「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県八代市 ( 旧・泉村 ) 「 竹の子橋 」

2014-10-14 05:05:41 | 熊本の石橋



上流側から見た竹の子橋の全景








きれいに舗装されている通路部







大きさの割りには意外と厚味があるアーチ頂部







橋幅3.1mの石橋






右岸の橋台部分は自然石の上に乗っている







軍鶏 ( シャモ ) のレリーフが取り付けられた親柱







橋の袂にある「 橋の説明版 」





所在地 /  熊本県八代市泉町大字栗木字乙川 
架橋  /  大正5年~10年 ( 1916年~21年 )
石工  /  不明
長さ  /   18.3m   幅   /    3.1m  
高さ  /    6.0m  径間  /   12.4m


竹の子橋は大正時代に架けられた比較的新しい橋で、
高欄部分にガードレールが取り付けられ、
新しい橋が出来るまでは主要道路の橋として活躍していたが、
現在は通行する人もいなくなっている。
橋脚部分の輪石は測ったようにきれいに切り揃えられているが、
輪石頂部には隙間が見られた。


竹の子橋へのアクセス
竹の子橋へは、落合橋を渡って300mほど上流になるため、
途中まで落合橋を参考にしてもらいたい。
駐車は、橋の袂の広くなった場所に駐車した。


介護職員研修のクラスメイトと居酒屋で・・・

2014-10-14 05:04:41 | グルメ








































































先月、現場で働いていたら目の前を介護車両が通った。
「 フッと 」 見ると、見慣れた顔が運転しているではないか。
それで今度通ったら呼び止めて声を掛けようと思っていた。

数日注意して見ていると向こうから来たので、手を振って車を停め、
「 ここで働きよん、お~懐かしいな~ 」 という簡単なコトバを交わして、
その場で話すことが困難だったので、お互い 「 昼休みに 」 ということで、
改めて昼休みに会って現況を話した。
その時に、「 介護職員初任者研修を受けてから1年になるね~ 」 ということを訊いて、
「 へぇ~ 」 あれからもう1年になるのか。って思った。
そこで、クラスメイト全員に連絡を取って、「 来れる人で集まって飲もう 」 と約束をして別れた。
それが先日の飲み会である。

ほとんどの人が介護職に就いており、「 みんな頑張っているな~ 」 って思った。
今はユンボに乗ったりダンプに乗ったりしているけど、
いつかは介護の勉強が役立つ時が来るだろうと思っている。

誰とはなしに、 「 忘年会か新年会をやろう 」 という声に、思ってなくても皆うなづいた。