マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ダイコン干し

2012年01月13日 06時46分57秒 | 民俗あれこれ(干す編)
この時期には採れたてのダイコンを干している風景に出合うことが多い。

大和郡山市伊豆七条町では畑に櫓を立てて干してある。

朝日に照らされて白い肌のダイコンが眩しく光る。

この時間帯は学校へ向かう生徒たちが自転車で走っている。

干してあるダイコンはおそらく漬けものにするのであろう。

後日、長安寺町に住む婦人たちがその話題でもちきりになった。

干すのは数日だそうだ。干しすぎてもあかんらしい。

ダイコンが曲がる程度が良いそうだ。

それを漬けもの桶に入れてコブ(昆布)を入れるそうだ。

コブがあれば良い味がでるようだが、入れない人もいる。

塩といえば2升ぐらいが適度だという。

(H23.12.13 SB932SH撮影)