のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

お誕生日はピザで

2013-04-29 | 季節の楽しみ
今日は家で
 断捨離のつづきをするぞ~!!と決心するが
 
 お昼にはピザが食べたいなぁ~~
  タケノコと
  昨日買って来たミュラー・オオタニさんのベーコンと
  波輝カフェの産みたて玉子で
 
  ホワイトソースと木の芽味噌を合わせてみては
  どうじゃろう??
  
  やってみよう!!イェーイ!!
  HBを仕掛けた
  
 Tさまがタケノコを持ってピンポーン
  オットが皇帝ダリアの苗をお願いしてたのが
  届きました

 …で、
 Tさま、今日がお誕生日とのこと
  な・なんですって

 それはそれは
 「おめでとうございます!!」
 
 
 もう一枚はふつうにケチャップ味で…
 
  おめでとうのピザ。三人で完食
  
昨日、偶然にドクターイエローを見ました
 あれ!
   初めて見ました
    本当に存在するんだ!!興奮した
  
  GW、素敵な滑り出しです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス人に出会ったよ

2013-04-28 | 思うこと
ひょんな所でひょんな人に出会った
 聞いてみるとスイス人だそうで
  名前はアーネスト君
  

 海の眺めが素晴らしい!!と
 海岸にバイクを止めて
 セブンで買ったパンとコーラを
 飲もうとしていたらしく
 
 「コンニチハ!」とあいさつしてくれました
  人懐っこい顔でね
 
 オットとの会話を傍で聞いてて
 だいたいのことはわかりました
 
 バイクで世界中を回っていて
 今回は福岡からスタートして
 ここから尾道に行って、橋を渡って四国に行き
 その後は関西を経由して長野に入ります
 長野でバイクを預けて

 一度帰国して
 3ヶ月間働いて、秋にはまた日本にやってくるそうです
 秋の北海道を楽しむんですって… 
 
 なんともワイルドな人に出会ったもんだ
 
 行きがかり上、ランチをご馳走することに
 波輝カフェ。でね
 炊きたてご飯が美味しい《田舎体験ランチ》
  
  卵は鶏小屋からとってきました
  かつをぶしはその場で削って

  ささやかな国際交流だよ

 とっても誠実なアーネスト君との楽しい時間は
 あっという間に過ぎて
 名残り惜しいですが、お別れです

 どんな時でも
 日本語しかしゃべらないのりたまですが
 ここは奮発してひと言
  see you  
   できれば、どこかでもう一度 againは心の中で…

  野呂山の八重桜はまさに満開
   

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修盃ができました

2013-04-27 | 季節の楽しみ
今年も修盃が出来ました!!
 発送作業を手伝いに行ってきました
  
   ラベルを貼って
   
   会員のみなさんは近日届くでしょう
   お楽しみに~
  

賀茂輝さんではこの日、蔵まつりもやっていて

 外では先輩たちの生演奏
  『時の流れのように』
  『黄色いハンカチ』 などなど
  懐かしい曲が聞こえてきます

  俄然、作業に力が入ります
  

その後
 オットと「たまには他の蔵も回ってみようか!!」と移動
 
  先ずは亀齢さん
   たまたまオットの先輩がお店番
   お酒の話しに花が咲き
   ですが、車のために試飲できず
   「蛇の生殺しのようじゃ……」とつぶやいていましたが
     そういう日もある
  次は賀茂泉さんへ
   ここでもまた試飲してる人が数人いたのですが

   グッとこらえて
   コーヒーとお抹茶のセットをオーダー
     
    
   酒粕ムースもどんなもんか
   食べてみとかないとねってオーダー

  我が家の酒粕ゼリーも少々改良の余地ありそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子博。珍どこ

2013-04-26 | 思うこと
昨日は、午後から菓子博に行って来ました

 午後1時10分バスセンター着のひまちゃんをお迎えに…

  広島に長く住んでおりますが
  バスセンターに人を迎えに行くのは初めて
  自分が降りるときは気がつかなかったけれど
  迎えてはじめて
  えぇ~!!こんなに降りるコースがあったの?
  さすが、大都市(?)!広島と感心するも
  いや!感心しとる場合じゃない

  ひまちゃんには介助がいるんじゃ
  塩爺さんと行ったり来たり
  車椅子を押して現れた河野先生と
   先生も朝から車椅子の修理で大変だったもよう

  秀子さんももちろん一緒です
  
  まぁ~、真ん中辺りで待っとればいいじゃろうと
  しゃべっていたら
   その間も入って来るバスは見とったんですが…

  バスセンターの人が
   「向こうに降りとる人がおるよ」と伝えに来てくれて
  そっちを見てみたら
  運転手さんと並んでひまちゃんが立ってるではないですか

  ありゃりゃ。。。
 「ひまちゃん!お久しぶり~」
  
 そこからですよ~
  菓子博の入り口近くで
  早くから待ってくれていたはなまるさんと合流して
  「いざ!中へ~!」と六人の珍どこ道中の始まりです

  秀子さんの車椅子を押す塩爺さんはさすが慣れたもの
  こちらは慣れないので前の人の足をこづいては
  「ごめんなさい!」の連発

  展示棚の角にぶつけては、軌道修正
  いろいろ迷惑かけながら
  
  「東京バナナ~~!!」と曰う、ひまちゃんに応えるべく
  探してみるが、見当たらない
  さりとて、奥の方まで入って行こうにも、入れない
 
  何より一番のショックは
  試食がない!!こと
  もう少しみんな下調べをしてるのかと思いきや
  誰もしてない様子。あれれぇ…

  そして、あの厳島神社が展示してある
  お菓子美術館(グリーンアリーナ)に入るのに《40分待ち》
  途中で車椅子の人はエレベータが使えたので
  ちょっとだけ早くに会場に入れました
  噂の厳島神社はやっぱ!すごかった
  場所が美術館とかデパートの催事場だったら
  もっともっと何倍もいい物にみえただろうに…
  やっぱ体育館は体育館だよね

  塩爺さんと秀子さんとはここでお別れ

  その後は
  さらに《40分待ち》というが
  ここで「絶対にペコちゃんの不二家は外せん!!」と
  全員一致のもと再び列に並ぶ
   しっかしまぁ、40分並んでやっと入ったにも係わらず
   「せま!!こんだけ?かい」とがっかり
   
   大人気の明治さん、森永さんは長蛇の列
   みんなが持っていた、ポッキーの風船はここだった!

   あれだけ胸はずませて来た不二家さん
   写真撮影だけならいいや!!とあっさりと素通り
    現金なおばさん達でしょ(笑)
   
   パンのやまさきさんのブースで
   なんとか試食出来そうと並んでみた
   しかし、ずいぶん時間がかかりそうなのであきらめようとした
   その時、車椅子のお連れさまはこちらへと親切に奥に案内され
   結局、抜けれない場所で待たされて45分めで
    
  
    晴れてここでまともな試食にありつけたのです
    
      未発売のランチパックです
      四人揃って「good!です」笑顔    

   そしておみやげに
   食パン1枚いただきました。いちまいだけデス
 
   時間待ちという
   『全国お菓子バザール』は何だったのか?結局分からず終い
   ひょっとしてそこで試食が出来たの??

   それでも
   楽しかったですよ!おもしろかったですよ!
   どこまでもただで食べられるモノや
   いただけるモノを探す執念たるや
   皆同じ
   おばさんはそうでなくっちゃね
  
   今、巷では電動車椅子が物議を醸していますが
   ひまちゃんが
   「あそこは電動車椅子はムリだよ!
    小さい子供さんもおるけえね、あぶないよ」とひと言
     
    地元では電動車椅子を乗りこなしているひまちゃん
   
   ひまちゃんのコメント
   のりたまはすごいなぁと思いました

   「昨夜はうれしゅうて眠れんかったんよ」とひまちゃん
   可愛すぎ
 
  東京バナナは今度、東京に行ったら買って来るけんね  

  そこからは
  本通を車イス押して行脚して
  ひまちゃんのお誕生日会の会場に
 
  その様子は
  河野先生のブログで
  とってもすごいサプライズがありました

    
    ひまちゃん、お誕生日おめでとう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストラムラインで

2013-04-24 | 思うこと
県庁の椿です
 
  まぁ~、ここまで花が咲くと
   椿らしくないといえば
    椿に悪いかな

 今日は夕方、雨があがると
  春らしい日差しが戻ってきました
  厚着していたので
  汗ばむようでした

  帰りのアストラムラインで
  妊婦さんに席を譲ってあげると
  私が降り際に 
  「ありがとうございます!嬉しかったです!」と
   言ってもらいました
   そんなこと言われたのは
   初めてだったのでこっちが恐縮してしまいました
   だいたいみなさん、寡黙ですからね

   気持ちがいいですね
 
   それにしても
   明らかに妊婦さんでも
   みんな知らん顔には
   びっくりですよ
   一番奥に座っていたんですよ。私は
   
   のりたまはとにかく妊婦さんには優しいですよ
   子どもには席は譲らないですけどね。
   
    アストラムは全部乗っても30分ですから
    子どもはそれくらいは立っててもいい!!
    そんなに揺れないんだから…ガンバレってね

   目線は優しくだけど
    厳しさもあってイイと思う。どうかな? 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉まで行ってきました

2013-04-23 | 季節の楽しみ
今日は久し振りに事務所を飛び出して
 呉まで行ってきました
  お仕事ですよ~  
  

    
   海を見るとなんで落ち着くんだろう
  
 呉そごうが閉店して
   
    淋しい駅前です
    帰りのバス待ち時間の楽しみだったのに…
    博美屋さんのいちご大福も買えなくなりました 

一方、駅前の花壇は今日もお花がいっぱいで
 楽しみのひとつとなっています
  
   なかでも 。好きです
  
   矢車草。あまり見かけなくなりました
   素朴さがいいです   

 車窓からもツツジの花がきれいでした
 GWも間近ですね
 そういえば、鯉のぼりをとんと見ませんでしたねぇ~
 ちょっと淋しい風景です   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモンチェッロできました

2013-04-22 | 私のお気に入り
暇があると折ってます
 
  まだまだですが
  折りかたの紙を見なくても  
  折れるようになりました

 先日、漬け込んだレモンの皮から
 きれいな色がでました
 砂糖水と合わせて
  
    
  おしゃれなビンに入れると
  レモンイエローが映えるのですが。。
  
  もう少し寝かせて
  熟成させます

  リモンチェッロ完成
  
  デパートのイタリア展で買ったのより
  美味しいですよ~
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしりあれこれ

2013-04-21 | 季節の楽しみ
今日は、折りばらをもっと頑張りたいところですが
 
 今、やらねばいつやるの?
  今でしょう!!
  庭の草の成長は待ってくれない
  1時間だけと自分の中でタイマーかけるが
  気がついたら2時間はあっという間
  手もガシガシ


 すみれはそろそろ終わり
 今度はタツナミ草が咲き始めました

 雑草という名の花はない。けど
 そうとばかりは言っておれないよなぁ~と  
 いつも思いながら草をむしるのですが
 ほんとに
 草と花の境目はどこにあるのかしら
 タツナミ草は花が咲けばきれいと思われるけど  
 花がない時期はやっぱり草です 

 
  アリッサムは年中咲いているけれど
  これとて草みたいなもの
  
  草みたいなのが好きですから
  我が家の庭には草みたいなのが多い
  
  だからちゃんとしておかないと
  むしられてしまうのです

  だれに?って
  あの人にです

 草むしりも気分転換にはいいですよ~    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りバラ

2013-04-20 | 私のお気に入り
今日はほんに寒かった。。
 こんな時期にこんな寒さ。どうよ?

 mintoさんに誘ってもらって
 手芸を楽しんできました

  
   可愛い鯉幟のタペストリーも
   出来ました
   
  福山から来たというお友達の
  お土産のバラのケーキ
   ステキ
      
    乙女の集まりにピッタリです
  と、雰囲気はとっても楽しいのですが

  今日は
   折り紙のバラを習うのが一番の目的
   たかが折り紙ですが
   これが、なかなか難しいんです

   先ず1個目
   丁寧にYさんが教えてくれるけど
   何がなんだか?どうなんだか?分からずしまい

   2個めは少しだけわかったけど
   まだまだ怪しい。でもなんとか形になった

  あとは家に帰ってやることに

  晩ご飯を食べていたら
  mintoさんからmailあり
  
  これは、何がなんでもやるっきゃないな!!と
  腹をくくった
  テレビも消し
  家電が鳴っても無視。ゴメンナスァイ
   だって、イライラの頂点だったんだもん
   
   見本を崩したりと
   久し振りに集中しました

   やっと、自分で理解して出来るようになりましたぁ~
   
   最後は真紅のバラを折ってみました
   ふぅ~~。。。
   どうにか形になったけれど
   手順書を見ないと出来ません

   Yさん、よくもまぁ~一人で研究したなぁ。尊敬です
  
   明日になったら忘れてるかも?
   近頃、覚えられなくなったからね
   
   でもまぁ~
   今日のところはよしとしましょう

   
    やっぱ、紙の世界が好きです
    
     オットは結婚式のおよばれ
     お土産の包装紙
     きれいにはがしてワクワクです
  
  みなさん、ありがとう
  とっても楽しそうな会ですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールペンでぽちぽちと

2013-04-19 | 私のお気に入り
こちらも初めてお邪魔したんですが
 玄関のかまちで見上げても

 かなり立派な古民家です
 
  《いいは堂》というイベントやってました

  イベントの趣旨をイマイチちゃんと把握出来てないので
  詳しいことはごめんなさい…

  首謀者のMさまの料理
  のりたまは
  あさりの焼きそばをいただきました

   旬のあさりで焼きそば。美味しいですね

   やっぱりあさりを掘りに行きたくなりました
   今年も切り串海岸は開園されないようで
   残念ですどこかないでしょうか?
   
   あと、タマネギと人参と椎茸の重ね煮と
   ジャガイモで作った、ポテサラ
   ハムが無くても十分美味しい
   家でもやってみようっと!!

  そして。。。
  初体験の点描画
   
    恐る恐る参加してみました

    普通のボールペンで思うがままにポチポチ
    好きな色で、好きなようにポチポチと
    埋め尽くしてもいいんですよ
    ルールは無いんです
 
    初心者がやりやすいようにと
    コンパスと定規で線を書いたけれど
    何もなくてもいいですよ

    無心でやれるのがいいですね

    こりゃあ、ハマるね
    自分の心が面白いほどよくでてますねぇ~~   
    
    早速、お昼休みに東急ハンズに走ろうかと思ったけれど
    まずは子供たちのお荷物をチェック
    コンパス、分度器くらいはありそうだもんね
     モノはふやさない!!増やさない!!…呪文  

 そうそう!
 このイベントで高校の後輩に三人も会えました
 Mさんは男性だけど
 あとはみんな同じセーラー服を着た(昔の)女生徒
 年齢はバラバラ
なんだか可笑しいね
 のりたまなんぞは40年も前のことだよ  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする