ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロ流、元気になる方法。

2011-03-31 | 旅行

人気ブログランキングへ





「なんか気分が落ち込むの」というメールをミモロは、お友達からもらいました。
「心配だね」
「ずっとお家にこもっているの、なんか外出する気分じゃなくて・・・・」
震災以来、お出掛けがめっきり減ったというお友達。
ミモロは、心配しています。

頻繁にメールでお友達と連絡したり、


コミュニケーションをとっています。

「ねぇ、ちょっと体を動かすといいんだよ」

ストレッチをしたりするだけで、随分楽になります。

また、深呼吸も忘れずに。今は、呼吸が浅くなっています。
すると体が緊張する状態が続きます。
まず、深呼吸して、気持ちをゆったりとさせましょう。

そして、いつもより、


お風呂にゆっくりはいるのも、おすすめ。


今は、計画停電も実施されていませんから、
心配なくお風呂にはいれますね。

また、自分を可愛がってあげるのも、とても大切。
マッサージを受けるのも、体だけでなく、心も癒してくれます。


それから、食欲が落ちている人も多いそう。
栄養のバランスは大切だけど、
大好物を食べるのもおすすめ。もちろん食べすぎに注意しながら・・・。


それから、家にいることが多いなら、それをプラスに考えて

お料理をしたり、

お掃除をしたり、活動的になるときをイメージして準備をするのもいいですね。


もちろん、近所のお散歩をおすすめ。
ミモロが最近歩き回ったように、近所にも普段行かない場所もいろいろ。
そこには、新しい発見が待っています。


自然の中にいるだけで、随分癒されるはず。

そして、お友達との交流も始めましょう。
ランチをしたり、お茶をしたり、ひとりになりすぎないように。


そして、あまりテレビを見過ぎないよう注意しましょう。

被災した方のことを思いやることは、とても大切。
でも自分が元気でなくては、助けることはできません。
元気になったら、いろいろなアイディアも浮かび、
行動に移せるようになります。

今、まずは、自分が元気になるように、
時間を使ってみませんか?

ひとりひとりが、元気になること。
みんなに笑顔が戻る日が、一日でも早く訪れるために、

明日からは、4月。春も本番です。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロおすすめのパワースポットで元気になる。

2011-03-30 | 旅行
人気ブログランキングへ



なんとなく気持ちが落ち込みやすい最近。
いろいろなことが起こっているのでしょうがないこと。

3月11日の震災以来、体や心が緊張している人がほとんどだと思います。

そこで今日は、いままでのミモロ旅から、
特にパワーアップして元気になる方法にフォーカスします。

そもそもミモロ旅のベースはパワーアップ。
ミモロは、パワースポットが大好きなんです。

ミモロ旅でも、特にパワーアップできる写真をアップします。
ぜひそこからパワーをもらってください。

ミモロにとって最大のパワースポットは、
奈良県の三輪明神 大神神社です。

ミモロという名も、偶然にこの神社と縁が深いもの。
「ミモロ、ミモロ」と呼ぶだけで、不思議に心が鎮まります。

京都でミモロがよく訪れるのが、平安神宮。

他の神社に比べ、新しい神社ですが、その参道の神宮道は、京都でも珍しいほど
幅広いもの。開放的な雰囲気で、気の流れも強く感じます。


そして、下鴨神社。それに続く糺の森も素晴らしいパワースポットです。


そこにいるだけで、心が鎮まってくる場所です。


関東なら、ミモロが大好きなのは、富士山。


富士山が見えそうな場所に行くと、必ずミモロは、富士山を探します。
「だって富士山って、一番の霊峰。日本のオヘソみたいな場所にあるし、
伊勢神宮のある伊勢からも見えるんだよ」



パワースポットの写真を見ているだけでも、なんかホッとします。

明日は、ミモロ流元気になる方法をお話します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布をミモロ散歩。花も咲く住宅地に額縁屋さんを発見。

2011-03-29 | 旅行

人気ブログランキングへ



お友達にすすめられた美味しい和菓子の店「丹波小豆 和菓子処 四代目松川」で
桜餅を買ったミモロ。

「ちょっと、歩いてみよう」とその周辺をお散歩します。


「わーキレイな桜・・・」
青い空に映える濃いピンクの花をつけた彼岸桜です。

ミモロが花に見蕩れていると、そばで庭掃除をしていたその家のご主人が
ミモロに話しかけました。
「この桜には、よくメジロが来るんですよ」
花の蜜を求めて、やって来るそう。

ミモロがずっと見ていたせいでしょうか、メジロは残念ながら見ることができませんでした。ちょっと残念なミモロです。

でも、その桜の木の下にカワイイ花を見つけます。

「カワイイお花。水仙だね」
小さなミモロの大きさによく似合う小さな花です。

そんな花が咲いていたのは、住宅地にある額の専門店。
写真や絵などを飾るために、それに似合うオリジナルのフレーム(額縁)を
作ってくれるお店「アート&フレーム額縁屋」です。



「中に入っていいですか」ミモロが尋ねると「どうぞ、どうぞ」とご主人。
ミモロはさっそく店内へ。


「いろいろな大きさのフレームがある」

店には、いろいろな種類のフレームがあり、好みの色やデザイン、素材を選び、
中に入れるものに相応しいサイズを注文できます。



「お気に入りの写真を入れて、お友達にプレゼントしようかな?」

そうね。とても素適なアイディアね、ミモロ。

お店の前にある木馬で、ちょっと遊んでから、また散歩を続けます。


「あそこに白い木がある。まるで雪をかぶっているみたい」
遠くから見えた木は、ミモロのいうように、枝に雪をつけたような姿です。

近づくと、大振りの花が、枝の先にいっぱい。


白い木蓮です。枝にのったミモロ。「大きな花ー」


春は、本当にいろいろなところに花を見つけます。
「田園調布に住む人って、お花が大好きなんだね」とミモロ。
確かに、家の前やテラスには、そこに住む人が置いた花の植木鉢などが
いっぱい。

桜の木も多く、東急線が走る脇には、桜並木が続きます。

「町の中でも、お花見ができるね」

桜の開花宣言もされた東京。
こんなに桜があったのか、と毎年思うほど、いろいろな場所に
美しい姿を見せてくれます。

今年は、花見も控え気味。
静かに、桜の姿を眺め、桜が見られる幸せを感じることでしょう。

あなたにとって、今年の桜は、どのように見えるでしょうね。

旅のポイント:楽しい旅の写真は、どんどん増えて、プリントしたものも、ただ引き出しに入れられたままの状態も多いもの。特に気にいった写真や、思い出深い写真は、
ぜひフレームに入れて飾ってみてはいかがでしょう。ただプリントしただけの写真とは、違う素適な雰囲気を味わえます。子供の描いた絵も、額に入れるとすごくモダンな感じになったり、フレームの魅力ってスゴイですよ。

「アート&フレーム額縁屋」東京都大田区田園調布1-25-4 電話03-3721-5964 営業時間9:00から18:00 交通:東急東横線多摩川駅徒歩10分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味、桜餅を買いに、田園調布へ出かけたミモロ

2011-03-28 | 旅行
人気ブログランキングへ




春を知らせる花々を見て回ったミモロ。翌日、
「花もいいけど、やっぱり団子!」と以前にお友達を教えてもらった
和菓子の店に出かけます。

「すごく美味しい和菓子で、すぐに売り切れになるから。
絶対午前中に行かなくちゃダメよ」といわれたお店です。

そのお店は、田園調布にある「丹波小豆 和菓子処 四代目松川」。


もともとは、京都にあった和菓子店だそうで、7年前に東京へ。

「なんか甘いの匂いがする」
お店に近づくと、どこからともなく甘い香りが漂ってきます。
小豆を煮ている匂いです。

中原街道沿いにあるお店は、こじんまりとした佇まい。
車で走ると見逃してしまいそう。
白い壁の日本家屋で、小豆色の暖簾が目印。

お店の中にはいると
「なんか別世界だね。まるで京都にいるみたい」


3畳ほどの小さなお店は、和の設えの落ち着いた雰囲気。
小さな床の間には、季節の花が活けられています。

そして和菓子は、京都の和菓子店のように、
見本の菓子だけが、お皿に乗せられ、注文するとお店の奥から
箱に入れられ渡されます。


丹波大納言を使ったあんこの美味しさは、秀逸。
小豆の風味が、ほんのり上品な甘さの中に存分に味わえます。

最中やきんつば、そして数量限定の豆大福などが定番の品。

なかでも豆大福は、大人気で、すぐに売り切れになるほど。


「今日は、桜餅が食べたいなぁ」

柔らかな桜の葉が2枚、中の御餅をやさしく包み込んでいます。

桜餅は、季節の限定品。4個入り998円(税別)で販売され、
これも評判の品で、午前中には売り切れになることが多いんです。

それを聞いたミモロは、午前中にお店に到着。
「桜餅ありますか。4個下さい」
お店に響く大きな声で注文しました。

家に戻ると、さっそくおやつの時間です。

京都の桜守として有名な佐野藤右衛門さんにお目にかかったときに、
頂いた桜の柄のお皿にのせました。

佐野さんは、陶芸もなさっていて、萩焼のような温かさ漂うお皿に
美しい桜の絵が描かれた作品。

「桜餅と桜のお皿、ぴったり!春がいっぱいだね」とミモロ。

「桜の匂いがする。いい香り」
ミモロの鼻をくすぐったのは、
ほんのり薫る桜の葉のなんともいえない春の香り。
葉に包まれていたのは、白いモチモチの御餅。中には、ほんのり甘いこしあんが。
「桜の葉っぱの匂いが御餅にもするね」
そういうと、葉っぱごとパクリ。
「この葉っぱも美味しいよ。中の御餅も上品な味だねぇ」
気が付くと、ミモロは、あっという間に2個も食べていました。

季節の味わいが豊かな日本。本当に素適ですね。

旅のポイント:「丹波小豆 和菓子処 四代目 松川」は、大田区田園調布1-4-1電話03(3722)6825 営業時間:9:30から17:00 水曜休。最寄り駅は、東急線東横線多摩川駅下車徒歩10分。中原街道沿いで、環状八号線と丸子橋の中間辺りです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に出会いに近所をお散歩

2011-03-27 | 旅行
人気ブログランキングへ



今日は、日曜日、ミモロは、のんびりムード。
午後から近所のお散歩に出かけました。

「桜は、まだだけど、春が来てるでしょ?」


まず出会ったのは、大きなラッパ水仙。
「まるでお日様みたい!」

「いい香りがする・・・クンクンクン」

ミモロの鼻がピクピク。次に見つけたのは、紫色のヒアシンス。
「春の匂い・・・」

「あ、ここにも・・・」

アネモネの花もキレイです。

「これはゼラニウム」


「春って、どこを歩いても、お花に出会えて嬉しいね」

ユキノシタも可憐な花をつけていました。

ミモロは、花が大好き!
だから春のお散歩は、楽しくてしかたがないよう。


旅のポイント:近所をお散歩するだけでも、いろいろな花に出会える春。
いつも歩く道だけではなく、ちょっと寄り道すると思わぬ景色に出会うもの。
遠くに行かなくても、旅の気分に。あなたのそばの春に出会いに散歩に出かけましょう。家の中に籠もっていると、沈みがちの気分もきっと晴れやかになることでしょう。
この時期、自分の心を少しでも楽しくさせる工夫が必要ですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする