

2020年07月15日 | 市政

「清水新庁舎移転の是非をめぐる住民投票」署名をしてくださった5万2300人、一人ひとりの市民の願いが込められています。当時、「しずおか街づくりキャンペーン」の皆さんの青葉公園前での署名活動に突然に現れ何日も一緒に活動してくださったAさんと街頭演説中に遭遇。「次、何をすればいいですか」「8月3日10:00の臨時議会に」。そして差し入れ。市民パワーはまだまだ息づいていることを実感した、今日のセノバ前。

新しいフェイスシールド。使い勝手はすごくいいです。ニュース23での「大声を出したとき、10分~15分、空中にまう飛沫」の電子機器写真を思い出しました。確かに、このフェイスシールドに飛沫がすごくくっついています。

日本列島を横断する線状降水帯・集中豪雨をもたらす地球温暖化、コロナウイルスなど新型感染症生み出す地球生態系の撹乱、その要因である地球温暖化、コロナ感染拡大する大都市、「東京・名古屋・大阪」集中構造を加速させるリニア新幹線、みんな繋がっています。コロナ危機と気候危機の二つの危機の時代に、生活の質、経済の仕組みを変える新しい価値による社会変革を訴えました。