ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

雨の初日。でもたくさんのお客様が…「ネコのミモロの京都案内写真展」いよいよスタート

2014-04-30 | イベント

前日から、ほとんど徹夜作業で、準備をしたミモロ。29日の朝10時に、いよいよ写真展が開幕です。
 
でも、外は雨…「お客様、来てくれるかなぁー」と、心配でなりません。
ショーウインドーに立っては、雨空を見上げています。

会場内には、クラフト作家さんたちの作品が並ぶ棚や机…。奥には、ミモロの写真が展示されています。
 
そして、前回に引き続き、初めてのお客様のために、ミモロの着物なども展示しています。

今回の見どころは、4月からブログに登場したクマのハンス君とミモロのツーショット写真。
「ちょっと照れちゃうけど…」と、ミモロも楽しかった春のひと時を思い出しているよう。

「あのねーポストカードもあるんだよ~」ミモロの人気写真の特製ポストカードは、全部で9種類になりました。
 
今回初登場の、ミモロマーク入りトートバッグとTシャツ。染の作家さんが描いてくれた逸品で、「ぜったいほかでは、こんなことできないよね~」と。プロデュースした、ミモロの自信作。
「ほらかわいいでしょ!」自らモデルを務めます。

「いらっしゃいませ…」雨にもかかわらず、つぎつぎにお客様が…。
 「ミモロちゃんに会いにきました~」と。早々と、おいでくださった方々…。ミモロは、うれしくて、会場内をご案内。

「あ、これねー『ミモロスペシャル』っていう七味唐辛子…今回限定の品なの…山椒が効いてて、すごくおいしんだから…」と。さっそくアピール。

「じゃ、ひとつください…」「はい、ありがとうございまーす」
「すごく楽しかったよ~。クラフト作家さんたちの作品もいろいろあって、すてきなものばかり…」と。その言葉にうれしくてならないミモロ。
「またね~」「はい、またね~」と手を振ってお見送りです。

それからも次々にお客様…(ご来場いただいたお客様のごく一部をご紹介…)
みんなの笑顔が、いっぱい…。
「ミモロちゃんに癒されてます。ここに来て、元気もらいました…」「素敵な品がいっぱいあって、いろいろいただきました。どれも素敵…」「ミモロちゃんの七味楽しみにしてましたよ~」など…。

徹夜状態で、ボーっとしていた頭も、逆にみなさんから元気にいただき、すっきりと…。
いつもブログを見てくださっている方に、お目にかかれるのは、すごくうれしいこと。
また、今回の写真展で、初めてミモロを知った方との出会いなど、写真展をすると、本当に感激することがいっぱいです。

「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょvol2」は、
4月29日から5月6日 10:00~17:00 京都市左京区岡崎円勝寺町140「きねや岡崎店」
本日は、14:00から、ミモロ初のトークショー。5月4日も2回目があります。


「今日は、いいお天気…気持ちいいね~。また、たくさんの方に会えるとうれしいねぇー」とミモロ。

ご来場お待ちしています。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてくださ~い。よろしく…ミモロ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日29日から、神宮道「きねや」ギャラリーで始まる「ネコのミモロの京都案内写真展」

2014-04-29 | イベント

いよいよ本日、29日10:00から始まる「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょvol2」。
その前日の夕方から、つぎつぎ参加してくださるクラフト作家さんたちが、作品をもって、写真展会場にやってきました。


革巻きのペンとお財布は、三上さん。鉄のような雰囲気の器は、木村さん。
 
ミニチュアシューズの北村さんも、新たな作品をいろいろ。陶芸家の河合さんは、先週のプレから引き続き。

お店の棚に次々と作品が並びます。

レザー小物の井田さんも。ミモロの写真展のために新しい作品を作ってくれました。
 

「ミモロちゃん、明日からよろしくねー」と、ミモロスペシャルの七味を届けたくれた森勝さん。

「え、これが『ミモロスペシャル』の完成品?」そう、パッケージにミモロの写真入り。

木工の東さんも、ガラスの古田さんも、作品を所定の棚に並べ終わっています。

さて、肝心のミモロは?
「えーまだ展示が終わってないよ~」と。クラフト作家さんたちのお世話緒をしていて、すっかり自分の展示が遅れています。
セセッセ…必死に、飾りつけをするミモロ。
でも、ときどき気分転換に、東さんのおもちゃのピアノで遊んでいます。ミモロ、もう飾りつけ終わったの?「う~ん、まだ~」

「これすごくカワイイ…」ミニチュアシューズの北村さんが、ミモロのために、特別作ってくれた赤い長靴が、気になってしょうがありません。

なんとか、飾りつけは、終わったよう…
「すごく素敵なものがいっぱい・・」と、嬉しそう…。

さぁ、準備もできたかな?「うん…」
みなさんのお越しをお待ちしています。ミモロ

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより…お忘れなく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日スタート「ネコのミモロの写真展」。迷わないよう、会場への道をミモロが詳しくご案内。

2014-04-28 | 京都

いよいよ明日に迫った「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょー」。前日の今日、月曜日は、会場のある岡崎エリアのお店は、ほとんどが定休日。だから、いつもよりとても静かです。
写真展の準備をしながら、ミモロは、ふと「もしかして、初めて来てくれる人が、迷子になったら大変だから、ミモロが案内する…」と、写真展の準備の途中で、道案内に出掛けました。
はっきり言って、会場がある場所は、だれも迷子にならない、すごくわかりやすい場所にありますが、まぁ、周辺のご案内ということで、今日は、ミモロといっしょに歩きましょう。

では、まず、地下鉄東西線で来る方のために…。下車するのは、東山駅。
  
平安神宮方向の出口を上がり、地上へ。そこは三条通です。出て、左側を見ると、遠くに、「ウェスティン都ホテル京都」が見えています。
「駅の出口の左側に、つなぎの専門店の「カドヤ作業服店と、
その隣に、紙の老舗「紙嘉さんがあるの~」

二つのお店とも、ミモロが可愛がっていただいている親しいお店です。

「でも、そっちに行っちゃだめ~」

「地下鉄でたら、左の方にちょっと行って、すぐ路地を左に入るの…」
 

「この路地は、ミモロがブログで紹介したお店がいろいろありま~す」
和菓子の「祇園饅頭」、蕎麦の「桝富」
ちりめん山椒などの「三味洪庵」の3軒が並び、その向かい側に器の「阿閑堂」があります。

残念ながら、全部今日は、お休みでーす。

路地の突き当りは、「初音鮨」「ここのいなり寿司は絶品だよ~」とミモロの大好物のひとつ。
そこを、右へと進みます。
すると白川に掛る橋があります。
その先に進むと、並河靖之七宝記念館。そのまま直進するのが、ミモロの写真展会場への近道ですが、ちょっと遠まわりして、岡崎エリアを楽しみましょう。
橋を渡らずに、白川の流れにそって歩きます。しばらく緑が茂る川沿いを進むと、よくミモロのブログに登場する小さな橋が見えてきます。「この橋は、渡っても、わたらなくてもいいでーす。到着するところは、同じなので…」
川沿いを進むと、もう平安神宮の鳥居が見えてきます。
 白川が疏水とわかれる付近に、ケーキやランチが美味しい「オ・タンベルジュ」が。「ここは、いつもテラス席が出ていて、川を眺めながらすごすのは最高…」と、ここでミモロがよくおやつに買うのは、1個180円のマドレーヌです。
「このお散歩コース大好きー」ミモロは、ここからの眺めが、京都の中でも大好き…。

さて、白川沿いの道は、仁王門通に至ります。そこで、鳥居の見える方向へ。
 
鳥居の下付近に、「京都市美術館前」のバス停があります。四条河原町から、ここまで、46番と5番のバスが便利です。
鳥居の下を通る大きな道が、神宮道で、角に「セブン&イレブン」があります。
 ここって、セブン&イレブンのお店の中で、全国1位の売り上げだって噂…」いつもすごく混雑しているコンビニ。
コンビニの前を鳥居を背に、神宮道へ。 
情緒あるおうちの隣りに大きなマンションが見えてきます。2階のベランダのお花が目印。

1階には、和雑貨やミモロの着物の生地がある「よ志川」などのお店が…


「はい、到着!ここだよ~」「シャッターの奥で、準備してるんだー。明日、何が見れるかお楽しみに~」

ミモロの写真展会場の「きねや」さんの前に、5番の市バスが止まるバス停があります。
「このバス、京都駅から、ここまで直通でこれます。 「バス停は、『神宮道』でーす」

ミモロの写真展を楽しんだ後は、神宮道を三条通方向に歩きましょう。

マンションの隣りは、和菓子の「平安殿」、そして帽子の「ソイリスタ」、おうどんの「京菜家」、日本料理の「波多野」と、ミモロがよく行くお店がつづいています。

その通りの向かい側は、昨年、ミモロが初めて写真展をした「ギャラリーあーとぺーじ 唯心」が。
 同じ時期に、素晴らしい書の展示をしています。こちらにもお立ち寄りを…。

