のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

てっぱんを見ながら

2010-11-30 | 季節の楽しみ
今朝は冷えましたねぇ~

のりたま、
近頃 朝のNHKの連続テレビ小説『てっぱん』に
 ハマッてしまって大変な想いをしています

   考えてみると何を見て以来かな
   『おしん』なんてもうかなり昔だよね
    なんか、全然思い出せません

   前回の『げげげの女房』も好評だったようですが
    とびとびで少しだけしか見ていないなぁ~~

そうそう、大変な想いとは
 ちょうどお化粧をする貴重な時間帯なのです
  ドラマのおおかたが楽しい感じなのですが
  なぜか、最後のアイシャドウを入れるころに
  涙がポトリというシーンがあるのです
   慌ててティッシュで押さえて。アブナイ!セーフ!

  先週の金曜日の初音さんの
  「生まれてきてくれてありがとう!」は
   もう涙涙でどうする!状態

   こんな悲しいシーンはもうないだろうと思っていたら

   あらら…今朝は民雄君に泣かされました

  録画をすればいいのかも?!
   でも、あの時間が一番ベストなんです

   ホント、毎朝たいへんです
   お化粧がハゲハゲでダァーシュ……

    
    《どうだんつつじ》の紅葉もきれいです  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁座のつづき

2010-11-29 | 思うこと
 部屋京子さんは
  八丁座のプロジュースも担当されてます
   
   『ハナミズキ』『雷桜』など数々の映画の美術を
   手がけておられます 
   広島弁でとても気さくな話し方です
   
   言葉通り、これからも素晴らしい映画を作って
   広島に帰って来てください

   先週の金曜日、
   八丁座のオープニングの前に
    のりたまが本通で後をつけた三人です
    
    てっきり柄本明さんのマネージャーさんだと思っていました

     ところが
      『雷桜』の監督の廣木隆一さんと
      柄本佑さん、この人も監督兼俳優さんでした  
      まったく知らないということはどうしようもない
   
      とっても失礼なことを申し上げました

    それにしても、このお三方
    本通のど真ん中を堂々と歩かれておられたが
    行き交う人、誰一人として気づかんじゃったよ

    それも……ある意味淋しいねぇ
    
    あぁいう時、写真お願いしてもいいもんでしょうか?
     とても残念でなりません。
     思い返しても、悔しいです
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2010-11-28 | 季節の楽しみ
外に出てみると
  昨日に比べて風が冷たく感じました
   きのうお布団を干しておいてよかったぁ~

     庭の隅っこで
     
     ラズベリーの花が咲いていました
      寒さに向かう中、実はきちんと熟すでしょうか?
      楽しみです。

 
 ワイルドストロベリーです 
 春に種を蒔いて育てました
  小さな紅い実がなりました
  すごく嬉しいです。

      
      この花は名前を忘れましたが
      春から夏、そして今もずっと咲いております
       よく頑張りました賞です。
  
 
 庭のありこちに芽を出していたリナリアを
 植木鉢に集めてみました

  ビオラも集めてみました
  
 土いじりはやり出すとキリがありませんね
 
 新しい苗も欲しいのですが
  我が家で芽を出してくれた花たちは
  どれも決して派手ではないですが
   お気に入りの花ばかりです  
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除にはまだ早い?

2010-11-27 | 季節の楽しみ
いいお天気
 
 オットは飲み助仲間とカキを食べながら
 昨年は寝過ごして岩国まで行った
 ……で、今年は学習したのか、泊り込みになったようで
  思い切り飲んでることでしょう

 お陰さまで
 家の用事がよく出来ましたぁ~

  いえいえ、いると邪魔という意味ではないのです

  お布団を干したり
   冬にむけて、花を切り取ったり
   草をむしったり
  
   
   買い置きのぎんなんも下ごしらえしておきましょう
   
   封筒に入れて、レンジでチンする方法もありますが
   のりたまは
   昔ながらのやり方が好きです
   
   時々お口にポイッ、ちょっと苦くて美味しいです
   ここまでしておくと
   茶碗蒸しにいれたり、天ぷらにしたりと
   重宝します
   
   本当は
   こんな暖かい日に窓ふきなんて済ませておけばいいものを
   なんだかちょっとまだやる気が出ない
   
    いつもお尻に火がつかないと本気モードにならない
    わかっていても、なかなか学習できないのがのりたまです
    
   十津川警部のサスペンスを見ながら
   引き出しの整理をしだしたまではよかったのですが

   リビングが 
   とんでもないことになってしまってるどうする? 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、八丁座おーぷん

2010-11-26 | 思うこと
待ちに待った11月26日
 ずっと前から福屋の垂れ幕を見て楽しみにしていました
 
 しかし
 詳しいことはギリギリまで分からず
 
 ダマー映画祭と言われてもピンとこず
 ???
 まぁ~とりあえず行ってみましょうっかてなことで

  7時からのオープニングセレモニーに
  訳も分からず参加して 
  
   ↑夕方、本通で見かけて
   「なんで?」と思って後をつけてみました
    やっぱり柄本さんでした。
    この前『雷桜』で見たばかり。スキです
 
  『ハナミズキ』は二度目です
  前回はもっと泣けました

  上映が終わって、客席から拍手がわくというのも初体験
  
  やれやれ!これで帰れるかと思いきや…
  
  監督の土井裕泰さんと美術の部屋京子さんのトークショー
  
  どちらも広島出身ということで
  お話は楽しかったです

  こういう形の映画鑑賞というのもいいものですね

  マルニ木工さん作のイス。とってもいい感じ
  お隣さんとも距離があって…ゆったりしてます
  
   
   今宵、ヒメはとっても満足であったぞよ!!

   街のどまん中に映画館が帰って来てくれました
    とってもステキになって…
    『八丁座』名前も覚えやすいです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の棚が楽しいです

2010-11-25 | 季節の楽しみ
出勤前の慌ただしい時に
 母から

 「お願い!!」と言われたら仕方ない!
   母のかかりつけの病院の順番とりをしてあげた

 では、久々に中の棚を通って行くとしましょうか!ってなことで
  
   夜の《中の棚》は
   みなさんよくご存じだと思いますが
   街路灯が
   ヒトデやあんこうなどの海のいきものの形をしてて
   ほのぼの癒されます   
    
   道路にもお魚の絵があったり、字が書いてあったりして
   街角ウォッチングにはもってこいの通りです
   《中の棚ととろじい》だなんていい響きだと思いませんか?  

  いつもの花屋さんも準備に忙しいそうです
  お店の前にはお水がまかれて気もちいい~
   でもはねてはいけぬとつま先立ちで……

    うん?!うぅ?!なに?お魚??
     小さくてよく見えんのでしゃがんでみた

   所々のピンコロ石に
   よくわからんお魚らしきが彫ってある
    イニシャルらしきも
  
      
          
     あそこにも、ここにも、いろんなお魚が
      夢があってとっても楽しいですよ~~

     遊びごころがにく~い!
      中の棚橋の跡なども表示してあって
      昔はここを川が流れていたんだなぁ~  
       つい、かがんで道路の高低差を見たりと
      ブラタモリ風に街を歩いてみるのもいいものです

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街はずれの秋

2010-11-24 | 季節の楽しみ
朝は冷たかったですね
 気になる所があるので
 ちょっくらまわり道をしてみました

  やったね!
  
  ずいぶん落ちてますよ~
   どんぐりのじゅうたんです
    ガシッガシッといい感じです

   さてさて…
    どうかな?紅くなってますかな?
    
    うぅ~ん!もう少しだね
     ずいぶんと大きな木です
     遠くからでも目だってますからすぐわかります
     タイワンフウって言うんですって
     この木が真っ赤になる頃はもう冬かな

     気温も気まぐれでコロコロ変わるので
      何を着たらいいのか迷うけど
      そろそろ冬仕様でいいかな?!
  
      ぐるっとマフラーを巻いて    
     
    
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島に

2010-11-23 | 季節の楽しみ
昨日の雨は嘘のようないいお天気

起きてからずっとパソコンの前に座って
眉間にしわを寄せているオットに

「いいお天気じゃけぇ、宮島に行かんかね??」と

 ここのところお互いバタバタしていて
 ゆっくり出かける時間がなかったんです

 紅葉も今週あたりが最後のチャンスでは…
 
 たまにはのんびり公共交通機関で行ってみようかと
 JR可部線、山陽本線、フェリーと乗り継いで
    
   
    
    五重塔は綺麗でした

    残念ながら、もみじ谷は紅葉のピークは終わっていました
    紅く燃えるもみじは数本だけ 
    
    おみやげ物屋さんの通りを
     二人でブラブラ歩いてみました
     随分、変っていました  
     
     揚げもみじはやっぱり食べてみんと!!と
     チーズを買ってみました
      う~ん!熱々はおいしいッス

    オットの先輩のお店で
     おもしろいものみっけ!!   
      
      写真をプリントしてもらえるしゃもじ
       キーホルダーサイズからでっかいものまで
       お好みで…
       
       オンリーワンのお土産になりそうです
       
      砂浜に降りて
       ちょっと砂をかいてみたのですが
       アサリの姿は見られませんでした
       以前はここまで貝掘りに来ていました 
       今夜のお汁くらいは掘れるかな?!と
       ちょっとだけ期待したんだけどなぁ~。ザンネン

  こんな思いつきのちょい旅もいいものですね
  
  ただ…近頃話題の
   町かふぇに辿りつけなかったことは心残りですが 
     またゆっくり来るとしましょう           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶かふぇ×2

2010-11-22 | 私のお気に入り
 昨日とはうってかわって

今日はですね…
 ちょっとわけあって
  お茶かふぇに二度も…

  
   お昼時間。
   ちょうどテレビの収録中で
    店内はしーーーーーん
     客は私たちだけ
     
     お茶の説明がしっかり聞こえました
     あらためて一服
      あぁ~おいしゅうございます 
    
   夕方。も
   「和かふぇに行きた~い!!」という声にお応えして
    
   やはりこの時、
    隣の席でお店のコンセプトを熱く語られてた
     
     どうやらその人、社長みたい          

     お店の内装のこだわり
     イスのこだわりなどなど…。ふむふむ
      あらためて一服
       落ち着きますねぇ~
 
     あぁ~~それにしても
       素直に「抹茶パフェお願いします!」と言えないのりたま
       
        次回こそは絶対に言ってみよう
         
      田頭茶舗さんブレイクの兆しありです  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の友

2010-11-21 | 思うこと
 両日とも
 お天気にめぐまれました

昨夜は高3の時のクラス会

 今日は中学時代の部活仲間と
 
 今では孫にばあちゃんと呼ばれるのりたまにも
  青春時代はありました

  還暦まであと数年
  子育てを終えたみんなのなかに
  ふと人恋しさが芽生えたのでしょうか?!

  「会いたいねぇ~!!」と言う声をよく耳にします 
  ただ会って話すだけですが
  あの多感な時を共にした仲間はいいものです

   肩をいからせなくてもいい!!
   素顔のままで話せる

  はるか昔の修学旅行も
   みんなで途切れ途切れの記憶を繋ぎ合わせてみるけど
   完璧にはつながらない
   それもまた楽しい
  
   
  
  現実には親の世話に心痛める日々だったり
   自分の病気に不安の日々だったり   
  
   そんなこと忘れて
    わらいのこぼれるひと時でした

    庭園の美しい紅葉も眺める時間もなくなって
    それぞれの家路に…

    また元気で会おうねぇ~
     
   いつかもう一度、あの時の修学旅行の地
    一緒に辿ってみようか  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする