マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

丸亀製麺大和郡山店の温泉たまごのせ冷たいぶっかけうどん+野菜かき揚げ

2021年04月20日 10時33分44秒 | 食事が主な周辺をお散歩
用件が明日で切れる50円割引サービス券に2枚あるお札を持って入店した丸亀製麺大和郡山店

診察帰りに立ち寄って遅めの昼めしうどんを口にする。

ミニ丼ガドドーンと主張する立て看板。

丼札を取って麺職人さんに手渡すらしいが、今日は入らん。

身体が受け付けてくれない身体状態。

診察の結果が嬉しくもないだけに、お腹も空いてこない。

とはいっても素寒貧で帰るわけにもいかずに、いつものぶっかけうどんで済ますこの日の昼うどん。



いつもと違って3枚集めたうどん札でなにを貰おうか。



あるブログでアップされていたかま玉うどん。

ぶっかけに足したら美味しいというから、本日はサービスの温泉たまごを落としてみた。



追加で一つ皿に盛った野菜かき揚げがでかい。

ごっついでかいから食べるのも難儀する野菜かき揚げ。

これ1個で130円って安すすぎる。

温泉たまごを入れてかき混ぜる。



ぐちゃぐちゃまではかき混ぜない。

さらっとひとかき混ぜで食べた温泉たまごのせ冷たいぶっかけうどんがえー味。

ちょっと、ちょっと、箸がとまらんやん。

これはまずいと思って箸止め。

味変にサービストッピングの刻みネギ、天かす、生しょうがをたっぷりかけてもう一度かき混ぜる。

味に味が重なってこれがまた美味い。

若干の甘さを感じながらもいつものトッピングで味に深さがでてきた。

旨い、美味い、東京箸が、これまた止まらない。

そこでもう一回の味変。



このでっかい野菜かき揚げを大きな、大きな口を開けて食べる。

油っぽさを感じない天ぷら。

天ぷら油が野菜の旨味を引き立てて・・とはいかなかったが、がっつり食べる。

少しかじったところで残りのぶっかけに突っ込む。

少し浸したそこを食べる。

いやもぅなんたって、美味い。

(R1. 7.30 SB805SH撮影)