マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ダイドードリンコのぷるシャリ温州みかんゼリー

2021年04月17日 09時29分00秒 | あれこれテイクアウト
この日も猛暑日。出かける際に持っていくペットボトル茶はお手製の麦茶が1本でが、この暑さでは不足。

冷蔵庫に冷やしていたダイドードリンコのぷるシャリ温州みかんゼリーが旅のお供。

車中に忍ばせたぷるシャリ温州みかんゼリーは大事に飲みたい飲料水である。

地元の大和郡山にあるアピタに売っていた。

面白い飲料水が出たもんだ、と思って試し買いした2本。

凍らせたら少し融けるまで待ってシャリショリ感で味わう温州みかんゼリー。

試しに飲んでみたが、期待するほどのシャリショリ感はなかった。

もう少し待ったらシャリショリ感からぶるぷる感に変化すると謳い文句に書いていた。

これが、まなんと、とても妙な食感。

口の中で広がるぷるぷる感。

気持ちいいほどのぷるぷる感。

ちゅるっと喉に吸い込まれていく喉感がまた面白い。

味はキレの良い蜜柑味。

温州みかんだけに旨いのだ。

残る1本を味わったかーさんも感動するくらいに美味しいという。

ゼリー以上に美味しいぷるぷる感のぷるシャリ温州みかんゼリー。

機会があれば、近くにあるアピタ大和郡山に出かけて買っておこう、思っていたが、買ったときの売り場は特売。

山のように積んでいたが気に入った。

今でも売っているのか、どうかわからない。

さて、本日である。

取材に立ち寄った滋賀県の野洲市。

冷房がとてもよく効いている西友があった。

西友は大和郡山にもあったが、数年前に撤退。

その後に開店した松源は和歌山からだが、同じ商品はない。

イオン系スーパーにもない。

もちろんといえばおこられるが付近の中小スーパーでも見ることのないぷるシャリ温州みかんゼリーよ、もう一度と探してみるが・・・。

なんと西友野洲店にあった。

小躍りするくらいに劇的な遭遇に思わず6本も買ってしまった。

4本はぷるシャリ温州みかんゼリーであるが、2本はみかんでなくパイン。

味見の試し買いである。

美味しい飲み物はアピタにもあるとわかった。



おふくろがそんなに美味しいのなら、持ってきてとお願いされたので10本も買い占めした。

その後の9月の追跡調査である。

大和郡山のアピタも王寺町の西友も探してみたが売り場の棚に見当たらない。

すっからかんに消えてしまったぷるシャリ温州みかんゼリー。

どうやら夏場の季節販売商品だったようだ。

で、買っておいたぷるシャリ温州みかんゼリーを凍らせたら・・・。

まぁ、なんと美しい。



まるで宝石のように輝いて見えるぷるシャリ温州みかんゼリー。

口にするのも惜しいが、味わいもまた専決事項。

さっきりシャキシャキに、口中はシャリシャリ感が溢れる。

夏にぴったし、や。

(R1. 7.28 SB805SH撮影)
(R1. 8. 1、 2 SB805SH撮影)