さぁ、三条通に戻り三条通をこえて、直進すると、青蓮院や知恩院へ…。

地下鉄の東山駅は、その交差点を左へと向かいます。
途中に、「金剛寺」の前を通り、情緒ある白川に掛る橋を渡ります。

「はい、これで一周でーす。ミモロの写真展会場のまわりって、すてきでしょ!ぜひ、来てねー」

ミモロの写真展は、4月29日~5月6日10:00~17:00です。

「会いに来てね~」ミモロ

*赤い文字になっているお店などは、以前、ミモロのブログでご紹介しています。「ミモロ」の後に名前をいれて、検索してみてくださいね。






人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~。よろしくお願いいたします。ミモロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を思わせる爽やかな京都。ミモロのガーデニング日和です。

2014-04-27 | 京都

「このところ忙しくって、お花のお世話してないかも…」。29日からの写真展を控え、連日、大忙しのミモロ。ベランダのお花の世話も、ゆっくりできません。

ミモロは、とても植物を育てるのが上手。特に種から大きくするのが、得意です。
ベランダのフラワーコンテナーには、東京にいた頃、公園で拾ったドングリが、今や1メートル50センチほどの高さに。葉っぱも伸ばし、ベランダを緑にしています。
「いつかドングリなるかな?」と、ミモロ。それには、かなりかかりそう…。

その横には、昔、食べたミカンの種から育った苗も…。この木には、毎年、アゲハチョウが卵を産み、気づくと葉っぱが、ほとんど青虫に食べられていることも…。「かわいそうだけど…ミモロの木には、青虫さんは、1匹だけね~」とミモロは、ほかの卵や青虫を見つけると、そっと捕まえて、近くの公園のアゲハチョウが好きそうな木に移しています。

「今年も、きっとアゲハチョウが来るよね~」。ミモロの木の葉っぱを食べて、大きくなり、サナギから蝶となり飛び立ったアゲハチョウは、2匹ほど。今年も、アゲハチョウのために、ミカンの木にせっせとお水をやって、葉っぱの成長を促すミモロ。「青虫さんがお腹空かせたらかわいそうだから…」と、食いしん坊のミモロは、お腹がすくつらさを理解しています。

ベランダに6つあるフラワーコンテナーには、いろいろなものが育っています。
今は、パンジーの花盛り。ある日、お花屋さんの店先に「特価100円」で売っていたもの。その頃は、花はもちろん、葉っぱも少なく、元気に育つか危ぶまれたパンジーです。でも、今や、見事に、白い花をいっぱいつけて…。

そのそばには、ピンクの小さなシクラメンも花盛り。
実は、このシクラメン、昨年秋に、ミモロの写真展のデコレーションに買った、すごく小さくて弱々しいものでした。「シクラメンって、クリスマスごろに咲くんじゃないの~」と、思っていましたが、4月上旬から、次々につぼみを開き、今も、葉の下には、つぼみが…。弱そうだから、きっとすぐに枯れてしまうと思われていたシクラメンですが、なんと、冬の寒さ、雪にも耐え、このように…。「結構、シクラメンって強いんだね~。室内で育てなくていいんだ~」と。一見弱そうに見えて、なかなか根性のあるシクラメンです。

ほかにも、植木鉢で枯れかけた花を、ミモロのフラワーコンテナーに植え替えると、元気になります。


一昨年は、冬の時期、葉を落とし、枯れかけたカネノナルキ。肉厚の葉の植物は、寒さに弱いのです。でも、この冬は、雪が積もっても、元気でした。「どうしてなんだろ?」と、不思議に思うミモロです。

ベランダの角のコンテナーで育つのは、ローズマリー。これも、昨年「料理に使えるかも…」と、小さな苗を買ったもの。今や、大きく枝をのばし、薄紫の花をつけています。
 
ミモロは、お花の世話をすると最後に、このローズマリーを触ります。「お手てに、ハーブの香りが移って、リラックスできるよ~」と。

ミモロは、見るお花とともに、食べられるものを育てるのが大好き。今までに、ナス、シシトウ、セロリ、パセリなどを育て、食べています。今年も何か植えなきゃねー。

「これも、おそうめん食べるときに使うのー」以前、八百屋さんで買ったネギに根がついていたので、コンテナーに植えたら、また芽がでて、今や、しっかり薬味になるほど…。

「あ、芽が出てる…気づかなかった~」と、片隅の植木鉢にまいた種から、小さな双葉が出ています。これは、東山の花灯路に行ったとき、もらったヒマワリです。「もっとお世話してあげなくちゃ…」。夏になったら、大きな花が咲くかも…。

そういえば、一昨年、4つの種をまいた朝顔から、200個近い花が咲いたこともありました。

ミモロは、花や木を育てるのが上手ですが、見ていると、ただ水を上げているだけ…。でもよく花や木を見つめて、なにか話しかけています。特別な呪文?「ううん~ただ大きくなあれ~っていってるだけ…」

今年の夏も、ミモロの愛情をいっぱい受けた花や木が、どんどん大きくなることでしょう。
5月は、ガーデニングをするのに、本当に気持ちのいい季節…「空いてるスペースになに植えようかな?」とミモロ。
ミモロのフラワーコンテナーには、統一性がありませんが、ひとつひとつが元気に育ち、そのエルネギーを感じます。

気候の寒暖の激しい京都。でも、水と空気がいいのか、本当によく植物が育ちます。りっぱな日本庭園を拝見するのも楽しいけれど、小さな植物を育てることも、京都暮らしの楽しさです。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ありがとうございます。ミモロより・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐはじまる「ネコのミモロの京都案内写真展」。ミモロ特製の限定品も登場します。

2014-04-26 | イベント

「わーもうすぐ~」いよいよミモロも慌てだしました。
来週の火曜日から始まる「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょvol2」の準備が、佳境に入った週末です。

「わーん、まだ、やりたいことがたくさんあるの~」と、大慌て…。

さて、今回は、以前の写真展とちょっと違うのは、京都のいろいろな写真と共に、作家さんといっしょに、ミモロ特製の品を作ったこと…。

どんなの?

「あのね~ミモロマークの入った、トートバッグとTシャツを作ったの」
ミモロマークの足形が入ったコットン製のトートバッグです。これは、友禅職人さん、下山誠さんが、手描きでコットンバックに描いてくれたもの。「手描きの風合いを感じるラインがステキなんだ~」と。数量限定で登場します。

トートバックとお揃い・・・?ミモロマーク入りのTシャツは、型染めの作家さん、河合真佐子さんにお願いした、こちらも手染めの逸品。後ろにも、小さなミモロマークが入っています。「大人っぽい感じもするね?キャーステキ~」と、ミモロもお気に入り。こちらも、数量限定です。

「それからね~。ブログで紹介した七味唐辛子の『ミモロスペシャル』もあるよー」
パッケージには、ミモロの顔写真が。このは、手づくり七味の「森勝」さんが、今回の写真展のために、用意してくれました。
以前、ミモロがお店を取材したときに、作ってくれた七味で、山椒が多めの風味豊かな品。
「あのね~ミモロもお手伝いしたんだよ」
 
だから、パッケージには、製造元の横に、お手伝い:ミモロの表示も。
「この七味は、冷奴やお素麺の時、オムレツや野菜炒めにもふり掛けると美味しんだ~」とミモロのお気に入り。
どんな料理にもふり掛けています。でも、本当にいろいろな料理に合うんです。
今回、長期保存がきく、アルミの袋入りで登場。ぜひ、京都のおみやげにもどうぞ…。

また、新たに3パターンのミモロのポストカードも…。


これは、祇園のお草履や下駄のお店『ちょぼや』さんに言った時、女の子のお宮参りの小さな赤い草履をじっと見つめるミモロ。「いつか履きたいなぁー」と憧れています。でも、ちょっと大きすぎるのよねー。


京都の西、亀岡の湯の花温泉の露天風呂です。ミモロは、温泉が大好きで、貸切露天風呂を何度も、出たり入ったり…。湯上りで温まった体に、山の風が心地よく…。気持ちよさそうな顔のミモロです。タオルを体に巻いたセクシーな姿も評判。


3枚目は、10月の粟田神社のお祭りの前夜祭で、夜店の金魚すくいならぬ、アヒルすくいをしているところ。「どれにしようかな…」と、お気に入りのアヒルを探します。その真剣なまなざし。

ポストカードは、3枚一組になってます。

平安神宮の大きな鳥居のすぐそばに・・・・
セブイレブンの並びのマンションの1階です。

4月30日と5月4日の14時には、初のミモロのトークショーも。ミモロ撮影秘話などを披露するつもり。

「さぁ、もうひとがんばりしなくちゃ~」と、週末、朝から張り切っているミモロでした。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~。お願いしま~す。ミモロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする