小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月6日、小田原は朝のうちは穏やかな晴天。今日は所用で午後から横浜に出かけたので久しぶりに中華街で食事をすることが出来た。天気が良かったので出勤前に小田原城址公園まで軽く散策。お堀端の桜はかなり散ってしまい花は残りわずか。桜の花が散る頃に同じバラ科の梨の花が見頃になるので天気が良ければ日曜日に写真を撮りに出かけたい。お堀端から学橋を渡り二の丸広場へ。広場では明日と明後日に開催される小田原おでんサミット2018の会場設営が行われていた。午前中は小田原駅周辺の外回り。銀座通りのタワーパーキング解体工事現場前を通ると上部の解体が終わったようでフェンスの撤去が始まっていた。昼過ぎから横浜へ移動。午後4時前に仕事が一段落したので中華街で食事休憩。午後になって風も出てきて雲行きが怪しいが雨が降る前に外回りが終わったので良かった。今日のランチも細い路地にある四川料理店へ。中華街ランチの定番となりつつある杜記で680円のランチメーニューの口水鶏を注文。以前から食べてみたかった料理で今日はランチメニューにあったので良かった。口水鶏は「よだれ鶏」とも呼ばれるメニューで蒸し鶏にピリ辛のタレかかっている冷製の惣菜。値段の割りに蒸し鶏がたっぷりでさっぱりとしていながら、香辛料と辛味が絶妙でご飯の進む味わい。個人的に好みの味でとても満足出来た。中華街で食事を済ませて関内方面に戻る途中に横浜公園へ。相変わらずチューリップは見頃が続いていて見事な眺め。来週も仕事で何度か横浜に行く用事があるのでチューリップと食事休憩を楽しみにしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )