のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

いい刺激です

2012-11-30 | 季節の楽しみ
クリスマスのディスプレーは
 ながめるだけでワクワクします
 
 史音さんのお店に開店から
  お邪魔して…
   いえねぇ、11:00~と書いてあったので
   11時に行かなければと
   勝手に思い込んでしまって
   朝からいそいそと
   仕事を抜け出して行ったのさぁ

  でも
  先生の貴重なお話しが聞けてよかった
  
  
   身近にあるものを
    ちょっとアレンジするだけで
    クリスマスモードになりますね

   こちらはお正月のコーディネイトです
   
    楽しむ心いつまでも持ち続けたいです
     のりたまのつたない料理でも
     さまになりそうではないですか!!
     人のためにではなく
     自分のために頑張ってみよっと

    いい刺激をいただいちゃいましたよ
    まずは
    クリスマス支度から      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし涙です

2012-11-29 | 私のお気に入り
もうずい分前の話しになります

仕事で可部に行きました

夕方、オットと待ち合わせて
せっかくだからと
可部の旧道をテクテク歩いてみました

酒蔵さんがありますね
お醤油屋さんもありますね
昔からお水がよかったのでしょう

可笑屋さんもみつけました
狭い道、自動車がギリギリを通って行きますから
あまりきょろきょろもしておれません

可部駅で折り返し。
今度は国道に沿って歩いてみましょう
オットが何を思ってか
ホビーゾーンなるお店に入って
店員さんとなにやら交渉
しばらくして
上の応接室に通してもらって

そこでのりたまは見てしまったのだ
 バスのチョロQ

「わぁ~!!芸陽バスだ!」とつい叫んでしまった

 どこに行っても売り切れで
 あきらめていたんです
 こんな所で会えるなんてねぇ…ウルウル

「あぁ~~、写メさせてもらおっと!」と
思いながら話を聞いていたら
なんと帰り際に
「あげるよ!」と言ってもらい
おまけにこれもって
広電ボンネットバスまでもいただきました
 
 あぁ!なんという夢見心地。どんな宝石より嬉しいよ
 ほんとにあきらめていたから…

とっても楽しい素敵な社長です
なんてったって社名が冒険王ですから
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任侠ヘルパーを見て

2012-11-28 | 思うこと
「そうだ!映画見に行こう!」

仕事から速攻で帰って
 速攻で晩ご飯を食べて
    
  
   クサナギ君の任侠ヘルパー
    見てきました
   
   なぜにこれなのか?はよくわかりません
   オットが決めました
   
 あまり期待はしていませんでした
  もちろんTVドラマも見ていません
 が
 いい映画でした
 
 社会からも
 家族から見放された
 老人たちが
 
 オンボロの施設で
 みんなで
 楽しく過ごしている様子は
 
 目からウロコでした

 今の老人介護施設は
 立派なモノばかりです
 
 でもどこか違うと違和感があった
 この映画を見て
 その違和感がはっきりとわかりました

 この映画の設定は
 ある意味理想論かもしれません
 きれいごとかもしれません

 何もかも取り上げてはいけないんですね
 出来ることはやらしてあげないと…
 
 先日、実家に行って
 夕ご飯の用意をするのに
 下ごしらえまでしてあげて
 味付けは母にするように仕向けたら
 ちゃんとできました
 後日、ちょっとやる気が出たと電話がありました
 
 ノブエさんも
 栗をむいて!と頼んだら
 ちゃんと最後までやってくれました

 やれば出来ることはまだまだあるのです
 
 ただ、私の方がどこまで
 つきあってあげれるかどうかが
 問題なのです
 
 それと
 個々での介護にも限界は確かにありますしね
 
 今
 頭の大部分を占めている『親のこと』
 考えさせられることがたくさんありました
 オットも同じです
 
 見てよかったと思います
 明日はちょっと優しく受けてあげれるかも 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬ですね

2012-11-27 | 季節の楽しみ
ついこの間まで
  
  紅葉を楽しませてくれていたのに

 今朝はこんな感じになって
 
  いよいよ冬ですね
  ちょっと寂しくもありです

 この時期、日没がめっちゃ早いですよね
 何をするにしても
 気持ちが急いてしまいます
 
せめて行き帰りの時間くらいは
 ゆっくりと本を読みたいのですが
 これもいろいろありまして
  メールをしたり
   もあったりで
   思うようには進みません

 が、読み終わりました
  
  本屋さんでふと目が合って手にしました
   
   主人公の杉浦草さんの
   周りの人との距離感がいい!
   見習いたい大人の生き方です
  
 本屋さんに行く時は出来るだけ情報なしで行きます
 数ある本の中で
 出会える本ってわずかですが
 それでも
 当ると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗が焼けました

2012-11-26 | 季節の楽しみ
石油ストーブの上に
 栗を置いてみたら
 おいしく焼けました
 ならば
 銀杏はどうじゃ?!
 銀杏もおいしく焼けました
  
 この冬のマイブームになりそうです
 お湯を沸かすだけではもったいないね

 今夜はアツアツの麻婆豆腐に食べたい
 豆板醤をきかせて
 辛めがいい

 だけんど90歳のノブエさんは
 辛いのはダメです
 さてさて…どうしよう??

 いつもはノブエさん分をのけた後で
 豆板醤を入れるけど
 そうするとやっぱり美味しくない

 今日は最初から別々で
 面倒だけど
 小さなフライパンと大きなフライパンを並べて
 同時進行だ!
 
 やっぱりちゃんと作ったほうが美味しいわね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2012-11-25 | 季節の楽しみ
島に渡って
とても素敵なピンクの花が目につきました
なんの花???

  
   その時
   ひょっとしてと思いました
   丈は3m以上はあります
   花はピンクでダリアっぽいのですが
   茎は
   どう見ても竹です
   ???
  
   島のあちこちで見かけました
     
   花の少ないこの季節に
   インパクトがあります
   
  どうやら
   『皇帝ダリア』 に間違いなかったです
   調べてみると
   茎の挿し木で殖えるとか?!
   
   これからどんどん殖えて欲しいです
  
   島では石垣にアロエやベゴニアが生えています
   暖かい証拠ですね
   紅葉で木々に目がいくこの時期に
   ピンクに
   咲き乱れる皇帝ダリアは
   島の人気モノになること間違いなしです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりさんだらけ

2012-11-24 | 旅行
御手洗を後にして
 久比地区に寄ってみました
 同じ島内です
  
 ここに面白い人がいるのはネットで見て知っていました
 が、まさか
 こうも簡単に出会えるとは
 そのおじさんは
 のりたまと目が合うなり
 「ここに寄って行け!」といきなり言ったのよ
 
 
 お好み焼き屋さんなんだけど
  
  
   ひばりさん。美空ひばりさんだらけです
    ひたすらひばりさんを描いている人です

   お店の隣りに『雲雀座』という建てやがあって
   そこには美空ひばり神社まで奉ってあります

   ひばりファンにはたまらんと思います
   
  世の中にはいろんな人がおられるものだと
  感心してしまいます
  
  いっぱい写真を撮って、ブログに書いてねと
  言われましたがな

  それで、せっかくだからと
  お好み焼きを頼んだら
  奥さんが静かに焼いてくれました

  結局、おじさんは趣味に生きてるだけかいな?!と
  思いながらお店を後にしました
  
   昔なつかしいお好み焼きの味でした
   しかも超、安いのね

  いや!いや!本当におもしろい人でしたよ
  県外からも来ていましたよ
  ひばりファンがね
 
  旅はこれだからいいのよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗散策

2012-11-24 | 季節の楽しみ
「雨天決行!!」と言われ
 2週間前から天気予報と睨めっこ
 消えないマークを恨んでもねぇ
  
  仕方ないからカッパを用意して行ってきました

  
   みかん刈りです
    不作と聞いていたのですが
    たわわに実っています    

    ご好意に甘えさせて頂くので
    採り残しはダメです
    ぜぇ~んぶ採るのです
    
    味見したらちょっぴり酸っぱい
    しかし、贅沢は言っちゃあいけん
     寝かせていくと
     甘くなりますように…なってね!なるかなぁ~??

 お昼は県民の浜で食べました
  そこでみなさんとお別れして
   せっかくだからと
   御手洗に行くことに

   前回行っていない『満舟寺』に行ってみました
   
   この石垣が時代を感じさせます

   
   海がとても凪いでいました
   静かな汐街の風景です
   
   前から寄ってみたかった
   船宿カフェ 若長さんで
 
    前から食べてみたかった
    
     檸檬ぜんざいを食べて
     オットと「なぁ~るほどね!」とニンマリ
      お店の二階から
       海を眺めながら
       やけに落ち着くねと言いながら
       ゆっくりさせてもらいました
        宿帳のようなノートには
        ここを訪れたひとの言葉が残されていました
        そのひと言ひと言に
        ご主人が赤字でまたひと言を書かれていて
        こういうの初めて見たので
        ご主人の人となりに感激したしだいです

        後からこられたお客さんに
        つい「いらっしゃいませ!ゆっくりしてください」と
        言ってしまいました
        
  御手洗。なんか落ち着く街です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリミネーション2012

2012-11-22 | 季節の楽しみ
昨日行った、あそことは
 
  こちらです
 今年も始まりました
 平和大通りのドリミネーション
 
  
  毎年、お馴染みです

 
 桜ではなく梅の木でしょうか?
  今までありました?

 毎年すこしずつ違っているのですが
 どこがどうって
  記憶に自信がないのが悲しいね…

 キラキラ輝く光
  好きですねぇ~~
   いいですねぇ~~

 でもやはり一人は淋しいですから
  ちょっとだけ見て退散
 
 だれかと一緒がいいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉散策

2012-11-21 | 季節の楽しみ
今日は事務所を飛び出して
 いや。お仕事ですけど

 呉に行って来ました
 お昼はもちろんこれです
  
  時間がもったいないので
  バスで食べます

 呉の体育館前で降りて
  公園内をぐるっと散策
   
    
    呉の木。かしの木なんですって
    大きな葉っぱなので
    お掃除もたいへんそうです
 
  お客さんのお店でお仕事を終えて
  
  美術館に向かいました
   
   『南薫造と教え子たち』を
   ちょっと見たくて
   いえね
   父が昔、「南薫造の絵を見て感激した」と
   聞いたことがあるので
   いいチャンスだと思いまして行ってみました

   『農夫』という大きな絵がありました
   きっとこの絵のことだろうと思いました
   油絵です
   確かにこの絵は力強さがありました
   そのほかの絵はちょっとピンときませんでしたが
   シーンと静かな時間もいいものですね 
   
   
   通りにはいろんな人の作品が
   ポツポツと置いてあります
   芸術の道ですね  

  
   このあと
   トボトボと駅まで歩いて帰りました

 クレアラインは夕暮れの中を走り
  広島に着いた頃には
   いい時間になっていました
   
  いつものバス停のひとつ前で降りて… 
   あそこに寄ってみました   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする