マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ふり返る令和元年7月の介護まとめ

2021年04月23日 09時23分53秒 | むびょうそくさい(おかん編)
この月もおふくろの介護の関係で大阪・住之江に行くこと度々。

記憶は記録。

ふり返る際に思い出したい事項は書き記しておく。

22日は、畠中医院に、松島眼科。

その途中に遭遇した事件。

信号右折の際に、トラブルに巻き込まれた。

この日のおふくろは、畠中医院の診察もあるし、松嶋眼科にお願いして目薬を処方してもらう手配がある。

ところが、昨年の11月に受診をしてから半年間も過ぎているので、先生に相談します、と‥‥その結果、本来なら5月が受診日なのでお渡ししますが、極力早く来診して再診受けてください、と回答を得た。

畠中医院の診察が、丁度、正午の12時前に終わったのでまだ間に合うと判断し、急行した曲がり角でそれが起こった。

御崎4丁目信号に、あわや、自転車と衝突事故を起こしそうになった。

長居公園通りの本道から信号を右折。

前方から走ってくる車の動きに注意しながら、ハンドルを右に切った。

小道に抜けようとした、そのときだ。

前方は、ともかく右手に見えた自転車。

東西を敷設する歩道を走ってきた自転車はブレーキをかけることもなく突っ込んできた。

思わず急停車した、真横に・・・。

ぶつかりはせなんだが、停車した私の車に近寄り、何やら吠えたてている。

これはやばい。

窓を閉め、ドアをロックする。

同乗にかーさんとおふくろが乗っている。

大声で喚きたてる。

その行動は、まさに脅し、だと思った。

若者の姿は、一般的な服装の若者でなく、一目でわかるチンピラ風の服装に、頭は茶髪だ。

その若者に絡まれた。

衝突は回避されたが、茶髪の若者は怒り心頭だ。

突っ込んできた自転車から降りた若者の行動。

ドアを開けようとする。ノブに手をかけてドンドンと叩く。

声を荒げる若者から逃れたい。

そう思った恐怖の時間が始まった。

私も悪いが、貴方も悪い、と対話が成り立たない若者行動。

こんな場合は、ひたすら頭を下げて、両手を合わせ、祈るように、大きな声で聞こえるように「すみません、ごめんなさい」を繰り返す。

誤って済ませる相手ではないが、そうするしかない。

だが、私ら家族を開放する気はまったくない。

乗ってきた自転車を車前方に、立てよった。

こうすりゃ、車は前に動かせない。

バックギアを入れて逃げる手も無理な状態。

にっちもさっちも、どうにもこうにもの状態に、自転車をもって封じ込めた若者。

フロントガラスの前で電話をしだした。

どこにかけてるのか、さっぱりわからない。

ふと、思ったのは警察コール。

チンピラ風の服装に、頭は茶髪の若者に、それはあり得ない。

スマホ電話に出た人と話してる様相。

会話の一部からわかる、平常な具合でない、汚い言葉遣い。

その間も、ずっと「すみません、ごめんなさい」を繰り返すが、この場を離れない事態に恐怖感が走る。

家族に危害を加えないだろうか。

停車した場は、信号、横断歩道内。

行き交う車の運転者は、みななにごとかいな、というような表情で通り抜ける。

歩行者も居たが、誰一人、声もかけずに通り過ぎるだけ。

このトラブルに解決の道はあるのか。

不安、恐怖しかない。

スマホ電話が終ってからも、怒鳴りつける若者。

長い時間を待っていたのでもない。

しばらくしたときに現れたもう一人の若者。

やってきたのは、クリクリ坊主頭。

中学生に見えるその子は野球部員のような爽やかな男児。

威嚇する茶髪の若者に対して、「もう、お前もうやめとけ」と諌めて、制止させる行動をとっていた。

前方塞ぎに置いた自転車を歩道側に退けた若者。

運動部員と思われる若者の行動に光明がさしてきた。

そして、私に「早く行け」、と笑顔で目配り。

「ありがとうございます」と、頭を下げて場から去ったものの、ここは御崎。

中学生であれば、この校区に一番近いところに大阪市立住之江中学校がある。

我が母校であれば、今は閉校になった大阪市立南陵中学校。

3年間に亘って学んだ中学校は、ここ信号北西角にあった。

ガラの悪い生徒もいたが、当時、私を救ってくれた番長もおった。

チンピラみたいな生徒もいたが、番長が一喝したら、シュンとした。

そんな記憶が蘇ってきた。

またすぐにでも遭遇するわけにもいかず、一旦は周辺地域から離れて、あるところに車を停めて時間稼ぎ。

その時間は10分ほど。

コトは覚めたと判断し、近くにある松嶋眼科へ向かう。

そこでまた遭遇でも、と思ってしまう恐怖に脅えながらおふくろを医院に降ろした。

処方してもらった目薬を、手に、恐怖から解き放たれて、ほっとした次の行き先は北島薬局。

処方箋に医師の分包をお願いして眼科診察。

逆さまつ毛4本の除去処置に、コロコロ不快感が消えて喜ぶおふくろ。

眼科診察を終えたおふくろをのせて、いざかっぱ寿司へ。

食後はスーパーサンディで買い物。

ちゃちゃっと済ませて、帰り道にある北島薬局に、立ち寄って分包し終わった処方箋の受け取り。

その次は、すぐ近くにある郵便局に立ち寄り。

おふくろの口座つくりも済ませて、やっと戻ってきた住まいに腰を据える。

乱雑気味に収納していた書類整理に区分け。

クリヤーファイルを用いて、バラバラにならんよう、また取り出しやすいように工夫してファイル化。

カード類も整理用ファイル化。

意外と時間のかかる整理作業だった。

玄関の電球が切れたと聞いていたので、前もって購入してきた60w電球の球替えに、なんと、うち一つが球切れの不良品だった。

風呂場の電球は、特殊球。

型番を調べて、後日来るときに対応することにした。

(R1. 7.22 SB805SH撮影)