「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県東峰村  「 陶芸集団 ・ 小石原皿山地区 」

2020-11-06 17:25:34 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小石原焼 は朝倉郡東峰村小石原地区    (   旧小石原村   )   で焼かれる陶器で、

1682年に黒田光之が伊万里から陶工を招いて窯場を開いたのが始まりで、

筑豊地方で最初の焼き物の産地です。

「 道の駅 小石原 」 や東峰村役場小石原庁舎を中心にして、

国道211号沿いに沢山の窯元が点在しています。

小石原焼は、飛び鉋、刷毛目、櫛目、指描き、流し掛け、

打ち掛けなどの技法で表現される独特の紋様が特徴で、

主に生活雑器が焼かれています。

「 道の駅 小石原 」 の正面よりのどかな田舎道を入って行くと、

旧小石原小学校があり、突き当りまで進むとそこは森林です。

森林沿いに走る道路を右に曲がり進むと、 「 ギャラリー小石原 」 があり、

更に進むと、 ふた手に分かれる石畳の道が、小石原焼発祥の地と言われる皿山地区です。

添田方面から国道500号だと、行者杉へと入って行くとすぐに到着する。

晴れもいいが、雨の皿山地区はとても風情があって良かった。

 


11月5日 「 昨日のうろこ雲 」

2020-11-06 11:58:55 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、職場からの帰りに目の前に出ていた 「 うろこ雲 」 。

その独特な模様に思わず車を停めて写真に収めた。

 


第8位 みずがめ座のラッキーポイント  「 超高層ビルの写真 」

2020-11-06 06:00:49 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 ” 超 ” は、つかないけれどそれなりに?高いビル

 

 

 

 

 

 

今朝は空には雲が広がって比較的暖かい朝だった。

 

昨日の散布で予定していた麦前の元肥の散布が終わった。

次の仕事が入るまで草刈りや整備点検を行わなければならない。

今日頑張れば2日の休みが貰えるが、

明日は歯医者に予約を入れているし、あれこれと溜まった雑用を片付けなければならない。

そんなコトを思う今日のみずがめ座の順位は8位で、

ラッキーポイントは、

 「 超高層ビルの写真 」 である。
 

劣勢を跳ね返して逆転勝利?

諦めず自分を奮い立たせよう!

 

二十八宿  婁 ( ろう )  婚礼、建築、移転に大吉。衣類裁断は特によし。     
 
             今日のコトバ

  他人のために尽くすことによって、自己の力を量ることが出来る

     ( イプセン  1828~1906 ノルウェーの劇作家 )