小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月1日、小田原は春らしい穏やかな晴天の一日。桜の開花も始まったようなので午前中に自転車で小田原城周辺から入生田へ出かけた。お堀端の桜は咲き始め。見頃は来週末から再来週初めくらいになるのでは。桜はほとんど咲いていないが、二の丸広場ではかまぼこ桜まつりが開催されていた。西海子通りの桜も咲き初めでほとんど咲いていない。やはり見頃は来週末くらいからだと思う。南町から板橋方面へ。板橋地蔵尊のイチョウは枝下ろしされていた。数年は綺麗な黄葉が見れなくなりそうで残念。板橋から湯本方面へ。足柄麦神むぎ師で朝食のパンを購入。蔵のような薄暗い店内にパンがコンパクトに並べられている。陳列や見せ方が上手い。パンを持ち入生田の長興山へ。しだれ桜の様子を見に立ち寄った。入口ちかくにある長興山紹太寺門前の結界石は、以前訪れた時は横倒しになっていたが起こされて設置されていた。以前見ることの出来なかった長興山境の文字。坂道を上ること10分ほど。しだれ桜が見えてきたが、残念ながらほとんど咲いていない。売店は営業していたが見物客はまばら。売店でお茶を買いしだれ桜前のベンチでむぎ師のパンを食べる。むぎ師でドライトマトのチーズライとカレーホットサンドと焼きチーズカレーパンとレーズンブレッドハーフを購入。4つで880円。 240円の焼きチーズカレーパンは、具のカレーが野菜の甘みとスパイスの辛味が絶妙でとても美味い。チーズとも良く合ってまろやかな風味。長興山のしだれ桜も来週末には見頃になりそうだが、週末はかなり混雑するのだろう。来週末は足柄平野の桜めぐりに出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )