小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月26日、小田原は朝から穏やかな晴天。箱根外輪山方面にランニングで出かけたかったが積雪のため断念。しかし雪の風景は見たいので午前午後と分けてトレーニングを行うことにした。午前9時半に小田原市民会館前をスタート。今日は午前中は市内を軽めにランニングして、午後から最乗寺から明神ヶ岳登山を行う予定。とりあえず国道1号沿いを国府津方面へ。国道1号親木橋から巡礼街道方面へ。小八幡川では引き続き護岸工事が行われている。橋の上から箱根方面を眺めると雲がかかっていて天気はあまり良くなさそうだ。巡礼街道沿いを飯泉方面に向け走る。途中で寄り道してイトーヨーカドー近くの日通倉庫の解体現場に立ち寄る。思っていたよりも解体工事のペースが早くて建物や倉庫はほぼ解体が終わっていた。飯泉の飯泉取水管理事務所でみずきフェスティバルが開催されていたのでまたも寄り道。久しぶりに取水ゲート上の通路へ。普段立ち入ることの出来ない施設内の風景を色々と撮影出来たので良かった。午前中のランニングは15kmほどで終了。午後1時8分、大雄山最乗寺へ。ランニングシューズから登山靴に履き替えて明神ヶ岳登山開始。境内には木曜日に積もった雪が残っていた。大雄山最乗寺から奥の院ルートで明神ヶ岳山頂へ。標高800mくらいから積雪が多くなってきたが雪質は柔らかくてアイゼンの必要は無かった。雪の積もった静かな森の風景を撮影しながら山頂を目指す。午後2時45分、明神ヶ岳山頂に到着。積雪は15センチほど。それほど寒くなく富士山も見えたので良かった。明神ヶ岳山頂で休憩がてら昼食。最乗寺に来る途中に買ってきた天豆のトマトチーズとあんぱん。どちらも素朴な味わいで美味しかった。明神ヶ岳山頂で10分ほど休憩を取り午後3時前に下山開始。下山は最乗寺ルートを選択。最乗寺ルートは積雪後の登山者が多く、所々踏み跡がぬかるんでいてあ歩きづらかった。午後4時50分、大雄山最乗寺に到着。日没前に下山できたので良かった。今週のトレーニング距離は40km+明神ヶ岳登山。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )