小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月18日、小田原は夕方まで冬らしい晴天。日中は風が強めで底冷えのする陽気だったが、午前中はランニングをして過ごし昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は酒匂川沿いをランニング。飯泉橋を渡り左岸沿いへ。快晴で日差しの暖かさは感じるものの、箱根方面から吹き降ろす風が冷たくて手先かかじかむ。ランニング途中に飯泉観音に寄り道。昼近くになって、そろそろだるま市が終わりの時間帯で露店の片付けが所々で始まっていた。ランニングを終え昼過ぎからポタリングに出発。昼食はパンでも買って手早く済まそうと成田にあるテラス ドゥ ランドローフへ。ランドローフでパンを購入するのは久しぶり。パンを購入して近くの公園へ。テラス ドゥ ランドローフで230円のナスのミートソースと300円のベジサンドと210円の堅焼オニオンパンを購入。堅焼オニオンパンは始めて食べるパンで、オニオンよりも中にサンドされているドライトマトの酸味を強く感じる。ベジサンドは具材がきゅうり・レタス・トマトで、酸味のあるサワーソースと野菜の組み合わせでさっぱりとした味わいだった。手早くランチを済ませて上曽我の農道経由で大井町方面へ。丹沢の山並みは昨晩の降雪で山頂部分が冠雪して冬らしい眺め。今週もビオトピアの銀杏並木へ。銀杏並木はすっかり落葉してしまい裸の枝ばかり。黄葉も風で吹き飛ばされてしまったようで、色あせた古い落ち葉ばかり目立つ。今年の銀杏並木の黄葉はいまひとつだった。大井町から報徳橋を渡り栢山から小台方面へ。例年、12月18日は小台の蓮乗寺でだるま市が開催されるので寄り道。参道沿いには数店の露店が立ち並び、近隣住民が多く訪れていた。蓮乗寺のだるま市で楽しみにしているのが、自家栽培している小麦で作ったうどん。200円で具材はネギと青菜のシンプルなうどんだけれど、冬の屋外で食べる温かいうどんは身にしみるような優しい味わい。今年も食べることが出来て良かった。足柄平野内をのんびりとポタリングして午後4時半に御幸の浜に到着。海風が冷たくて長い時間はいられなかったが、穏やかな夕景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )