のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

さわやかな香り

2012-06-30 | 季節の楽しみ
  我が家のうっそうとした庭
  
  緑の中で目立っています
  冬に野菜コーナーで買って
  茶碗蒸しになれなかった百合根
  
  土に植えてみました
  こういう花だったんだ!!

今日はお天気が悪くて
 やる気
 
  テレビの誘惑に負けて
  ついつい腰をおろして見入ってしまいます

  先日届いたレモン、暑さのせいでしょうか?!
  痛みが早いです
  ここは頑張ってなんとかしないと

  もう一度ジャムに挑戦です
  少しお砂糖の量を増やして
  苦い部分は丁寧にのけて

   
   ヨーグルトによく合う味になりました
   こんな時期にはさっぱりして
   体が喜ぶ味です

   おまけにカルピスも作りました
  
   あと、リモンチェロとかいうのも作ってみようかと
   友達のくれたレシピを見て
   96度のウォッカにレモンの皮を漬けました
   おいしいのが出来たらまた報告しますね

  外はうっとうしいお天気
  カープはさんざん

  家はレモンの香りでいっぱいです
  おまけに久々に焼いたパンもいいかおり  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街のトマト

2012-06-29 | 季節の楽しみ
県庁の山もも。今年もたくさん実がつきました
歩道は落ちた実がつぶれて汚いですが
そんな風景もどこかホッとします
 下を向いて歩いている人も
 ふっと上を見上げてくれるといいなぁ~
 などど思ったりして…ヒマジンですね
  

事務所の管理人さんが
ビルのエントランスに
 季節ごとにプランターに花を植えています
 そこに梅雨前に仲間入りした
 『トマト』ちゃん
  
  真っ赤に熟しました。初なりです!

 年長者のじい様にといただきました
 ありがたいです
  

 でも…初物を食べると75日長生きする!といいますよねぇ
  
   皮は固かったけれど、味が濃くて美味なり
    
   へい!のりたまも半分いただきましたぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムを作ってきました

2012-06-28 | 料理
先日、島の友達から届きました!


 それで作ってみたのが
 
 レモンジャム。すっぱぁ~い 

 友達に「作ってみて!」と言われたのです
 レモンママレードは見たことありますが
 レモンジャムって食べたことがありません
 
 未知なる味です!
 
  そもそものりたまのジャムの作り方は
  自己流ですから自信がありません
  
そこで。。。
 「ジャムの作り方を習いに行こう!!」と
 誘ってもらって行ってきました

 竹原市忠海町にあるアヲハタさんに
  4月にオープンした
  『ジャムデッキ』 
   
   海がきれいでした
   建物も清潔感があふれて
   とても明るくてきれいです
    
    缶詰をイメージした丸いお部屋で
    
    午前はオレンジママレードで
    午後はブルーベリージャム
    ちょっと欲張りました
    
    材料と同量のお砂糖で糖度がだいたい62度位になります
    糖度計を使いながら
    丁寧に教えてもらいました
    
    ジャム工場も見学させてもらって
    機械の巧みな動きにみなさん興味津々
    
    今日はイチゴジャムがどんこら出来ていましたよ
    ここで出来たジャムが日本中に
    届けられています
     
 のりたまのレモンな探求はもう少し続きそうですスッパイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京最終日

2012-06-26 | 旅行
いよいよ最終日
朝からいいお天気
あんまり眩しいので7時過ぎかと思いきや
なんと!まだ5時半ではないですか

 気持ちいいうちに
 朝のお散歩に行きましょう
 サクラとお嫁ちゃんと一緒に舎人公園まで

 舎人公園はそれはそれは大きな公園です
 すでに多くの人が歩いたり、走ったりしています
  
   池のまわりでは
   こんな光景が見れます
   カモちゃんは何を食べているんでしょう?
   敵を察ししての逃げ足の速いことといったら
   すごーい!!

 
  最後にムスコんちのサクラです
  一緒に寝て、一緒に遊びました
  「あそぼ!!」って何かをくわえてくるのです
  とにかく相手して欲しいお年頃です
  お嫁ちゃんが用意してくれた朝食をたっぷり食べて
  「では!さいなら!」と
  ムスコたちと別れて
  
  この後、最初に書きました東京スカイツリーに行くことに

  そして、そこから安易に『東京駅行き』のバスに乗ってしまって
  下ろされた所が
  東京駅のはずれのはずれ。。。ここはどこ?の世界
   日本橋の辺りとわかり
   「ならば行くぜい!!」とスタスタ元気なオット
  
   「スマイル!スマイル!」と言われても
    足が痛くて、顔が引きつります
   
   それで、行ったところが
   『日本橋・麒麟の翼』です
   
  「おぉ~!!」とか 「わぁ~!!」とか感激するシーンですが
  疲れと空腹がピークで
  「なぁ~んだ!これか!」位にしか感じなかったよ

  そこで普通は終わるでしょ
  それを
  丸ビルから工事中の東京駅を撮影すると言うオット
  あんたは鬼か?!!!
  今、思い出しても地獄の行脚
   
  途中、新しく出来た『お菓子ランド』にもちゃっかり寄ったりして
 
   おそ~い、お昼用にと買いました
    
    これさえあればのりたまはしあわせ~。疲れは吹っ飛びました

   かくして、おのぼりな東京の旅が終わりました 
   
  長い旅行記になってしまいました
  備忘録として書いておきたくて。。。

  今回もたくさんのサプライズがありました
  旅ってやっぱりいいですね!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京四日め

2012-06-25 | 旅行
ホテルでのモーニングをすませたところに
 H女史の登場
 単身上京して二年。益々元気はつらつ楽しそう
 のりたまより年は上です
 オットを介して知り合った人です
 あいさつもそこそこに
 ちょっとお茶でもと二言三言立って話してる間に
 彼女がお掃除ボランティアをしているという話から
  
 急遽、谷中に行こう!!と決まり
 近況報告は歩きながら
 山の手線に乗り込んで、『鴬谷駅』に向かうことになったのです
 

   
 歩いていると
 『寛永寺』。さすが徳川家の菩提寺です。格調高げです
 が、境内は思いの外こじんまりとしています
 
 続いては谷中霊園です
 またしてもお墓ですよ~~ 
 あれ!!
 徳川慶喜の墓→と出てますがな
 今、中国新聞で連載してます、あの15代将軍徳川慶喜です
 ならば行かねばと
 お墓を見てどういうことはないのですが
 せっかくだから、見てみよう!!
 H女史もお墓巡りは好きらしい。ヨカッタ
  

  
 やっぱりお墓には鍵がかかっていました
 正室の美賀子さんのお墓も横にありました
 なんか古墳のような変わったお墓ですね
  
 H女史が週一で通っている
 『平櫛田中邸』も外から見て
 古民家カフェ『カバヤコーヒー』さんで一息

 谷中岡埜栄泉さんで豆大福4個を買い込んだ所で ブゥーー。
 時間切れ
 
 谷中って上野のすぐ近くだったのね
 お天気なら歩けたね
 これからお習字のお稽古というH女史とお別れ
 
 次は豆大福を土産にいよいよムスコんちに向かいます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの

2012-06-25 | 旅行
3ヶ月振りに会って一緒にお食事をと
 楽しみにしていたムスメが
 まさかの風邪でダウン
 なんてこったい

 急遽、お母さんモード全開
 食欲がないというので
 お野菜あれこれと
 好物のさくらんぼ(佐藤錦)は奮発してお高いのを買い込んで
 新宿から中央線で
 
 ムスメは早退して寝ておりました
 
 キッチンで
 持って来たお野菜を切ったり、茹でたり
 ちょっとお茶して

 狭い部屋に三人が居っても休めないだろうと思い
 気がかりではありましたが部屋を後にしました
 
 オットと二人
 ぽけぇ~と山の手線を一回り
 途中、寂れた雰囲気の『鴬谷駅』に
  明日、降りることになろうとは夢にも思わず
 暮れゆく街を見ながら
 ざっと一時間
 家路を急ぐ東京人の様を観察しました
 
  この間の写真は一枚もなかった
  いかに二人でぽけぇ~としていたことか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京三日目

2012-06-24 | 旅行
夜の山下公園もよかったですが
 朝の山下公園もいいです
  せっかくだから隅から隅まで歩いてみました
   
   赤い靴はぁ~いてた女の子
    異人さんに連れられて行っちゃった
    
   この歌の女の子は実在するんですって!
   その女の子のお墓が実は青山霊園にあったのです。が
   探し当てられなかったのは心残りです

 再びお嫁ちゃんのご両親と合流して
 (お嫁ちゃんはお仕事に…)
 
  またしてもお高い所に
   東京スカイツリーが出来るまでは  
   ここが一番高かったのです
  
  ランドマークタワーのスカイガーデンからの
  眺めもいいですねぇ~
   残念!!富士山は見えません

 その後は観光タクシーで
  運転手さんの独断と偏見コース。1時間半
  
  みなとみらいから山下公園、元町、山の手と
  一回りしました
 山下公園は関東大震災の時の瓦礫が埋められて出来た公園とのこと
  そこで目にした一本の大きなたまくすのき(タブノキ)
  今、越前高田市に植樹されているタブノキ
  なんだか無関係でない気がします
 
  赤レンガ倉庫街などまだまだ見たい所はいっぱいありますが
  時間切れです。続きは次の機会に…
  
  『横浜三塔恋物語』も奥深い話しでした
  
  お嫁ちゃんのお父さんとお母さんとは上野駅でお別れ
  楽しい時間をありがとうございました

  のりたまたちは新宿のホテルに荷物を置いて
  ムスメのアパートに向かいます     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の夜

2012-06-23 | 旅行
ツアーのみなさんと新横浜駅でお別れして
 Mさまご夫婦と横浜駅に向かいました
 これが案外難航しました

 山下公園前のホテルモントレに着いて
 ここからは
 ムスコ2のお嫁ちゃんとご両親とご一緒します

 昨年の7月の結婚式以来、一年ぶりです
 茨城からわざわざ横浜まで駆けつけてもらって
 お久し振りです!!ありがとうございます

 
 
  
  横浜中華街の聘珍楼にて
  積もる話しを肴にお酒がすすみます
  お料理も評判どおり美味しかったです
   ごちそうさまでした
 
 そして。。。
 やっぱり昇ってみたい!高い所!。ウズウズ
  
 お嫁ちゃんたちのホテルは
  横浜ロイヤルパークホテルの63階
  上から横浜みなとみらいの夜景を
  バッチリ見させてもらいました
    圧巻!です
    
そこから、モントレホテルまでは2キロくらいはありましょうか
 せっかくだから歩こうか?!
 
 
  きれいな夜景です
   見とれて歩が進みません
    そのうちに足が疲れて、アイテテ 
   
   海を臨む、山下公園のベンチに腰を掛けて
   波の音を聞きながら
    涙が出る位、しあわせだなぁ~~
    
    残して来た親たちの顔がほんのちょっと過ぎりましたが
     ごめんなさい!
     旅の間だけは忘れさせてくださぁ~い!!

   夜の山下公園。いいですねぇ~~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京二日目

2012-06-22 | 旅行
 宿泊は、品川駅から徒歩5分の高輪東部ホテルです

 一夜明けまして

 雨が止んでいたので
 一人で朝のお散歩してきました 
 周りにはプリンスホテルがありますが
 イマイチ広すぎて、どこからどこまでかわかりません
  
 品川駅の通路にipadの超デカ親分のようなのが44機も並んでいて
 思わず「外国の駅のような感じだ!!」とうなってしまった
 (外国の駅なんて知りもしないのに…)
  後で、勝手に思ったのですが
  駅後方にマイクロソフト社のでっかい本社ビルが見えました
  関係あるのかなぁ~なんてネ

 ツアー二日目は『泉岳寺』からです
 浅野藩ゆかりのお寺です
 四十七士のお墓が並んでいました
 お線香を1把買い求め
 さてさて、何本ずつお供えすればいいものやら???
  
    
  
   こうしてお墓を目の前にしますと
   これまで本やドラマでしか知らない名前が
   現実のものとして
   心にしみてきます      
   とても衝撃的な場所です

 そこを出まして首都高速を走りまして
 一気に横須賀をめざします
  
 遠くに東京スカイツリーが
 あれれ、あっちには東京タワーが忙しい!! 
  やっぱり赤白東京タワーが好きです

 昼食は魚藍亭の海軍カレーでした
 カレーに天ぷら&牛肉コロッケ付きで
  ここでは、泡ではなく白い牛乳で乾杯です    
  
  お肉の味はしましたが、お肉の塊は入っていません   
  ごくごく普通のお味でした

 つづきまして
 
  『戦艦三笠』の見学です
  年間10万人が訪れるそうです
  『坂の上の雲』でも見られたと思いますが
  
   有名なのがこの絵です
   双眼鏡を持っているのが加藤友三郎さんです
   おじ様たちのお話を聞きながら
   船内を隈なく時間いっぱい見て歩きました
    なんと贅沢な造りですね

 事前予約していた海上ツアーでは
 横須賀湾をゆっくり一周り
 護衛艦、イージス艦、潜水艦などなどの説明を受け
 
  水平線が黄色く見えるのは
  原子力発電を抑えて、火力発電が稼働しているためと聞いて
  ちょっと感慨深いものが頭をよぎりました

 前の晩にこの間までソマリアに5ヶ月間行っていたという
 護衛艦おおなみの艦長の
 ナマ話はなかなか興味深いものがありました
  
  「あっ!111だ!!」
  みなさん、飲んでいてもちゃんと話は聞いていたんだ!と感心です 

 盛りだくさんの日程を予定通り終えまして

 名残惜しいですが、
 この後、新横浜駅前にて解散となりました

 歴史づけの二日間でしたが
  久々にお勉強したような気持ちになりました

 この日はこの後も予定が詰まっていまして…
 今日はここまでということに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京一日目

2012-06-21 | 旅行
連日二万歩前後歩きましたので
 昨夜はさすがに爆睡

だもんで、頭の中は全然整理がついておりません
部屋を見渡すと
お土産や
各所でもらったパンフレット&レシートが散在してます

そもそも今回のお江戸の旅はと言いますと
これまた説明が長くなりますから
簡単に……

広島出身の初の内閣総理大臣は
加藤友三郎さんという人です

 知ってました?
  大丈夫です!知らない人がほとんどです
  まぁ~!興味がある人はネットで検索してみてください
  そうですねぇ~!時代背景はNHKドラマの『坂の上の雲』の頃です
   参考までに草刈正雄さんが友三郎役をしました
   出番があまりなくて、関係者はガッカリでした
 
 その加藤さんのお墓参りに行こう!!というのが
 一番の目的です
 『加藤友三郎顕彰会』のメンバーさんが
 それはそれは楽しい人たちばかりで
 歴史トンチンカンののりたまが
 お江戸くんだりまでついて行きます!!という気持ちになるのです

 お天気予報はばっちりマーク
  おまけに台風まで寄って来てます
  てるてる坊主なんて作る気もおこりませんよ~

  16日の朝8時すぎの新幹線で出発です 
  総勢11名です
  夫婦での参加は我が家とあと二組です
     
   一番年上の人が昭和3年生まれです
   
  東京駅に着いてみるとやっぱり
  ここで新たにお二人が参加
  チャーターのマイクロバスに乗り込んで
  まずはお昼ご飯です

  錦糸町の『中華茶茶』です
        
   途中でスカイツリーを下から仰ぎ見て
   「おぉ~!!雲のかかった景色もいいものですねぇ~」と
    どっちに転んでもモノは思いようです

   
   中華茶茶さんはというと
   これまた説明がいります

  広島市の比治山に加藤友三郎さんの銅像が
  あったのをを知ってます??
   知らないでしょうね。仕方ないです
  金属回収令で供出された像本体は
  昭和10年に等身約2倍大で作られたものです
  今は台座だけ残っています
  その台座ですが、すっごくでっかいですよ
 
  当時、その銅像を作った人というのが
  上田直次(呉市川尻町出身)という人で
  そのお孫さんに当たる人が『中華茶茶』の人というわけです

   美味しいお料理と楽しいお話でスタートです
 
    
  途中で護国神社に参拝して
  
  一路、青山墓苑に
  加藤友三郎さんのお墓は青山にあります
   
   お花を手向けて
    みんなで手を合わせました   

   そのほかにもいろんな人のお墓があります
      
   大久保利通さん、

   
   乃木希典さん

   
   忠犬ハチ公など近くにあります

   とてつもなくひろ~い墓苑ですから、探すのは大変です
   でも、楽しいです 
   加藤友三郎さんと背中合わせに吉田茂さんでしたが
    あれれ?吉田さんのお墓は無くなってました。ヘンですね
  
  傘をさしてのお墓参りはちょっと辛うございますね
  うまくお掃除が出来ませぬ

  夜の懇親会には
  加藤さんの玄孫のKさんも参加
  ほかにも護衛艦『○おなみ』の艦長も参加で
  楽しいお話満載で大盛り上がり

  初日は無地に暮れました 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする