「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県鹿児島市 「 渕田橋 」

2014-10-03 00:01:41 | 鹿児島の石橋



径間が3mの小さな石橋である








小さなアーチに大きな輪石を使っている







木立の間に石橋の姿がわずかに見える







今は橋の上をほとんど通ることがない







杉木立の中の脇道に架かる石橋







喜入郵便局から400mほどの所に渕田バス停がある






所在地 / 鹿児島市喜入町渕田 ・ 八幡川支流
架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  4.40m  幅   /  3.70m
拱矢  /  2.00m  径間  /  3.00m


渕田橋は、旧・喜入町から少し離れた渕田集落の杉木立の中を流れる
小川に架かる石橋で、規模は小さいが輪石などそれぞれのパーツは大きくて
シッカリと出来ている。
道から脇に入った場所だけに見落としてしまう可能性があるので、注意が必要である。


渕田橋へのアクセス
渕田橋へは、喜入の街から県道232号線を知覧方面に向かって約400mほど行くと
左側に 「 渕田バス停 」 がある。
そこから右に渕田集落に入って行くと左側に公民館がある。
その先の分かれ道を左に下りたところが渕田橋である。
駐車は、橋付近の広くなった場所に駐車した。


北九州市若松区 「 奥洞海航路第二号灯浮標 」

2014-10-03 00:00:41 | 福岡の灯台







奥洞海航路から八幡泊地への入り口に
緑の十七号灯浮標と一号灯浮標がある。
その近くに浮かんでいるのが、赤い第二号灯浮標である。
奥洞海の航路でも最も狭くなった場所で、
流れる若松の景色をバックに赤い灯火が映える。