ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

桜が満開の「京都府立植物園」。今年は、ライトアップは中止に.4月3日から12日まで臨時閉園に

2020-03-31 | 京都

日曜日に、人混みを避けたお散歩に出かけたミモロ。賀茂川を北に進み、「京都府立植物園」に到着です。


ここは、京都市民の桜の名所。桜林の向こうには、北山の姿が見える雄大な景色がそこに広がります。


有名な神社仏閣を訪れることが多い観光客も、植物園には、それほど多くなく、京都市民にとって、寛ぎの桜の名所になっているのです。

「わ~チューリップも咲いてる~」 まるで赤い絨毯のように一面に広がるチューリップ。その背景にピンクの桜が続きます。


広い敷地の北側に広がる桜林。緑の草の中にのびのびと枝を伸ばす姿は、まさに春の景色です。


ミモロは、毎年、この桜を見るのを楽しみに…。コロナの影響で、昨年より訪れる人も少なめ。
「でも、今年は、ライトアップが中止になっちゃったの~」と残念がるミモロ。毎年、桜の開花時期に行われるライトアップは、まさに幻想的な景色が楽しめ、京都の夜桜見物の場所として、人気に…。「でも、今年は、しょうがないよね~」と、ミモロも納得。

夜、来れない分、ゆっくり昼間の桜を楽しみましょう。

「まだ、しばらく桜楽しめそうだね~」とミモロ。そう、桜には、まだつぼみも見られます。満開になって、そして散る時の美しさも本当に感激もの。

訪れた人たちは、ゆっくり、桜を愛でています。そう、あまりおしゃべりもせず、それぞれ間隔をあけて歩いています。
「みんな、注意してるんだ~」とミモロ。

自然の多い京都の郊外では、コロナの影響で、自宅にいる時間が長くなった人たちが、散歩やジョギングなどで運動不足の解消に努めています。

「植物園って、お散歩にピッタリなんだよね~」とミモロ。特に、春は・・・
 
色とりどりの花が、園内に点在し、それを巡るだけでも、結構歩くことに。
しかも人が少ない…

「わ~なんか絵画みたい~」


京都市民が愛する「京都府立植物園」。今だけでなく、年間を通じ、人々の心を癒す場所です。

31日午後、「京都府立植物園」の臨時閉園が発表されました。
4月3日から12日です。このところ、予想以上に多くの人が来園したため、コロナ予防対策で決定したそうです。

「え~そんなに来園者いっぱいって感じじゃないけど・・・」とミモロ。おそらくミモロが行ったときのタイミングが空いている時間だったのかもしれません。「お花、たくさん咲いてるのにね~もうしばらく見られないんだ~残念~」(ノд-。)クスン。
また、ミモロがお散歩できる場所がなくなってしまいました。がまんね・・・「うん」


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで外出自粛の週末。ミモロ流日曜日の過ごし方。コロナが終わる日のために…。

2020-03-30 | 京都

国内のコロナウィルスの感染が増加する週末。全国的に外出自粛が求められています。京都は、東京や大阪に比べれば感染者数は少なくものの、今後の増加が危ぶまれる状況に・・・。

3月最後の週末。京都の桜は、満開に・・・。いつもなら、大勢の観光客や地元の人たちが花見を楽しみに、桜の名所に押し寄せるのに・・・今年は、濃厚接触を避けるため、不要不急の外出自粛が、京都の人たちにも・・・。

「今日は、お天気だけど、ちょっと肌寒いから、おうちにいようかな~」とミモロ。
何して過ごすのかと思っていると…押し入れから、箱を取り出し、その中の布を選んでいます。

「え~と、この布と、あっちの布がいいかな~?」
何してるの?
「春夏に着る、新しいお洋服作ろうと思って~今のうちにやっとくんだ~」とミモロ。

いくつか布を選んで、ハサミで裁断。


「この布には、この色をアクセントに使おう~」と、いろいろ組み合わせています。


ミシンがかけやすいように、アイロンも当てます。

自分が焦げないようにね…

「これでよし!」ミモロの洋服のパーツの準備ができました。


ミモロのやり方は、1枚づつ作るのではなく、2~3枚を一度に作ります。
「う~曲がらないように~」と、真剣そのもの。話しかけられる雰囲気ではありません。

ミシンの糸目を見つめて、ひたすら布を縫ってゆきます。


「ふ~疲れた~お腹空いた~」と、ミシン作業を終えたミモロ。後は、手縫いの部分です。

朝からお昼過ぎまで、ほとんど休みなく作業し続けたミモロ。一度やり始めると、結構集中するタイプ。
お昼を食べると・・・
「ちょっとお散歩しよう~。人混みに行かなければいいよね~」と。外出自粛ですが、外の空気を吸ったり、運動しないと…。

そこで、近所の鴨川へ。

東京は、この日、雪が降ったそうですが、京都は、晴れ。でもちょっと空気が冷たく感じます。
ミモロは、土手の道を、元気に歩きます。

「あ、桜~」と、時々立ち止まって、満開の桜を眺めます。


土手には、桜のほかに、小さな花がいっぱい…


「ねぇ、もっと歩きたい~ここ3密じゃないよ~」

土手では、ジョギング、サイクリングなどする人にそれ違います。でも、さすがにブルーシートを敷いてお花見している人の姿はありません。大きな声を上げる人もなく、人の姿はあっても、静かです。

そうね、もう少し歩きましょ! 「うん!」ミモロは、さらに上流に向かって、賀茂川の土手を歩きます。

ユキヤナギが満開。そして風が吹くと、まるで雪のように白い小さな花びらがミモロに降り注ぎました。


川では、鴨たちが、いつものようにのんびり。「コロナのこと、知らないんだよね~」とポツリ。


連日の報道で、ミモロは、少し怖いのです。それはミモロだけではありませんが…。

いつもと変わらぬ京都の春。桜は満開…。でも、心は、どこか沈みがち…。
ミモロ、新しいお洋服着て、お友達とみんなでお食事したり、お出かけしたりしたいね。
「うん、早くコロナ終息するといいね~」と、川を眺めながら思うミモロでした。


どうぞ、皆様、気を付けて…


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[阿亀桜(おかめさくら)」が満開の「大報恩寺」。ランチは老舗「鳥岩楼」の親子丼

2020-03-29 | 京都

冬に「大根焚き」に出かけた千本今出川近くにある真言宗智山派の「千本釈迦堂 大報恩寺」に、春はしだれ桜を見に出かけるミモロ。

「わ~ここもいいね~」と境内中央にそびえる立派なしだれ桜です。

「これ、おかめさくらっていうんだよ~」


内助の功で夫を助けたおかめさん。その像の前にこの桜はあります。
 
「わ~おかめさんの場所から見るのがベストポジションかも~。春はずっと眺められていいね~」と思うミモロです。

「今が見ごろだね~」と、おかめさんの名にふさわしい、やさしい感じが漂うしだれ桜です。


さて、ここからランチに行くなら、西陣エリアにある水炊きなど鶏料理の老舗「鳥岩楼」へ。ここは親子丼が大人気です。
 

もともと祇園で創業し、昭和20年から現在の場所へ。築100年の京町家を改築してお店に。だから、京情緒にあふれています。
 

お昼の12時開店前から、お店の前には、人々が並びます。ミモロも10分ほど前に到着。すでにそこには10人以上が待っていました。
「親子丼のお客様は、2階だって~」。個室の和室は、水炊きなどを召し上がるお客様だけ。


ミモロは、2階のお座敷で、30人ほどの人たちといっしょに頂きます。


 

お座敷には、机が並んでいて、そこに次々にお客様が付いてゆきます。「あれ?注文はどうするの?」とキョロキョロするミモロ。
2階に上がったということは、親子丼を食べるということ。なので注文しなくても、親子丼が運ばれました。

「わ~トロトロ卵の親子丼だ~」ミモロの前に、丼と鶏がらスープ、漬物が…
生卵のトッピングで、ゴロゴロ入った鶏肉、そしてつゆがたっぷり。
「なるほど~こういう味なんだ~。老舗の味だね~」とミモロ。
そう、老舗の名店の味が、900円で楽しめる親子丼の人気のほどが、よくわかります。

「美味しかった~ごちそうさま~」と、満足した顔つきのミモロです。


*「鳥岩楼」京都市上京区五辻町75  075-441-4004 入店時間:昼12:00~14:00 夜17:00~20:00 木曜休み


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町通の「本満寺」の枝垂れ桜。ミモロのおすすめランチは「ヤオイソ」のフルーツサンドセット

2020-03-28 | グルメ

毎年、ミモロが楽しみにするしだれ桜のひとつが、今出川通から、寺町通を北に上がったところにある「本満寺」です。
出町柳駅から、徒歩10分くらいの場所にあります。日蓮宗京都八本山のひとつです。

「うわ~満開だ~」門のところからも、境内の大きなしだれ桜の見事な姿が伺えます。


大きな傘を広げたようなこんもりとしたしだれ桜。樹齢90年ほどと言われ、円山公園しだれ桜の姉妹桜だそう。

「枝が折れちゃった円山公園しだれ桜より、今は、こっちの方が立派だね~」と。

ミモロの目の前には、簾のように桜の枝が下がります。


「きれい~だね~」と桜色の花をうっとり眺めるミモロです。


もちろん本堂にも参拝を忘れません。「今年もキレイな桜をありがとうございます」とお礼をいうミモロでした。
*「本満寺」京都市上京区寺町通今出川上ル 境内無料 朝から拝見できます。

そこから、自転車で「相国寺」の境内を通り抜け、(今出川沿いでもOK)烏丸通に至ります。
「ここでランチにするんだ~」と、前から行きたかったフルーツパーラー「ヤオイソ烏丸店」です。
 

創業明治2年という果物専門店の老舗の「ヤオイソ」。本店は、四条大宮にあり、ここは40年ほど前からある烏丸店です。
「なんでここに支店があるんだろ?」と思うミモロ。お店の方に伺うと、
この場所は、繁華街の本店とは異なり、京都御苑そばの閑静な住宅地域であり、お茶のお家元なども近くなので、贈答品に使う人が多いのだそう。「なるほど、四条大宮まで買いに行くの大変だもんね~」と納得するミモロです。

そう、全国から厳選された果物が並ぶ店内。贈答品にふさわしい高級果実ばかりです。
「こういうの食べたことないかも…」というミモロ。ぴかぴかのみかんなどを前に…。そう、いつもスーパーでしか買わないもんね~。「食べてみたいなぁ~」と。はい、じゃ、隣のフルーツパーラーに行きましょ。

「こっちね~」明るい光が注ぐ、お店です。
 

「え~と何食べようかな~?う~みんな美味しそう~どうしよう~」

メニューには、大好きなイチゴをはじめ、お店で売っているいろいろな果物を使ったパフェやジュース、サンドウィッチなどがずらりと並び、ミモロではなくても迷ってしまいます。


「やっぱり今日初めてだから、お店の定番の人気の品にしよう~」ということで、「あの~フルーツサンドとミックスジュースお願いします」と。「それなら、セット(800円)がありますよ~」とお店の方。
「え~単独で注文するより、かなりお得・・・はい、それにします!」ときっぱり。

やがてミモロの前には、イチゴやキウイ、マンゴーなどが生クリームに包まれたサンドウィッチと新鮮フルーツのミックスジュースが運ばれました。

「わ~美味しいね~」と目を細め、パクパク…あっという間にフルーツサンドは、ミモロのお腹へ。
「ズ~ズ~」と、ミックスジュースも勢いよく飲んでいます。

「ふ~美味しかった~ホントは、パフェも食べたいな~」と上目遣いで見るミモロ。
今度ね!!!

お店には、次々にフルーツサンドを買いに来る人が。クーラーバッグも用意されているので、お土産にする人も多いそう。
 

「美味しかった~また、来ようね~」とすっかりフルーツサンドが気に入ったミモロ。

今は、イチゴの時期なので、イチゴのメニューも種類豊富です。

*「ヤオイソ」の詳しい情報はホームページで


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロのコロナ対策は、オーガニックの石鹸と除菌アルコールスプレー。「京都しゃぼんや」

2020-03-27 | 京都

コロナの影響で、外出時の手洗いやアルコール消毒の機会が急増している今。
「う~何度もする手洗いとアルコール消毒を手に負担を少なく、でもしっかりコロナを撃退したい!」と思うミモロ。

そこで向かったのは、以前も訪れた三条通にあるオーガニック石鹸の専門店「京都しゃぼんや」です。
 

店内にあるいろいろな種類の石鹸は、すべて上質の植物油と天然香料で作られています。
「石鹸って、一口に言っても、廃油の精製油や安い食用油なんか使ったものも多いんだって~。それにいい香りも合成香料もよく使われてるんだって~」とお店の方に伺ったミモロ。
「こんな時期には、ちゃんとした材料で作られた石鹸で手洗いしたい~」と。

お店には、本当にたくさんの種類の石鹸。ほとんどがお店で実際に試すことができます。

京都の水尾柚子やひのき、煎茶、シソなどを使ったものや天然ローズオイルや沖縄産の月桃など、すべて体に優しい香りと油で作られたもの。1個900円~。ミモロも安心して使えます。

この時期に特別に発売されたのが、オーガニックハンドソープ。なんと3個で1500円という破格の値段。
 
レモンの香りなど香りはそれぞれ異なりますが、3種類は、すべてパーム油、オリーブ油などオーガニック植物油にオーガニックアロマ精油を配合した100%天然石鹸です。

「これ手にやさしいよね~体も洗ってもいいんだって~」とミモロだけではなく、人間も大丈夫です。

さらにここで、ミモロが注目するのは、日本初。有機サトウキビの糖蜜から蒸留されたオーガニック発酵アルコールで、香りには、さわやかなティーツリー配合の除菌スプレーです。500ml 1650円

「これこれ~入荷すると、すぐ売り切れになるんだって~よかった~まだあった~」とミモロ。

売り切れても、次々に製造しているそうなので、購入可能だそう。

さっそく家に帰って、大きなボトルから携帯用の小さなスプレーに移して、手に吹きかけます。

「なんかアルコールのつんとする匂いがしない~。なんか手の乾燥も少ない感じ~」というミモロの感想。
携帯ボトルなら、外出時、いつでもどこでもアルコール消毒が可能です。

さらなる手荒れ対策には、オーガニック植物油やミツロウなどでできたクリームも…。


「唇もちょっと荒れてるかも~」とリップクリームにも興味を抱くミモロです。


ほとんどの製品がインターネットで購入可能です。
詳しくは、「京都しゃぼんや」のホームページで、どうぞ~

「ミモロちゃん、お出かけ多いから、十分に気を付けてくださいね~」と、「京都しゃぼんや」の大橋さん。

「はい、しっかり手洗いとアルコール消毒します!」とミモロ。

どうぞ、皆様、くれぐれも外出時には、ご注意ください!


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都へ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする