小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々




4月14日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今週は晴天の日が多かったので久しぶりに明神ヶ岳方面へトレーニングに出かけた。午前9時44分、スクランブル交差点をスタート。曇り空だが夕方までは雨の心配はなさそうなので1ヶ月ぶりの明神ヶ岳トレーニングへ。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を南足柄方面へ。富士山は雲に隠れているので今日は明神ヶ岳山頂での眺望は期待できそうにない。午前10時42分、午前11時29分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。参道沿いの桜並木はすっかりと葉が茂り葉桜のトンネル。新緑を眺めながら坂道ラン開始。午前11時37分、林道と最乗寺ルートの登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。春分の日の登山の際には一面雪景色だったが、雪はすっかりと溶けて木々は若葉が芽吹いている。登山道沿いの風景もだんだんと春らしさを感じるようになってきた。最乗寺ルートの登山道を明神ヶ岳山頂へ向けて登る。標高900m付近では山桜が丁度見頃で綺麗だった。午前12時29分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。雲が多くて残念ながら富士山は見えず。今日はそれほど登山客が多くはなくて山頂広場は空いていた。休憩なしで矢佐芝ルートで下山。午後2時25分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.4km。今日は曇天で眺望はいまひとつだったが、トレーニングには程良い陽気で走りやすかった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅に戻り、ラスカで昼食のパンを購入。コッペパンサンドのナポリタンとフィッシュとエビカツの3つで770円。エビカツサンドはエビがぷりっとしていてタルタルソースも酸味があってさっぱりとした味わいで美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )