マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

高樋町・高樋町思会栽培のカボチャが美味い

2021年04月29日 09時20分36秒 | もらいもの・おくりもの
久しぶりにむちゃ美味い南京カボチャをいただきました。

甘くて美味いと、家人がいうから間違いなし・・。

南京カボチャは、栗かぼちゃと呼んでいた奈良市高樋町のOさん。

数年前から活動しだした高樋町思会が今夏に開店したハウス野菜売り。

その大多数は、旬の駅ならやまに出品したが、なかなか買おうてくれないというOさん。

FBで活動ぶりをアップしていたから表敬訪問した。

車を停めたときに戻ってきたOさんと会うのは久しぶり。

休みの曜日は何人かが集まってくるが、日々のほとんどは会長でもあるOさんが忙しく動いている。

華奢(きゃしゃ)なハウスは業者に頼んで作ってもらったが、費用は50万円もした。

よく見れば、何本か隙間があったり、支柱の固定もしていない不良工事だった、という。



このままでは大型台風がきたらひとたまりもない、と話すOさんが、1玉250円で売っているカボチャをくださった。

高樋町思会が栽培する畑の作物はカボチャ以外にマコモダケも作ったそうだが、実にならず。



その理由は雌だから・・・。

もらって5日後。

食卓にあがったカボチャ煮。

とても甘くて、柔らかい。



旨味もあるカボチャに家人とともに、ありがたさも味わった。

(R1. 8. 5 SB805SH撮影)
(R1. 8.10 SB805SH撮影)