のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

すっぱい

2022-04-30 | 季節の楽しみ

たった一日会えなかっただけなのに
☀️晴れると心ウキウキ😃🎶

ジャガイモ栽培の指導を受けている
Mさん農園に行って
芽の間引きの仕方と追肥のやり方を
教わって来ました

ジャガイモの側にネギが植えてありました

イモの表面がきれいになるんだとか

次は花が咲く頃にもと寄せをするんだそうです

何にしても
独特な栽培方法
いっぱい教えてもらったけれど
さてさてどんだけ頭に残っていることやら

帰りに夏みかんを貰って帰りました



🍊は追熟しない❗️とテレビでやってたな
酸味が抜けていくだけだとか

試しに剥いて食べたら
神経に刺さる😢酸っぱさだ😆

ちょっとお砂糖を掛けて
冷蔵庫に入れてみました

子どもの頃、母がよくやってくれていましたよ

懐かしい味です🤗

さぁ~~てと
残りはどうやって食べようかな❓️
あれとあれ・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもシンプルです

2022-04-29 | 料理

昨日との温度差が8度とか❗️
テレビで言ってましたが
思った以上に
身体にこたえます

今日は幼稚園に行って来たと
お昼前に現れたしー姫は
半袖姿

寒くないの❓️❗️と
ついつい婆さんはいらん心配を
してしまいます

今日のおやつは何にするかね❓️


この前、好評だった鯛焼きに

カスタードクリームと🍓を
後から挟んでみました

卵を見ると
すっ飛んで来て

まぜまぜしたがり

レンジから出す度に
とろみが付くのも面白いみたいで
まぜまぜぐるぐるして
時々
味見しながら楽しんでいました

温度設定も何も無く
電気が点いて消えるだけの
とてもシンプルな鯛焼き器ですが

なかなかどうして
出番多しです🤗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコとタケノコ

2022-04-28 | 季節の楽しみ

なんとなくお出かけムードになった我が家です

と言っても、二人だけですけど

何処行く❓️
西方面❓️
東方面❓️

タコを食べに❗️ではなくて
買いに行こう☺️ってことに

三原を目指しました🚙

あの一文字弥太郎さんが
こよなく愛した三原

駅の廻りが
ずいぶん変わりました


駅の端っこに
やっさ祭りのジオラマがありました

外には当時の天守台の名残の公園も
整備されてて

古地図を長めながら
その横を新幹線が横切る様は

時空を越えて
感慨深いものがありました

いくら歴史に疎い私でも
三原城を見てみたくなりました

フジに向かって
揚げたてタコ天を買って

ランチのお店に向かいました

予約してなかったので
食すことは出来ませんでした😢
行き当たりばったりでは
ダメなんだなぁ

忠海まで帰って
日ノ出さんで
美味しいお魚定食いただきました☺️
変わらんなぁ

お友達のお友達がやってる
駅前のカフェにも寄って

もうお腹はパンパン

帰りに
JA三原でタケノコ(茹で)買えました

タコとタケノコ

今夜は贅沢な食卓でした☺️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの耳

2022-04-26 | 私のお気に入り

一日中、よく降りました
草花が雨に打たれて
頭を垂れてしまいました😢

美味しいパン屋さんで
食パンの耳の入った袋に出会った時は
超ラッキー🥰

これをたっぷりの卵液にしっかり浸けておいて
フレンチトーストで
食べるのが好き


子育てしてる時は
ちょちょっと浸けただけで焼いていたけれど

今は時間に余裕があるので
ゆっくり仕込める
そして
ゆっくりと焼ける

お店に負けない味になる

厚目のパンでももちろん美味しいけれど

おやつに食べるには
薄めが丁度いい

それでも残った分は冷凍しておいて
ハンバーグに使います😃

今度はどこのお店で出会えるかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁座で涙

2022-04-25 | 思うこと

延び延びになっていた眼科検診に
やっと行って来ました

その後
市電で八丁座に向かいました

そして

こちらの映画をやっと観ることが出来ました

前に観たのは4年前
義母が亡くなってまもなくの時でした

認知症の母は存命でした

私はどう思って観たんだろう❓️
よく思い出せません

認知症の母も亡くなって
少し気持ちの整理がついて来ました

映画を観ながら
いろんな思いが交錯しました

共感する場面もたくさんありました
が、
母の場合は
父を泥棒呼ばわりし始めたので
同居が難しくなりましたから
信友家とは
状況が違いました

百人百様の生き方があると
しみじみ思います

そして
次は自分たちの番です

どうなるんだろう
考え出すとキリがありません

今をとにかく精いっぱい生きるしかない❗️❗️
合言葉のように
世の中を飛びかっていますが

実はこれがとても難しいんだよね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい

2022-04-23 | 季節の楽しみ
一昨日、タケノコを買いました

付いていた米ぬかで湯がいて
水にかして一晩

さぁーーて
どうやって食べようか❓️と

朝、お布団の中で
あれこれ考えました

タケノコご飯もいいなぁ
お寿司もいいなぁ


蕗もあるし

青みには
さやえんどうもあるし
山椒の若葉もある

冷蔵庫に戻し椎茸もあることだし

ばら寿司に決まりだ

それと
木ノ芽和えも作ろう

たまたまムスメ一家もやって来て
鯛刺しの炙りなんぞも振る舞って
春の食卓になりました

おやつには


鯛焼き器が久々に登場して
しー姫も自分で焼きました🐟🐟

みんなで食べると美味しいね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平山八幡宮

2022-04-22 | 私のお気に入り

いつもより早めに家を出ました
整形クリニックのリハビリに着いたら

まさかの
満員御礼でマッサージの番号札が
無くなってました😢

さぁ❗️どうする❓️

オットの友だちん家の駐車場に
勝手に車を止めてさせてもらって

その辺りをブラブラ散策




とても素敵な感じの八幡さんを発見

この時期は新緑にお日さまの光が当たって
なんとも言えず爽やかで
心が踊ります

石段を登る足取りも軽く
ホイホイホイって


ここら辺一帯の川が
これまた素敵🥰
法面から川底まで石がついてあって
これまで見たことの無い水の流れに
思わず足を止めて見入ってしまいました

それだけ
この辺りは川の反乱と闘って来た証拠なのではと
オットが話してくれました

なるほどね😃

つい最近まで
離合するのも大変だった地域ですが
開発が進み、道幅も広がり
新しい住宅の建築ラッシュ

安佐南区はどこもかしこも
建築ラッシュ

そんなにニーズがあるんかいな❓️と
ふと要らん心配もしてしまいます

リハビリは出来ませんでしたけど
よく歩きました☺️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコさん

2022-04-21 | 料理
予報通りに雨になりましたね

スーパーの鮮魚コーナーのお兄さんが
転勤で居なくなって一年

我が家の食卓のお魚登場率がぐ~~んと減りました

人によってこんなにも影響があるだなんて
思いもしなかった😢

今日、久しぶりに覗いたら

まぁ😃なんと❗️なんと❗️
立派なタコ
お値段もご立派😵

さぁ❗️どうする❓️

とにかくタコ好きがいるんですよ

で、悩んだ末に

買いました

オットが自分で
塩で揉んでから茹であげました

5分だの、6分だのとブツブツ云いながら・・
お酒もドポドポ入れて・・

これが、美味しいんですよ☺️
塩加減もバッチリ😃✌️











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルラヤ

2022-04-20 | 我が家の花

いいお天気も今日までとのこと
やっておかなければならない
作業が山積みなんです

サクラ草がそろそろ見納め

種を取るために
ふた鉢だけ裏に持って行って

残りの鉢は
枯れた苗を抜いて
土を新しくして
発芽を待ちます

立ったり座ったり
結構しんどうございます

作業の傍らで
白く凛と咲いている花が
目を楽しませてくれます

丈は50cmはあります
細いのに真っ直ぐ伸びて
かっこいいです
支柱が要らないのがイイです

名前は
オルラヤ(オルレヤ)です

覚えられません😢けど
携帯で検索出来るので便利です

昨年、友だちに鉢植えで貰って
そのこぼれ種で今年も同じ鉢で
咲きました
だいたい性質はわかりました

次はもう少し種の取り方に気合いを入れて
地植えにしてみましょうか❓️
増えるかなぁ😃

楽しみは次から次へと湧き出てきます
飽きませんねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋みのりで

2022-04-19 | 料理

久しぶりの外出

家の敷地から外に出ました

緑道公園のサクラはすっかり葉桜に

ピンクのハナミズキと
白のハナミズキが並んで
爽やかカップルみたい🥰

ツツジも咲いてます

スーパーも何日ぶりかしら❓️
入ってすぐに
スイカが並んでいました
糖度11度・・・
この時期としてはまぁまぁですよね❓️❗️
思わず手が出そうになりましたが
止めときました☺️
食べるタイミングが無いような気がしましたので

🍓イチゴも一時期に比べると
陳列の数が減ってました

恋みのりという品種
とても小ぶりなのが気に入って
箱買いしました

家に帰って頬張ると
酸味が無くて食べやすかったです

取り敢えず
ジャムにしましょう

朝食用の丸パンをHBに仕込んでから

イチゴを洗って
砂糖をまぶして、しばし置きます

HBで一次発酵がすんで
丸めるまでは
絶対に外に出ないこと❗️❗️と
肝に銘じて

家の中で用事をします

外に出ると
ついつい草むしりをしてしまいますから

夕方には
丸パンも焼き上がり

ジャムも出来ました


少し粗熱がとれたら
カスピ海ヨーグルトに乗っけて
いざ❗️試食❗️
この瞬間がたまらん

恋みのりちゃん🍓
レモンと合わさると
なかなかえぇ出来です

キッチンに甘~~い香が充満

これぞ❗️まさにしあわせタイムです

これで、やっとこさ外に出られます

水やりと草むしり
これもまた至福の時間です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする