小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月6日、小田原は朝から穏やかな晴天。昨日に引き続き暖かな陽気だったので午前中にランニングを済ませて昼前から自転車で散策に出かけた。午前11時過ぎに板橋の松永記念館へ。老欅荘周辺のカエデは葉先が色づき始めていたが紅葉の見頃になるのはしばらく先になりそうだ。板橋から大窪橋を渡り早川方面へ。ターンパイクの橋脚の改修工事現場は斜面の樹木が伐採され足場が組まれて結構大掛かり。ビランジュへ向かう散策路は閉鎖されているので工事が終わる来年春までの間は行くことが出来ない。早川の住宅街から国道135号沿いへ。新港西側では国道と並行して港湾道路の整備が行われている。数年後には道の駅のような施設が完成する予定なので小田原漁港周辺の人や車の流れが変わりそうだ。国道135号から国道1号沿いへ。国府津方面に向けてのんびりと自転車を走らせる。酒匂橋から河口方面を撮影。川原の景色は枯色が多くなってきて秋から冬の色合いに移り変わりつつある。国道1号沿いを国府津方面へ。途中、国府津海岸の堤防の嵩上げ工事現場へ。国府津海岸東側にあった道路から海岸へと降りる階段は撤去工事が終わっていた。国府津海岸の堤防の嵩上げは残すところ東側の50mほど。だいぶ景観が変わった。国府津から橘地区方面へ。県道709号から小船界隈をのんびりと散策。今日も気温が20度近くまであがり暖か。のどかな風景を眺めながら自転車を走らせると気持ち良い陽気。小船から小竹へ出て折り返し帰路へ。午後3時過ぎに小八幡のしゃぶ葉へ立ち寄り昼食兼夕食。三元豚バラ肉の食べ放題コースを注文。土日は平日に比べ100円高く1402円だが10%OFFクーポンを使い1261円。今回で3回目の訪問なので野菜や薬味と肉の丁度良い配分がわかるようになってきて程よく満腹になる。先月くらいから日曜日に色々な食べ放題メニューの店で食事をしてきたが個人的にはしゃぶ葉が一番好み。12月までの10%OFFクーポンがもう一枚あるので年内にまた出かけたい。食事を終えて午後4時半に山王の海岸へ。夕暮れの空と海が穏やか。今日は公園めぐりをしながら色々と秋らしい風景を眺めることが出来たので楽しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )