小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月22日、小田原は昼前までぐずついた空模様。昼から所用のため横浜に出かけたので、昼食兼夕食は戸塚のインドネパール料理店に立ち寄った。午前11時過ぎにスクランブル交差点を通り小田原駅へ。夜半から降り続いた雨はようやく小降り。小田原駅東口のエスカレーターは明日から運用再開なので工事用のフェンスが撤去され、簡易フェンスのみとなっていた。半年以上続いた不便さからようやく解放される。横浜での外回りは予定していたよりもタイトなスケジュールで、昼食を取る余裕もなく夕暮れ時になって戸塚駅前で一段落。西口周辺はマンションが増えていて結構街並みの印象が変わったように感じる。戸塚で最後の用事を済ませ、小田原に戻る前に昼食兼夕食。戸塚には好きなインドネパール料理店のトルシーがあるので、久しぶり訪れたら看板が別の店名に変わっていてびっくり。トルシーは閉店してしまったのかと思ったら、看板隅に小さく(トルシー)の表記があったのでトルシーから店名が変わったようだ。ビリヤニバーに店名が変わっただけに、メニューには以前無かったビリヤニが追加されていた。ビリヤニメニューの中から1710円のフィッシュビリヤニを注文。フィッシュビリヤニは、一人前の土鍋にバスマティライスのビリヤニがみっちりと盛られているので結構ボリュームがある。ホールのスパイスがたっぷり使われていて、風味豊かな味わいで美味しかった。戸塚から東海道線で小田原へ戻る。今日もおしゃれ横丁経由で帰宅。おしゃれ横丁の新築店鋪の空きテナント部分には、西酒匂で営業しているお菓子屋さんが入るようで看板が取り付けられていた。おしゃれ横丁では、現在2ヶ所の店鋪で改装工事が行われているので、今後の動向が気になるところ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )