のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

玉子酒

2017-01-31 | 料理
お洗濯日和

 ノブエさんの一週間分の洗濯物が
 よく乾きました

寒玉子を使って 


 玉子酒を仕込みました

 この冬には間に合いませんけど
 たのしみですぅ~

 やる気があっても、なかなかこの重い腰が上がらない
 お友達に背中を押してもらって
 材料もお世話してもらって 

 お味噌も
 玉子酒も
 何年か振りかに作りました
 ありがたいことです

 りんご酢も好評でした

 私の一番落ち着く場所はキッチン。
 なので
 これまで貯めてきた雑誌や切り抜きなど
 雑然と積んであるレシピを
 自分なりに整理して行こうと
 思っています

 さてさてどうなりますことやら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ

2017-01-30 | 思うこと
庭の片隅でひっそりと


 においスミレが咲いています
 
 今年は暑い!だ 寒い!だと言っても
 季節はちゃんと廻ってきますね

今日、ノブエさんがショートステイから
帰って来ました

「どうだった??」って聞くと

「やっぱり家がいい!!」と言います
「夜、トイレに男の人が付き添ってくれるのが恥ずかしい!」とも

 どうやら、夜、男性職員さんが見回って
 布団を掛けてくれたり
 トイレに付き添ってくれたりするのに
 かなりの抵抗があるようです

 怖いとも言います

 『誰がばあちゃんに……』と思いますが

 本人にとっては、男性はどこまでも男性なんで…
 何をどう説得しても、どうにもならんのです

 ほんまに困ったもんじゃ。。。

 当直は男性の方が圧倒的に多いだろうし
 こればかりはねぇ
 
 わがままでもないけれど
 これから先、生きているうちは
 ノブエさんの男性恐怖症?は
 ずっと付いて回るんでしょうね

 介護、介護と叫ばれる毎日
 本当に理屈ではどうにもならない
 語るに語れない性の部分があるのです

 認知症の実家の母に至ってはもっと厳しいですよ
 イケメンにはニコニコしていますが
 強面の男性には知らんぷりしますから……
 あからさまにです

 ホームで他の入所者さんを観察しても同じような感じです

 傍から見ていたら
 ハラハラドキドキします

 一生懸命やってくださってる施設の人に
 申し訳ない気持ちでいっぱいになります

 悲しいかな、理屈が通じない理不尽な高齢者が
 どんどん増えて

 この先、どうなって行くんでしょう?

 私たちもなるのかなぁ~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマコが美味しい

2017-01-29 | 料理
赤ナマコと青ナマコ
 どっちが美味しいんだろう?

 世間さまは赤が絶対に美味しいと言います
 お値段も確かに赤の方がお高い

 でも
 青でも普通に美味しいなぁと思う時がある
 赤でも硬くて勘弁してよ~と思う時がある

 これは、もうその時の「運!」だとしか
 言いようがないのかね?

 それとも私が味がわからないのかな?

 で、今日は赤ナマコ


 実際のところ
 どうやって食べるのが美味しいのかな?

 実家の母は
 お正月には大きな鉢に
 橙酢に大根卸し。
 これにアナゴの照り焼が入ってました

 ムスコは
 「ばあちゃんのナマコは美味しかったなぁ」と
 我が家で食べる度に言います

 確かにあれは美味しかった

 今夜は我が家も奮発してアナゴを入れてみました

 橙も手に入りましたしね

 ナマコって見た目はよくないけれど
 やっぱ、冬ははずせないよねぇ~

 一番最初に食べた人、尊敬します


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の仕込み

2017-01-28 | 料理
今日は朝一にauさんに行きました

 乗り換え手続きは時間が掛かり
 ほぼ一日仕事でした

 外はいいお天気なのに…
 恨めしいったらありゃしない

 gooブログもどうにか引き継げたのですが
  
↓画像がデカ過ぎ!!です

 これ小さくするにはどうすればいいのやら??
 頭が痛いです

とにかく、疲れましたぁ~
でも、
昨夜から大豆を浸していたので

夕ご飯を食べながら
大豆を柔らかく煮て
潰して
糀としっかりと混ぜて混ぜて混ぜて
味噌を仕込みました

6ヶ月
首を長くして待ちましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り料理

2017-01-27 | 思うこと
今日は料理教室というような
 単にお呼ばれしたような

 何から何まで手作り感満載のランチを
 頂いて来ました



ゆずピールのオランジェ
 これも手作り

器もステキ

 断捨離中の身には
  刺激が強すぎて……

  本来の好奇心がムズムズと

   いかん!いかん!

 でも、美味しいもんはみんなで食べるともっと美味しいね
 手作りはいいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も読みました

2017-01-26 | 思うこと


いやはや
何から何まで
「そうだ!そうだ!!」と相づちうちながら
 笑いながら読みました

 爽快です

 人は90歳になると
 思ったことをそのままに
 発しても
 笑って読んでもらえるのね
 
 90歳でこんだけ発する
 エネルギーがあることに
 尊敬します

 実に面白かったです

  もっと便利に、もっと早く、もっと長く、もっときれいに
  もっとおいしいものを、もっともっともっと…………。

  もう「進歩」はこのへんでいい。
  更に文明を進歩させる必要はない。
  進歩が必要だとしたら、
  それは人間の精神力である。私はそう思う。

 私もそう思う 

  すっきりしたぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換え

2017-01-24 | 思うこと
一日中、小さな雪が舞う冷たい一日でした

ご近所さんちの梅の木は
まだ固い蕾です

みかんの半切りが枝に突き差してあります
 メジロが現れる時期ですが
 ヒヨドリの姿をよく見かけますから
 敬遠しているのかも知れません 

一方
お寺さんの梅の木は

ちらほら咲き始めていました

 梅の次は桜
 
 胸が躍ります

冷たい風の中を散歩して
 家に入ると
 寒々しい我が家も暖かく感じます

今日は近所のソフトバンクさんに行って
 乗換番号なるものを貰って来ました

 オットも私も携帯電話はずぅ~っとソフトバンクでした

 この度、auさんに乗り換えです
 何度、足を運んで相談しても
 「他社さんに乗り換えた方がお得です!!」と言われ

  年金生活の身、節約できるところと言えば
  先ずは二人の通信費から       

 渋々決断しました

 なんかヘン!!だと思いますが
 そういうことみたいです

 実際に見積もってもらうと
 ずいぶんと違いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートステイ週間

2017-01-23 | 思うこと
今日から義母はショートステイに行きました

 体調が、出掛けるまで
 ハラハラドキドキでした

 しばらくは一日丸ごと自分時間になりますから
 思わずニンマリしてしまいます

事務所に出ていた時は比較的自由に行動していました
 それが
 仕事を辞めて、家に居るようになって
 待っていたかのように
 義母が動かなくなって
 
 三食、オットか私か
 どちらかが介助しなくては
 ならなくなりました

 180度、生活が変わりました
 時間の束縛をなかなか受け入れられなくて
 イライラがつのって爆発寸前の時もあります

 一日が義母の予定で廻るのって
 頭でわかっても
 心で理解できないのです

 私の予定は義母の予定の下にあるのです
 
 これってなんだかヘンです
 私が義母より長生きするとは限らないのに…

 義母は私の年には
 好き気ままに義父を置いて旅行していました 

 編み物も週一で習っていました
 一日中、座って編み物をしていました

 今、そのカーディガンやチョッキを
 着てると
 みなさんがスゴイですねぇ~と
 褒めてくれます

  私だって、思い切り習いものをしたいよ!!と
  心で叫びます
 
 義母が言います
 「何かを習うには時間がいるからね!!」と
 悪気はないのでしょうが

  正直、はぁ~~~って思います

 今、私が何かをしようとするとキャンセルを伴いますから
 定期の習い事は出来ません
 気持ちの余裕もありません

 そんな生活の中でもどうにか
 少しの自分時間を大切にしたいとあえいでいます

 久し振りの100%自分時間、何をしようかなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事

2017-01-22 | 思うこと
中学時代の部活仲間の会

ノート同窓会はもう20年を越えます
子育てに忙しくて会えないから
ノートを回して近況を交換
そのノートも8冊めが廻っています

今現在、何処にあるかはシークレット
持っている人のみ知っている
何年掛かるかも、誰にもわからない

近年は年に一回はお泊まり会もやってます

還暦過ぎて
みんな思うところが色々あって
月一で集まって
Kちゃんの母様に手仕事を教わろうと
いうことになりました、今年からね

K母様は90歳の今でも、ミシン仕事が
好きで頑張っておられます
今日も着物のリメークの作務衣を
カッコよく着こなしておられました

手作りの日傘も見せてもらった
何もかもがわぉ~!!です



私は亡き義父の羽織を持参して
オットの作務衣の上に羽織るちゃんこになりました

袖を解いて、縫っただけ
でも、ほんのちょっとしたアドバイスが
サマになるか、ならないかの境目になるのです

もっと早くに、ご指南受けていたらと
悔しさはありますが

思い立った時が、吉日!!としましょう

こりゃあ、ディサービスの予行演習だね〜

国道を見下ろす窓際に
ミシン4台とアイロン台が並んだサンテラス
なんとも贅沢すぎる環境

帰りには、K母様畑の野菜で
スープの素まで作ってお土産に頂いた

k母様.どうか長生きして下さい

劣等生ですが
よろしくお願いします

手を動かしながら、みんなで話も出来るし
作品も出来る

これからが楽しみ

Kちゃん、これからよろしくお願いしますね
とっても素敵な服が出来上がってたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りしよう

2017-01-20 | 思うこと
昨日、我が家から歩いて15分弱で
 手芸のマキさんに着きました

 「なぁ~んだ、そんなもんかいな
 
  そうです!歩いてみると意外と近いんですよ…どこも

 お散歩にはいい距離です
 帽子用にと毛糸を3玉買って帰りました

今日も嬉しげに行ってみました
 ムスコの幼稚園~中学校時のママ友が働いていました
 
 相談に乗ってもらって 

 
 材料を買って来ました

 まさかのミッションに困惑は隠せませんが
 
 キットではなく、オリジナルで作ってみようかと
 久々にやる気モードにスイッチが入りました

 出来るんかな

帰りはドカ雪に見舞われて

 あわや、雪だるまになるところでした

大寒の日のウォーキング。なめちゃあいけんね 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする