小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月29日、小田原は曇りがちながら日中は穏やかな天候。今日は終日地元で外回りだったので休憩がてら小田原駅周辺の風景を撮影することができた。午前10時前から栄町エリアを外回り。今月6日に閉店した伊勢治書店のシャッターに開発事業計画概要の看板が設置されていた。記載によると11階建ての共同住宅・店舗・保育施設が計画されているようだ。着手は来年2月で完成予定は平成30年の3月末とのこと。銀座通りから小田原駅東口へ。ポケットパークには錦通りのキャラクターであるニッキーの電飾が設置されていた。ここ数年、年末のイルミネーションの定番キャラとなりつつある。昼食は手早く安くとさくら水産へ。680円の刺身定食を注文。小田原以外での昼食では散財することが多いので今日はお金もカロリーも控えめのメニューを選択。値段の割に刺身の量が多くて満足できた。昼食後にお城通りへ。駅側にあるビルでは解体工事が始まっていた。立体駐車場の建設やビルの解体などでお城通り沿いの駅側はここ5年ほどで駅側の景観ががらりと変わってしまった。ペデストリアンデッキからお城通りを撮影。整備前はごちゃごちゃした雰囲気があったが駅側の建物が少なくなり随分すっきりとした。年々昭和の頃からの建物が無くなってゆくが10年後にはどのように変わっていることだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )