のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

おぉ~栗くり

2008-10-30 | 季節の楽しみ
なんとも大きな栗を
お隣さんに頂いちゃいました

これ!
 どうやって食べちゃいましょうか?

茹で栗?
 栗ご飯?
  渋皮煮?
うぅ~ん!モンブランもいいなぁ~

ただ眺めているだけでは
  どうにも食べられないのがくり

誰かやってくりクリなぁ~んてね

ところで
 この度東京のムスコ一家が
  転勤で広島に帰ってくることになりました
  
 嬉しいです

 ちょっぴり戸惑いもあります

いい距離間を保ちつつ
孫の成長を見守りたいです
 
さし当たって週末には
  家を探しに帰ってきます

うふふ…孫ちゃんに
おいしく栗をたべさせたいなぁ~
少々手が傷だらけになっても
       
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログコラボ〈読書〉

2008-10-29 | 思うこと
今日でブログコラボは最終回
 そのお題は『読書』

正直言って、
 私は本来読書超苦手人間でした!

それが…
 ムスコの高校の文化祭のバザーで
 1冊が100円という単子本を3冊買ったことから
 本のおもしろさにのめり込んで行ったのです

 その本というのは
 赤川次郎の本だから
 そんなにびっくり仰天するほど文学性のあるものではない 

 でも仕事の行き帰りにドンドン読めたのですよ

  その頃の私は
  朝からお弁当5コ作って
  夜は5人分の洗濯に後かたづけなどなどで
  家では本を読むなんて時間はなかったです

本屋さんに行っては
赤川次郎の本を買っては読みあさりました

推理小説なのに
登場人物が憎めず
あとを引かないというのがよかったです

一冊の本を読み終えることの
達成感といいましょうか?!
それがなんとも心地よい癖になり

100冊近く読んだ頃に赤川次郎を卒業しました

その後、宮尾登美子さんの
『蔵』上・下を読み終えた時は
どんな本でも読めそうに思えました

  東北の方言が出てきてしんどかったです

今もって
カタカナの人名がいっぱい出てくる作品はダメです

あまり文学性もなく、これというジャンルもなく
こだわりのない私の読書はこれから
  どう変わっていきますことやら…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあとのおいしさよ~♪

2008-10-27 | 季節の楽しみ
広島城周辺で行われた

広島フードフェスティバル

その昔、西区のサンプラザでスタートして
今や広島の秋の一大イベントとして
定着したようですね

でも…
なにを隠そう…
いまだ一度も参加したことがない~

嫌いなわけではないのですが
 なんとなくです

そんなお祭りから一夜明けて
片付けが進む一方で

カラスさんたちには

 今日が楽しいお祭りのようです

おいしいものがいっぱい落ちているのかな?

カァ~カァ~
 とっても朝から賑やかです!!

私も来年あたりは参加してみようかな?
 可愛い孫ちゃんとともに…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい秋です

2008-10-25 | 季節の楽しみ
朝、外に出てお庭をぐるり
一週間ごとに様子は変わります

一株のなかで
  紫の濃淡が美しい


  あまりの一生懸命さについ…
  
  尾を上に下にと動かしながら 

    葉っぱを舌のようなもので
    挟み込んでムシャムシャ
    
      あたると結構痛いです

  この穴あけは
   どんな虫の仕業なの?? 
  

  眺めていると
  時間があっという間に過ぎてしまいます

   たのしいひと時です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いがわかるの?…

2008-10-24 | 季節の楽しみ
ははははっ
今日はちょっと奮発して

帰宅したオットに
「なにか匂う??」
 
「なんにも…」

「ほんとに?」

「うん!!」

オットいわく
「やはり日本のじゃあないけぇのう」


日本のがどんなのか?覚えとるですか?
まえ~に食べたのはいつだったかすら
忘れたのに…

  これはアメリカ産です
  食感は近いものがありました


国産のものは毎日横目で見て
ちょっと匂いをいただいて
楽しませていただいております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの季節

2008-10-23 | 季節の楽しみ

今年も紅玉のおいしい季節になりました

早速 ジャムを作りました

ところが
私の悪い癖で…
  やってしまいました

圧力鍋だと早く出来るのではないか?!と
つい安易な気持ちで
 シューシューと圧をかけて6分

 そのあとバーミックスでジューンと

  なんと~   

   出来上がったものは
     とうていジャムとはいえない 

  ヨーグルトにかけるにはいいのですがネ
   何事もコツコツだぁ~
     いやぁ~!コトコトですね

   こういうところがやはり丸型なのだ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログコラボ〈台風〉

2008-10-22 | 季節の楽しみ
ブログコラボに
 勝手に参加させてもらってきました

いよいよ次回で終わりです…

ほっとする反面、寂しい気持ちもあります

 正直難しいお題もありました

今回のお題は《台風》
台風とくればこれしかない!!

平成3年の台風19号

 ちょうどムスメのお誕生日

ムスメは私と違って
黒い系のケーキが好き

あの日もオットが
チョコレートケーキを買ってきて
家族みんなで食べようとしていた 
  
   まさにその時

いきなり家中の電気が きえた

ケーキに着いていた何本かのローソクに
灯をともして
何事もないかのごとく

「お誕生日おめでとう!!」と

 確か?!あの時は停電も続いたし
 至るところ塩害で大変だった!!

しかし、私の中には

真っ暗い中で、真っ黒いケーキを食べたね
 
 そんなとってもほのぼの明るい思い出が
  鮮明に残っているだけです  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れて来ちゃいました!

2008-10-21 | 季節の楽しみ
今日もいいお天気
お昼ごはんを食べて
  お散歩

ふと入ったお店の入り口の柱に
 ぺたっと張りついていました

「かわいい!!」
  他にもドラえもんとか
   ミッキーも張りついていました

なぜかこの子が
 「連れて行ってぇ…」と

事務所に帰って

  遊んでみました

    
    手と足に強力な磁石が入っています


  
  そんなことで…
   家にも連れて帰ることに…


 今ですか?!
  冷蔵庫にぺたりと張りついています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろ!この郷愁は…?!

2008-10-20 | 季節の楽しみ
もうかな~り前のこと
RCCラジオで
広島駅近辺に
中庭のある丸いアパートがあることを聴いた

なんだかとっても気になって
一人で探しに行ったことがあります

名前もわからないので
人に尋ねる訳にもいかず
そのままになっていました

じゃ~ん!実現しました!!

比治山の帰りに
オットが連れて行ってくれました
「多分 ここのことよ!」

「えぇ~~ ここが??……ふつうじゃん!」

 《通り抜け禁止》って書いてある
 入り口のような?所から
   一歩足を踏み込んだとたん

  「わぁ~・・・・・」
  
  中庭があって
    今は駐車場になっていますが
  アパートの建物が
   四方を囲んで

 
 なんか懐かしい光景
 ここだけで
 ひとつの街になっている 


 1階部分は店舗になっていて
 入り口が中庭向きのものもあれば
   外の道路向きのものもある

『京橋会館』っていうんだ


家に帰って『京橋会館』で検索をしてみました

1954年に建設
まさに私が生まれた年と同じ
同潤会アパートと同じ手法
  と言われてもよくわからないけど…
  東京の表参道ヒルズが
   云々という時に聞いたような

当時、中庭で子供たちは遊んでいたのだろうか?

洗濯物は共同で屋上に干していたようです

そうしてここでは
 あのおばさんが集まってやる
 『井戸端会議』とやらが
  行われていたのでしょうか?

若い人にはうざいことかも知れませんが
『井戸端会議』は
 情報交換の原型でもあり
 助け合いの原点
  『もちつもたれつ…』
  『お互いさまだよ…』

なんとも
 古き良き時代が日本にもあったんです

この京橋会館に幼い自分の姿を
タイムトリップしてしまいました

地域のみんなが暖かく見守ってくれていた
決して裕福ではなかったけど
みんな温かかった

もう一度あの頃に戻ってみたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆睡のネコちゃん

2008-10-19 | 季節の楽しみ
   

昨日のことです

オットと一緒に
比治山まで行ってみました

比治山といえば
ずいぶん前に
お花見で一度行ったきりです

ここにあの…
加藤友三郎の銅像の台座が
残っているというので


台座だけで5m以上はあります

 な~るほど!!
  でっかい銅像だったことでしょう

その後
広島市現代美術館で

『リアル千羽鶴』プロジェクト?に
 協力するために
 折り紙でツルを折り

田口行弘さんの
映像芸術なるものに
 感動し
いつまでも観ていたい気持ちを抑えて



まんが図書館にも寄ってみました

閑とした美術館とは対照に
まんが図書館の活気はどうよ!

静かさのなかにも
熱気がムンムン

この温度差はいかがなものか?


そして
ここの猫ちゃんたちの
 この余裕はナンなんだろうネ

ゆっくり歩いてみると
いろいろ発見があって楽しい公園です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする