小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月24日、小田原は夕方まで清々しい晴天。一応、今日が今年度の週末トレーニング納めなので、個人的に一番好きなルートを走り明神ヶ岳に登った。午前11時54分、国際通りをスタート。気温は9度ほどで風が強めで寒い。序盤は国道255号から県道74号沿いをランニング。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。雲一つない晴天なので冠雪した富士山がくっきりと見える。明神ヶ岳山頂からの眺望が楽しみ。午前12時46分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。参道沿いの木々はすっかり落葉してしまい冬らしい風景。明神ヶ岳最乗寺ルート登山道の交差部分までノンストップの坂道ラン開始。午後1時53分、林道と最乗寺ルートの登山道の交差地点通過。スタートから14.8km。今日は登山客が少なくて、最乗寺ルートの登山道では山頂まで1組しかすれ違わなかった。一昨日に雨が降ったので、登山道はぬかるんでいるのではと懸念していたが、大部分は凍ってたり霜がおりているかで割と歩きやすかった。午後2時49分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。山頂から富士山が綺麗に見えて、今年最後の週末トレーニングを締めくくるような素晴らしい眺望。写真を何枚か撮影して矢佐芝ルートで相模沼田方面へ下山。下山途中、矢佐芝地区で営業しているパン屋の天豆に立ち寄るとパンがいくつか残っていたので遅い昼食用に購入。金次郎パンとあんパンとクルミレーズンを購入して計660円。金次郎パンは金時豆の煮豆が生地に包まれていて、割と和風テイストの味わい。好物のあんパンを購入出来たのでラッキーだった。午後5時6分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。とりあえず今年最後の週末恒例トレーニングが、怪我なく終えることが出来たので良かった。来年も富士登山競走の完走を目標に、週末はトレーニングを続けたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )