のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

大勢で

2014-08-31 | 思うこと
ムスメが帰って来ました
 私の子ですから
 言うて行くところはありませんが

 いつも急な話で
 心の準備が出来ぬままに…

 「お帰り~!」です
 顔をひと目見て、元気な様子に母は安堵です
  
 何からしたらいいのやら?慌てるわぁ
 まぁ、取り敢えず焼こう!!
  焼きながら考えよう!
  
  
 
 
 頂いていた大きなかぼちゃも
 こんな時にどうにかしないとね

 ↑かぼちゃです
 とっても珍しいそうで
 煮てみるとこれが本当に美味しいのよ
  
 ムスコ一家も加わって
 孫たちもいつも以上に賑やかです
 大人数で囲む食卓は楽しいものです
 作り甲斐がありますね
 大きいばあちゃんもショートステイから帰って
 いきなり大勢に迎えられて嬉しそうです

 ムスメも久し振りに会った姪っ子、甥っ子の
 成長が嬉しそう
 
 夜はみんなで花火をして
 楽しい一夜は終わりました
  私は今年初めての花火でした 
  やっぱ、楽しいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことがあった日

2014-08-29 | 思うこと
朝、お友達からメールをもらって
 タマルさんでランチしました

 積もる話がたくさんあって
 何をどこから話しましょうか?!
 
  子供たちの今。も情報交換しあって
  私たちのこれからの夢も…うふふ

  お土産に
  
  ジューンベリージャムいただきました

   初めて口にするのです
   明朝がたのしみ~

 そして今日は、仕事帰りに行くところが
  
  ここです!!
  中電の近く、平和大通りに面したビルの二階

   となりあわせ その2。

  漆塗あり染色ありと
  若い作家さんたちが
  思い思いの作風で
  斬新な作品を作っています
  
  久し振りの展覧会です

  前回よりまたグンと腕があがってる~
   なぁーんて、おばさんがえらそうに!!ごめんなさいね

  でもほんまにひとつひとつの作品を
  手に取って見て
  ていねいさにキュンです

  これからもたのしみです!頑張ってくださいね

  
  お盆に帰省しなかったムスメが
  明日、帰って来ると言うので

  母ちゃんからムスメに
  金箔を扱うお仕事をしているので
  どうかしら??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア事情

2014-08-28 | 思うこと
今朝も同じ時間のバスに乗りました

 次のバス停。安佐南区福祉センター辺りの様子がすこしヘンですよ
 
 よく見ると
 列が膨らんで、なにやらゴタゴタしています

 『ここが本日の最後尾』という紙を持った人が見えます

 本日のボランティアは締め切ったみたいです
 まだ9時前です
 「駐車場はないから公共交通機関で!」ということなので

 徒歩でスコップを持って歩いてくる人
 バスを降りる人
 自転車で駆け付けてる人

 小雨も降っています

 みなさん、あぶれたからと言われても
 すんなり帰るに帰れない!という感じです
 わざわざ仕事を休んできた人もいるだろうに…

 当局にもいろいろ事情があるのでしょう
 
 先日も炊き出しのボランティアを申し出たけれど
 なかなかOK!!が出ないのよ。と言う声も聞きました

 思うようにはいかないもんなんだね
 
 
 みんなの気持ちが萎えないように対処してもらいたらいいなぁと
 思いました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの列

2014-08-27 | 思うこと
今朝は父の洗濯物を持っての出勤だったので
 家の前からバスに乗りました

 乗ったら
 いきなりスコップを持ったお客さんが3人もいて
 ちょっとびっくり
 よく見ると長靴を履いています

 は、はぁ~ん、ボランティアさんだな

 次のバス停が
 福祉センター前。
 ここが災害復旧ボランティアの集合場所です

 建物の外にまで長蛇の列です
 ここからマイクロバスで現地に行くようですが
 重装備の人もいれば
 首にタオルを巻いただけの人もいる

  新聞にはこまめに給水してください!って書いてあったけど
  手ぶらでいいんだろうか?
  ちょっと心配してみる←いらんお世話かな?!!

 しかし、こんな光景を目の当たりにすると
 さすがにちょっと焦る
 なんもしない自分に…
 ここの所、そんな夢ばかり見ます

 そしてここに集まった人たちに
 「お願いします!」と
 心のなかで手をあわせました

 夏休みのせいか、若い人もたくさんいました
 
 目頭がジーンとなりました
 日本もまだまだ捨てたもんじゃあないですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術鑑賞

2014-08-26 | 私のお気に入り
この時期はお仕事もヒマなんで
 少しばかり早めに上がって

 県立美術館に行ってみました
  招待券だとばかりに思いこんでいたのは
  単なる100円割引券だったけど仕方ない

  インクペンで描かれた画は
  とっても地味だけど
  ステキだったなぁ

  一人でしみじみ見入りました
  久し振りにムーミンの世界にどっぽりと

  ↓ここからは撮影OK!!でした 
 


  

 
ミュージアムショップで見つけた!もう一つの展示会

 

 

 

 

  ↑私が買ったポストカードですが
  実物がいっぱいありました
 紙の昆虫たち展。やってました

 これはもうたまりません!!
  かわゆいーーー

 美術館が5時閉館なのはいかがなものかぁ~!!て叫んだよ~
   心の中でネ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災

2014-08-25 | 思うこと
今朝も我が家の上空では早くから
 自衛隊のヘリが舞っていました

 悪天候で進まぬ救助活動に
 イライラは募りますが
 
 ヘリの音を聞く度に
 ご苦労さまです!と想います

23日の同期会も
 21日の最終打ち合わせの場で
 「こんな時にノウノウとやっていいんかね?!」と
 話も出ましたが
 「この日に合わせて遠くから帰郷している人もいることだし」と
 予定通り開催することとなりました

 会の合間に
 義援金募金箱を持って廻りましたら
 みなさん、快く協力してくれまして
 結構な金額になりました
 これはそっくりホームテレビさんの方に託しました

一番身近な話で
 (数日前の中国新聞に避難所の写真に子供を背負った姿が
  載っていました)

 深夜、二時過ぎに仕事を終えて自宅でお風呂に浸かっていたとき
 凄い音がし出したので、慌てて服を着て玄関を開けて見ると
 目の前を大きな木が流れて行った!そうです

 こりゃあたいへんだ!と思って、家族を起こして
 二階に上がったそうです
 その後、一階は土砂が流れ込んでぐちゃぐちゃだになって
 朝になって二階から伝って外に出たそうです

 今は近くの実家に家族で身を寄せているとのこと

彼は「今はどうもしようがないですから……」と
いつも通り夜遅くまでお店に出ています

そんな話を聞いても、何もしてあげられない
 お店に寄ってあげるくらいかな?!

さすがにスコップを持ってのボランティアはようしません
自分の無力さが情けないです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦同期会

2014-08-24 | 思うこと
昨日は大学の還暦記念同期に参加してきました

 世話人は始まりの三時間前に集合がかかりました
 パンフレットの封入作業、受付準備
 さすがに一時間位、時間が余って手持無沙汰

 何事も余裕は大事ですが…余裕あり過ぎも疲れる~
 
  最終的な参加者は百人を少し割りましたが
  まんずまんずの人数でした

 雨の予報もすっかり消えて
 時間通り始まりました

 乾杯前に東照宮さんの長寿祈願の儀式がありました
 これが予定時間が大幅にオーバーして
 とてもご丁寧にお祓いをしていただきました
 ちょっとスッキリです

 全員での記念撮影も酔っぱらう前にと
 並んでもらってパチリ…ちゃんと写っているといいですが

 四年間も通った大学ですが
 知らない人はやっぱり知らなくて…
 中学校の同期会のように
 時間と共にあの頃に戻る。現象はなかなか起こらず
 どこまでも初対面ですね。のような会場の雰囲気はありました

 お酒も入って打ち解けても
 ヨソヨソしさは完全に消えないようでした

 大きな輪になって学歌の斉唱はさすがに盛り上がりました

 三時間に渡る長丁場でしたが
 滞りなく終わったと思います
 
 後はそれぞれに別れて二次会に…
 
 隣りに座った友達(小、中、高、大と一緒)に
  私が世話役をやっているから参加してくれたみたいで
  「もう、これ以上頭を突っ込むなよ!」と言われ

 思わず苦笑いしてしまいました
 友達って有難いっていうのかな?保護者?みたい

 二次会はこれまた中、高、大の友達がご馳走してくれて
 ホンマに有難いこっちゃでした

 一つ行事が終わるたびに充実感と
 出会い(再)の喜びを味わえて
 またちょっと成長出来たかな?なぁ~んて
 自己満足に浸っています

 還暦の会に参加できた自分を褒めよう!!って
 誰かしらの挨拶にあったけど、本当だと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難勧告

2014-08-22 | 思うこと
災害時にテレビを観ながら思うことがあります

『避難勧告』が出た!ってどうやって知るのだろう?

 今回の災害のように深夜あるいは明け方の場合どうだったんだろう?

これまで大きな災害に遭遇することなく来たけれど
実際はどうなんだろう?

実家のある町には町内放送があったので
安心だったけれど
広島市は?

広島市のHPを見てみました

口頭又は広報車以外に、以下の方法の中で、実情に即した方法で行います。
(1) サイレン、警鐘

(2) 市防災行政無線(同報系)の利用

(3) ラジオ・テレビ等の放送施設の利用

(4) FAX(聴覚障害者用)

(5) 市ホームページ(インターネット)の利用

(6) 広島市防災情報メール配信システムの利用

(7)緊急速報メールの利用

(8)河川の放流警報設備

(9)緊急情報連絡システムの利用

(10) 航空機の利用

サイレン、警鐘。って今まで聞いたことないので
いざ聞いてもピンと来ないかも

この前の地震の時にかすかに聞こえた電子音的な放送も
よ~く聞き耳立てなくては聞き取れない
あの時まで存在しす知らなかったし…

消防自動車の巡廻アナウンスとて同じだし

真夜中はパソコンは切っているし

(7)緊急速報メールの利用を携帯で登録を試みたけれど
 上手くいかなかった
 これに関してはSBさんに行ってみることにします 

 なんだかんだ言っても、先ずは自分のことだから
 ちゃんと分からんことは解決しておかなくっちゃと思います

昨夜、今夜と家の前の道路の土砂の残りをスコップでかいてみたけれど
やっぱり重たいですね
頑張りすぎると腰を痛めそうなので少しずつやりましょうよ

当分土砂の回収車は来ないだろうから…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害に思う

2014-08-21 | 思うこと
一夜明けて
今朝も早くからヘリが飛んでいます
今日も必死の救援が続くことでしょう

昨日はお昼前のバスに乗って
仕事に出ました
バスに乗って見て、感じたことは

当たり前のことですが
同じ町内でも何もないところは何もない

我が家の前ともう一箇所
床下浸水の所がありました

そういうのって地形から来るモノでしょか?

つい最近のことです
「うちはどうしてこんなに蚊がおるんじゃろ?」と話になって

「そりゃあ、ここは昔から須になっとるけぇ、水が溜まるんよ」と

義父が昭和36年にこの土地を買ったときに
元は田んぼだったこの地に
トラックで何杯もの土を入れたと聞いています

それまで三篠で何度も水害に遭っている経験から
家の基礎も普通より高くしてあります

今、こうなってみて初めて
義父のありがたさが身に浸みます

この度の我が家の前の洪水も
裏山のどこかが崩れているわけでもなく←オットが調べて来ました
土砂水が下りてきているのです 
それもものすごい量が…
小川があるわけでもないのです

私たちがわからないだけで
地形的なことがあるのでしょうね


 被害に遭った人のことを想うといたたまれません
 自然には勝てないんだな!としみじみ思い知らされました

テレビを観ながら思ったんですが
避難勧告って私たちってどうやって知るのかなぁ~?
夜中に避難勧告ってどうやって出たんだろう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂災害

2014-08-20 | 思うこと
昨夜は10時すぎから雷が鳴り始めたので
 こんな日は早く寝るに限ると
 ブログのアップもしないで二階にあがって

 
 雷と雨の音で途中何度か目は覚めましたが
 いつも通りに起床

 で、外を見て
 家の前の道路が海になってる
 

 こんな時は何から始めたらいいんじゃ??

 スコップ?かい

 スコップを動かしていると
 排水口が見えだして、いきなり泥水が引いて行く

 そういうことか!!!

 山から流れ出た土砂に混じって枯葉や木の実が
 排水口の蓋になってしまってるのだ

 しかしながら
 いつも見ているはずの排水口ですが
 いざ泥水で隠れてしまうとありかがわからない
 
 このへんじゃったなぁ?!と思いながら
 かき回すと顔を出して、水が引いていく
 
 泥はスコップですくって避けるしかない!!

 昨夜、テレビで見た光景だよなぁ~と思いながら
 汗ダラダラで頑張ってみる

 ご近所のお店は中に浸水してたいへんなことになってる
 
 親切な人はマンションから見えたと言って
 雑巾を持って、手伝いに来てくれる

 でも、以外とあっさりと我が店の前が済むと
 入ってしまうもんなんだな←と観察

 そんな中でREONさんの夫婦だけは必死で
 周辺全部の泥かきを続けている←感心だよね

 ならば店の中はやっちゃげるよ!!と
 助っ人たちで掃除を手伝う
 中は素足でも歩けるようにしといたけぇ~ねと一息

 こういう時に人間性がよくわかる!本当によくわかる
 
 家に入ったら
 携帯にmailや着信がたくさん入っていてびっくり

 テレビをつけたら
 安佐南区って出てて、被害の大きさにこれまたびっくり

 たくさんの人が亡くなってて言葉が出ません
 お悔やみ申し上げます

 どうか、これ以上雨が降りませんように


 心配してくださったみなさまありがとうございます
 本当にありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする