のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

今日は口がよく動きました

2024-05-15 | 手作り
 
JRでKちゃんの家に行って来ました

今日は何をチクチクしようか❓
決まらないままに電車に乗りました

中だるみの時期です

ところがです

電車で向い合せに座られた人のジュートバッグが
裂き織りでリメークされていて

思わず声を掛けてさせてもらいました☺

その後は広島駅でお別れするまで
手作り談義に花が咲きました

裂き織りって
話しに聞いたことはありますが
実際に目にしたのは初めてでした😅

とても素朴で素敵でした

Kちゃん家では
のっけから裂き織りの話し
手は動かず
口だけがよく動きました

お昼は

ビビンバを頼んで作って貰いました

本格キムチを仕入れてくれるので
とても美味しいんです

今回は
メンバーの一人は
ワンちゃんの命が尽きようとしているので
目が離せないので欠席

もう一人は孫の行事で疲れて頭が痛いと欠席

そんなこともあって
やる気が今ひとつ湧いて来ない🥲


Kちゃん母の遺品の中から
着物をリメイクしたロングワンピースを
丈を短くしてみただけのリメイク😅

そんな日もあるわね

さて、
電車での気になるあの裂き織り

写真撮らせてもらってました
とても素敵💕

頑張れば出来そうな気がするけど
先ずは機織り機から用意しないとね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキが咲いてました

2024-04-11 | 手作り

JR可部線で安芸中野まで行く日

車窓から

瀬野川の土手の桜並木が見えました
まだ十分綺麗でした🌸🌸

元安川の土手の桜はすでに葉桜でしたけどね

安芸中野駅前では

ハナミズキの花が咲き始めていました☺

途中の公園では
八重桜が満開で
駅で待ち合わせたNちゃんと
「わぁ〰桜茶の香りがするね~🌸今が漬け(塩漬け)時だよね」と
桜の香りを存分楽しみました
ホントに香るんですね💕

さてーーと
今日は

しー姫の通学バッグを縫わないと帰れません❗

みんなに協力してもらって
仕上がりましたぁ
布もデザインもママさんが選んだものです

自分で縫いたかったみたいですけど
よちよち歩きのベィビーがねぇ
邪魔しますものね

ご期待にほぼほぼそえたのではないでしょうかねぇ

ふぅ~☺

なんとか間に合いました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土教室

2024-03-31 | 手作り

昨夜から一人お泊りのしー姫

今日はママと粘土教室に行く予定だっのに
ベィビーが発熱で
ばあちゃんが一緒に行くことになりました

JR可部線に乗って
広島駅から歩いて川や桜を眺めながら
RCC文化センターまで行きました

越後製菓主催の
ひとみお姉さんのお粘土教室

しー姫は今年で3回目
もう慣れたものです

ばあちゃんは初めてなので少し緊張しました

先生の丁寧な説明と実演で
フランスパン
クロワッサン
メロンパンを作りました

短時間ではありましたが
ポイントがわかりやすくて
楽しかったです

会場には
お父さんの参加もちらほらおられました

何にしても
その技の世界を極めている人はスゴいですね

その後は
京橋川の桜を眺めながら

二人でお花見アイスと
シャレてみました😁

二分咲きというところでしょうか❓

腰掛けて
花見をしている人も少しおられました

そこから
電車に乗る❓歩く❓と
聞くと

歩く❗というので
人や車の少ない裏路をのんびり歩いて

デパ地下で
ママへのお土産を買って

さぁ~本通りに行くか❓
シャレオに下りるか❓
悩んだあげくにシャレオに下りたのが運のツキ

キラキラピーズに吸い寄せられて
パーツクラブさんでキョロキョロしていたら
店員さんに声かけられて

レジンに挑戦することになりました😁
   ヤレヤレ🥲


お姉さんのゆっくりとした説明だけで

とても可愛いのが出来ました

形や色は自分で決めて
お姉さんの手助けは一切無しで
コツコツ頑張りました

よほど好きなんだなぁ💕と
隣で見ておりました

そこからは足取りも軽く家に帰りました

ばあちゃんでさえ9000歩をゆうに超えていましたから
あのしー姫の足では10000歩を超えてると思います😊

ばあちゃんが振り回しているのか❓
しー姫が振り回しているのか❓よくわかりませんけど
二人でよく遊び倒しました

これなら何処に連れて行ってももう大丈夫です😁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はビビンバ

2024-03-14 | 手作り

3月も半ばになるのに
朝はまだよく冷えます

先週に続いて2度目の
Kちゃん家でチクチクする日

今朝は3分遅れの可部線ですが
広島駅では定刻になっていて
白市行への1分での乗換えに間に合いました
ふぅ~〜
1分での乗換えは
毎回冷々するものです😅

今日はいつものメンバーに一人飛び入り
毎回参加するには旦那さんがいい顔しないそうです
お気の毒にね
この歳になってもわがままな夫さんは生息しています

毎度楽しみなお昼ご飯
ですが
少しずつ進化しているように思います😊

美味しいキムチで
ホットプレート焼きビビンバ
ワァオ😁💕です


慣れないフライパンで焼いた冷凍餃子は
剥がれなくて無惨な姿に🥲
ドンマイドンマイ
誰ひとり文句を言うのがいない仲間です

いちご大福は思いの外
いい形になってます🍓

天国のおばちゃんが
あんたらも少しはやるようになったねと
笑っているような気がします😁

みんな思い思いのモノを作りながら
それぞれの電車の時間まで😅

本気モードでがんばりました

孫の移動ポケットと
自分の手提げ袋

可愛いのが出来ました
自己満足😁

傍らでは大作の服も出来てました

のりたまは当分、コモノで頑張ります

さぁ~次は何作ろうか❓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙活

2024-03-09 | 手作り
今日は降ったりやんだり
時には照ったりと
へんてこりんなお天気

草津からお客様がいらして
お昼近くまで話しが途切れること無く続きました

お土産に蒲鉾の詰合せをいただきました😊
いつもいただくのですが
これがとても美味しいのです☺
有難いことです

お正月から『紙活』とか知ったらしげに言って

出逢った紙でバラ(福山の)を折っています
バラの折り方を忘れないためというのもあるけれど

この紙がどんなバラの花になるんだろう❓と
興味津々というのもあります

紙質も違うし
色や柄も全然違う
折ってみると
なかなか面白い花になります

紙の大きさはその時の思いつきです

今日はいただいた蒲鉾の包装紙で同じ大きさで3つ折ってみました

それがどうした❓❗って
感じですけどね

紙の出逢いを花で残してみようかなぁと
単純に思ってみただけです😁





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ作りました

2024-02-14 | 手作り

お昼は暖かくて心地よかったです

バレンタインチョコを
しー姫と一緒に作りました

出来上がりにココアを掛けるのですが
製菓コーナーでまさかの売り切れ❗

甘かったぁ

❤のトッピングはしー姫のアイデア

意外と地味好みです
もう少しゴテゴテでもいいと思うのですけどね

材料にタカキのピープをつかっているので
味は間違いないです

それから
今日は月イチの
大人の絵本の読み聞かせ会の日

先月に続いて2回目の参加です

テーブルに山と積まれた
うらしまたろうの本に
 みんなおったまげ

図書館には84冊もあるそうです

貸し出せる本と貸し出せない本のがあるのも
知らなかった話し

そのうちの3冊を読み聞かせてもらいました
 
のりたまが知っている
ももたろうは
桃がどんぶらこどんぶらこと流れて・・だけど

ある本では
どんぶらこっこ すっこっこと流れてと

もうそこから違ってるのです
えぇー〰
作者の出身地によるものなのか
どうなのかね

本によってかなり違う話しに興味津々で耳を傾けました😁

面白いですね
今度しー姫に
うらしまたろうをじっくり読んで聞かせたいです

平成生まれはどんな反応をしめすかなぁ

令和生まれのハクベィビーはどうだろう❓ね

日本昔ばなしはこれからも
ずっと読みつがれていくのかしらね

のりたまばあちゃんは頑張ってみるよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の仕込み

2024-02-12 | 手作り

ムスメと味噌作りを始めて
三年になります

昨年まではますや味噌さんにお世話になってました
今年からは神龍味噌さんに変わりました

大豆は1.5キロと同じです
米麹が3キロ
少しばかり少くなりました

大丈夫かなぁ

昨夜のうちに大豆を半分に分けて
3倍の水に浸して寝ました

朝起きて
ぷっくりと膨らんだ大豆にほっこり
それだけでもう美味しい味噌が出来た気になりました

とはいえ
ここからやはりタイヘンです

圧力鍋で20分ちょっとで大豆が柔らかくなりますが
気圧が下がって蓋を開けるまでとなると
結構時間がかかります

豆を潰して
麹と塩を混ぜるのも
これまた手間です

ムスメが袖をめくって
やる気満々

いいことです❗

しー姫も同じくやる気満々

いいことです❗

ハクベィビーもやる気満々でハイハイして寄ってきます

ダメです❗ダメです

なので
ばあちゃんは子守役です

しー姫は
丸めた味噌玉を器に投げ入れるのに
時々ミスることもありましたが
ドンマイドンマイです

最後は
ばあちゃんが
丁寧に周りを拭き取って
上に塩を薄っすら振って

わさびを乗っけました

しー姫が星組だから
星ですって

蓋をする時に
みんなで
おいしくなぁれ🎵のおまじないかけました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰くんが出来ました

2024-01-24 | 手作り

朝、
雪をかぶったロウバイが陽ざしを受けて
美しかったです

いいお天気になるのかと思いきや
一日中、雪が舞って寒かったです
 
こんな日は家にこもるのが一番

昨年末よりやりかけで
気になっていた
フェルトの辰くん


やっとこさ完成しました

お目々は100円ショップで買っていたのに
いざとなると見つからなくて
仕方なくフェルトを丸く切って付けました
小さな作業はどうも苦手です

しー姫がお泊りの時に
私のお宝箱の中から
リボンやビーズを出して
勝手にリボンを結んでデコって投げていたので


ゴムを付けておきました
髪留めに使うでしょうよ

ボンドで付けただけのビーズですが
なかなか取れないものですね
貴重なビーズも惜しげなく使ってくれるので
ヒヤヒヤしますが
可愛い孫のすること
まぁヨシ❗としましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も煮ごめです

2024-01-17 | 手作り

朝、洗濯物を干しながら面白い雲だなぁと見とれてしまいました
鰯雲をでっかくしたような感じだったよ

よく冷えましたねぇ
菜園の大根はこの冬一番の霜でパキパキ状態で可哀想でした

JR可部線に乗って
広島駅で山陽本線上りの白市行に乗換えです

4番線から5番線へ横に移動
わずか1分の乗りかえにも慣れました

月一のKちゃん家に集まる日です

お昼は煮ごめを食べたいとのことで
みんなでワイワイと作りました😁
残りの小豆をぜんざいにしました
食べることにはみんな貪欲です

座布団カバーを縫う人 
着物をほどく人
ミニポーチを縫う人

それぞれに手は動いています
もちろんそれ以上にお口も動いてます
のりたまは

昨年からずっと抱えていたポーチを
やっとこさ仕上げました。ふぅ〰

遠目には形になりましたが
要所要所はいい加減
自分で使うのだから
まぁいいかっ❗です

自作のマイバックを手直ししたりと
有意義に過ごしました

ハイ❗いつもの時間となりました

帰りは新白島で5分待って可部線に乗かえです

新白島はのりばが変わらないので乗りかえが楽です

ほぼほぼ1時間で安芸中野から帰れました
可部線、しみじみ便利になったなぁと思います

今年も頑張って通いますよ〜〜
山陽本線の向洋駅エリアが
通るたびに変わってます
それもまた楽しみです💕

次回はお昼に豆餅をつくそうです✨

元気が一番❗を合言葉に楽しくやりましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごは用意したのに

2023-12-22 | 手作り

朝、雪が薄っすら積もっていました

昨夜から一人お泊りのしー姫

一足早いクリスマスケーキを
デコって食べて帰って行きました

穴のあいてるケーキではなく
普通のスポンジケーキを焼きました


何?って聞くと

ネコちゃん❗ですって

ネコなんですね

チョコを散らして

完成だそうです

おいおい、🍓いちごはどうするの?

今日は飾らんよ❗と言って
パクパク食べてました

🍓🍓せっかく用意したのに
子どもって、そんなもんですね

ばあちゃんは
やっぱり穴の空いたケーキがいいなぁ

シフォンケーキがいいなぁ

グミを作ったり
NHKの夜の番組で
リボンの作り方をやってて

作ってみたい❗といって
ずいぶんつきあわされました

リボンもシールも
ばあちゃんの大切なコレクション
そんなことお構いなしにジャンジャン使ってくれて
嬉しいよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする