小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月25日、小田原は朝から冬らしいすっきりとした晴天。午前中はランニングをして過ごし、午後は久野方面へポタリングに出かけた。午前中は国道1号沿いを国府津方面へランニング。今日も快晴で雲が少なく富士山もくっきりと見通せる。国府津駅前で折り返し。国府津駅前広場拡張工事が行われていた頃は、毎週のように進捗を撮影に訪れていたが、完成後は足が遠のいたので久しぶり。帰路は菅原神社前経由で小八幡川沿いへ。12月25日は菅原神社で納め天神が開催されるので、立ち寄ったら露店の出店準備が行われていた。コロナ禍以降、納め天神と初天神への露店の出店が見合わせとなっていたので、露店が立ち並ぶ納め天神は3年ぶり。午後1時前に栄町の旅館前でランニング終了。看板猫のゴロ吉は名前の通り道端でゴロゴロしていた。午後は久野方面へポタリング。午後2時前に小田原フラワーガーデンへ。日曜日だけれど年末のためか来園者は少なくて閑散としていた。自転車を停め、梅林内をのんびりと散歩。12月だが早くも紅梅が花を咲かせていた。散歩を終えてアルカディア広場横にあるカフェハイビスカスで昼食。カフェハイビスカスは土日祝のみの営業。カフェハイビスカスのフードメニューは大まかに、パスタ・カレー・ピラフ・肉まんなど。パスタメニューの中から800円のサーモンクリームパスタのドリンクセットを注文。サーモンクリームパスタは紙の器で供されて、軽食らしい盛り付けと味わい。小田原フラワーガーデンは幾度となく訪れているが、カフェは今まで利用したことが無かったのでメニューや料理を知ることが出来て良かった。小田原フラワーガーデンで昼食を済ませJT小田原工場跡地へ。計画ではイオンタウンが2024年春に開業予定だが、今のところ着工の気配なく見渡す限り原っぱ。建設期間を考えると2024年春の開業は難しいのではと思う。午後4時過ぎに御幸の浜に到着。東側の空には積雲が湧いていたが、南側は雲が少なく大島の島影も見えた。年内の仕事は火曜日までなので、お正月休みは地元でのんびりと散歩やポタリングを楽しみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )