のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

チョウ

2009-08-31 | 季節の楽しみ
昨日みつけました

珍しく羽を広げてとまっているなぁ~と思って

おじゃましました


見上げた木の枝にカマキリがいたり
 
 いきなりショウジョウバッタが飛んできたり

  街の公園にも虫さんはいる

昔はつかめなかったのに…
 孫ちゃんの前では「えいヤ!!」って
  やれるからフ・シ・ギ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大折り鶴に願いをこめて

2009-08-30 | 思うこと
朝起きて、テレビのスイッチをオン
 『24時間テレビ 愛は地球を救う』を
  見ながら感動の連続

そして、オットと選挙に行きました
 いつも以上の人の数に今回の選挙の意味を実感しました

そうして…続いてテレビを見たいと思いながらも
 ムスコたちを誘って広島修道大学に行くことに
『巨大折り鶴でギネスに挑戦』イベントをやっていました

100m×100mの紙を使っての折り鶴

遠くから見ても何をどうやっているのか??
全然状況が見えません…

ボランティアの数もちらほらです

アームベルトの色でそれぞれの持場を決めているようです

とにかく工程ごとに
 紙の中に入る空気が作業を妨げます

途中から私の好きなクレーンが登場です

クレーン3基で吊り上げて完成という運び

途中でほんの少し手伝いをさせてもらいました
孫ちゃんも靴をぬいで
 ちょっとお手伝い
 ひょうきんな姿に皆さんの表情も少し和らいで

最後の最後までねばって
クレーンで上がる様子を見守りましたが
残念ながら途中で破れてしまいました

重量1tの中に空気が入り
 とてつもなく重くなって紙の強度が持たなかったのでしょう
最後まで空気に振り回されたイベントです
  
それでも
「両翼の長さ81.944mでギネスに…」というアナウンスにほっ

今、テレビでは選挙速報が流れています
 ここにも新しい空気が入ってきたようです
淀むことなく吹き抜けて欲しいものです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ選挙です

2009-08-29 | 季節の楽しみ
こちらは毎度『ボールボーイ』です
福屋八丁堀本店で
 爆笑トークショウ

 ネタが終わったら撮影OK!!ということで…
 応援団としましては駆けつけんといけんでしょう

さてさて
明日はいよいよ投票日です

自慢ではないですが(当たり前のことですが…)
投票にはずっと行っています
 そのうち二回ほど期日前投票に行きました

つい先日のことです
仕事場に出入りしているヤクルトレディ
 彼女はフィリピン人ですが、
 日本人男性と結婚して
 5年前に永住権をとって子供を産んで育てています
 
 その彼女が「ハガキがこないのです!」と
 「何の??」
 「選挙のです!!私も投票行きたいです!」と

私は詳しいことはわかりませんが
どうやら、日本国籍でないとダメのようです

彼女はまじめに働いて税金も納めています
そんな彼女がまじめに投票に行きたいといいます

日本人には当たり前のように与えられている参政権
あまりに当たり前すぎて…

その貴重な投票権を放棄している人の多いこと!!

自分の一票で決して世の中がいい方に変わるとは思いませんが
それでも
 今の自分の意思表示はしておきたいです 
 それくらいしかできませんけど…
  ひょっとしたら今よりは少しはよくなるかも??と
  切なる希みをこめて

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆甲子園

2009-08-28 | 思うこと
今日は金曜日
 ちょっくら反対廻りで帰ってみましょうか?!

今朝の中国新聞に
 『高校生鉛筆甲子園』の記事が載っていました

いつだったかなぁ??
 高校生の鉛筆画を見て
「すごい!!」と感激したことがあります
 たしか??革靴だったような??

 それも中国新聞でみたような…

 ってなことで福屋駅前店に行ってみました

そうそう、これです!!これです!!

  2008年の大賞だそうです
  一緒に展示してありました

2009年の大賞は『宿場町』とか…

そのほかに優秀賞・奨励賞などなどいっぱいありましたが
 どれもみんな力作です
 モノクロの世界なのにすぅーっと引き込まれます

ざぁ~と見て…
私はこれが一番いいなぁ~と思いました
  入選作品です 
  
  なんか素朴でかわいいなぁ~

 すんません!!
 絵ゴコロなんてまったくないのりたまです
 偉そうに人様の作品を云々言える立場ではございませんが

 そのあと…
 可部線に乗って帰りました
  なんか途中の景色もモノクロだったような
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり返してみた~い!!

2009-08-27 | 思うこと
我が家の畑とも庭とも言えない土の空間を

お隣のオットの母と私とで
それぞれが思うように花を植えています

おかしなものです…
 好きな花が違うんです

私はどちらかというと
 山野草系の地味な花が好きなんです

母の方は派手な花が好きなようです
 
椿にしても
母はボテッとした大輪がきれいといいます
私は小さい侘び介が好きです

そして…
私のいない時に
 時々やってくれます!!

 いえね!決して悪気ではないんですよ!!

  しかし、 
    悪気がなかったら何してもいいんかい!!と
     ちょっとプッツンきます

草むしりをしながら…
 私の陣地の花を一緒にむしってくれてます
 やりだしたら止まらないのでしょうか??
  ごっそりとやってくれます

昨日も『白雪げし』がごっそりありません
    

オットに「……」言ってみると

「やり返せばいいじゃん!!」と言います
私がやり返せないこと知ってて…

 一度やってみたいぞ~

まぁ~元気な証拠だから…許すか
 行き着くところはいつもこうなの

  
   甲羅を干している亀さん
   ここでも押し合いへしあい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食ランチ二日目

2009-08-26 | 思うこと
さてさて今日は
 …昭和50年代の給食メニュー…です

  
  カレーライスに野菜の和え物
   バナナ&牛乳

   キャベツと魚の缶詰を和えている
   酢の物ともサラダとも言えない給食独特の味

   昭和50年代といえば
   うちの子供たちの年代ですね
   
学校給食(完全なもの)は昭和29年から始まったそうです

三校時目くらいになると
給食室からぷ~んと匂いがしてきて
 給食時間が待ち遠しくて胸を膨らませていました
 
 六年生から週に何回か、牛乳になったような気がします
  その時はビンだったかなぁ??

福屋8階の会場内には

こんな懐かしい物まで出現

映像で紹介されている昭和30年代のころ
私は自分だけが
へんてこりんなわかめちゃんカットだったと思っていたけど
 いやぁ~みんな同じ髪型だったんだぁ
 ある意味流行の先端だったんじゃあね 
  母さんごめん!誤解しとったわ
 
今日は今まで以上にたくさんの人で賑わっていました
なんでも昨日で入場者が1万人突破したとか!!

残念なことに中年以上がほとんどで若者がいませんよ~
一部ではすでに学校が始まっていたりするのかな??

せっかくだから見て欲しいです
出来れば…
じいちゃん、ばあちゃん、父さん、かあさんと一緒に…

120年と言えば
明治・大正・昭和・平成だよ!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~懐かしの給食

2009-08-26 | 季節の楽しみ
 今朝は寒くて目が覚めました

タオルケットをグルグルに、みの虫君になって…
 もう少し

  気持ちのいい朝でした

昨日もお昼休みに行ってみたのですが
 今日はランチも会場内で食べようってことで

  広島市制施行120周年展  
  ひろしま・の物語
      福屋本店8階です

パネルで写真と4択形式で問題が出ていて
 その答えと解説付きで

 とてもわかりやすくしてあります
明治22年4月1日 広島市制施行されて
 平成21年は120年目にあたるそうです

  昭和30年代の給食再現メニューです
     400円で食べられますよ
  
   脱脂粉乳と鯨の竜田揚げと
     コッペパン&マーガリン
   
  線切りキャベツには何もかかっていません
  私の頃の脱脂粉乳は
   もっと溶けにくくてダマダマでした
   味もこんなにミルキーではなかった
 
  あの頃の一番人気メニューと言えば
   鯨のオーロラ煮
    その日ばかりは残飯がなかったなぁ
   クラスに一人か二人は
    どうしても脱脂粉乳が飲めない子がいたなぁ
    見ていて子供心にも気の毒だったなぁ
 

  このほかに昭和50年代の給食
  平成の給食を食べることが出来ます
   ばあちゃん、かあちゃん、息子と並んで
   食べている組がいました
    話がはずんでとても楽しそうでした

    ばぁちゃんが「キャベツにドレッシングはないん?」と
     言っていたのには笑けたけど…

  こういう企画はいいですね
   
それにしても
  会場は連日たくさんの人です
  みなさん、一枚一枚興味深く見ておられます
  中には熱く語っている人もいる
  拡大鏡でパネルを見ている人もいる

  今日もまた
  「へぇ~!!そうだったんだ!!」の連発

  『夏休みの自由研究』
   いまだったらだったかも??

  どうしたことか?!入場料は無料です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるを食べます

2009-08-24 | 季節の楽しみ
仕事帰りに野菜売り場をのぞいてみました

夏野菜もそろそろお終いなのでしょうか??
オクラやトマトが安い

 きんとき菜などという見慣れぬ野菜がありました
  ヌルッとするらしいけど試してみよう

そして、これ『芋のつる』ですが…
 「どうしよう??」
  皮をむくのはちょっとたいぎいなぁと思いつつ
 

 食後に水戸黄門を見ながら
  オットに手伝ってもらって
   プッチプッチと折りながら皮むき
  
  そんなにびっくりするほど美味しいものではないですが
   食感が蕗とはちょっと違います
    ほとんど自己満足の世界かもしれませんねぇ…

   でもこの時期に一度は食べたい味です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜氏さんが熱い!!

2009-08-23 | 思うこと
これは空ビンです
 オットがぐびっと飲んでしまいました
  720mlで5000円もするお酒です
  
  村重酒造さんの
  酒類コンクールで1位になったお酒ですって…
  
杜氏さんがわが町内の人だということで
 ならば飲んでみんといけんじゃろうと 

 香りも味も云うことなしと
   飲兵衛のオットが言っております

そして 
昨夜、ご近所さんのBBQで…
 その杜氏さんに逢えました
 杜氏さんといえば
 職人気質で難しい人かと思いきや
 お酒のこととっても
  熱く語ってくれました
 
 TVの『サスケ』にも出たことあるんですって

 情熱のかたまりのような人です 
  その日下杜氏さんのお酒です
  
  真っ赤なビンです
   とっても粋でしょ
   見ての通り、これも空き瓶ですぅ  
    誰かさんがぐびっと…   

 村重酒造さんでは
 世界一大きい杉玉を製作中とか…
  10月4日の酒祭りには
  お目見えするそうです

 オットは「絶対に行くんだ!!」と張り切っています
  ぐびっとが楽しみなんだな…きっと
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城散策

2009-08-22 | 思うこと
 朝、目が覚めたら雨が降っていた

今日はゆっくりしよう!!

しかし残念なことに
  
 晴れちゃいました

ちょっと行きたい所があって
アストラムに乗って出発

城北駅で降りてのんびりてくてく

折角だから…
広島城に寄って
天守閣にも登ってみましょうか??

途中、気の向くままに展示を見て
一人で「へぇ~~」とか「ほぅ~」とか言いながら

私って本当になにも知らんのんじゃと
 行く先々で再確認しながら
てっぺんはさすがに
 心地よい風が吹いていました
高い所に上るのは実に気持ちのいいものですね  
 
    
   外に出て再びお城を見上げてはうっとり
   
    どこから見ても絵になります
 
 お堀の向こうの基町高校の校舎のガラスに
 お城の姿がくっきりと

 見る角度によっては
  リーガロイヤルホテルと重なっています
  
 へぇ~計算して設計したんだろうか??
 公立高校とは思えない洗練された建築物です  


お城のまわりの木には
 こんなかわいいイラスト入りの名札が
  あっちにもこっちにも…
 

 梨の木もありました
  ちゃんと袋がかけてあります
  覗いてみるとかわいい実がなっていましたよ
 
 ついつい欲張って寄り道すると
  足は疲れますが
  本当に発見がいっぱいで楽しいです

でも…
本当は今日の目的地はここだったんです

五味太郎の絵本展

 汗だくのよれよれで到着しました

みなさんが
一枚ずつじっくり見ながら進むので
時間はかかりましたよ

大人もつい引き込まれて
思わずつぎのページを見てしまう
そんな愉しい絵本でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする