つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

亡母とくぐった、幽玄隧道。

2021年11月21日 18時18分18秒 | 不可思議な光景
                     
母親が亡くなったのは、平成30年(2018年)11月4日。
ちょうど丸3年が経過した。
今回は故人との思い出を投稿してみたい。

--- そんな考えに至ったのは、ちょうど節目の時期であることに加え、
ここ最近、あるホラー映画の予告情報を目にするようになったからだ。



「清水 崇(しみず・たかし)」監督、2022年公開「牛首村」。
実在の心霊スポットを舞台にした人気ホラー連作映画、
“村シリーズ”の第3弾で選ばれたのは「北陸」だという。
当初は、作品名から津幡町のアソコを連想したが、
程なく別の場所--- 富山県・魚津の「坪野鉱泉」だと明かになる。
僕は心霊・オカルトに疎く、あまり詳しくない。
だが、お陰で幼いころの怖い体験を思い出した。



亡母の出身地は、津幡町「河合谷 牛首(かわいだに・うしくび)」。
かつては「牛首村」だった。
地名は神社の祭神「牛頭大王」に由来する、とか。
古地図や平家物語にも記載されている、とか。
倶利伽羅源平合戦に敗れた平家の落人伝説が残る、とか。
数々の謂れ(いわれ)と古い歴史を持つ山深い里。
それが「牛首」である。

そしてそこに在る「牛首トンネル」は、有名な心霊スポットらしい。
隧道内に安置されている首なし地蔵が血の涙を流す、
焼身自殺をした男性の霊が出没する、などと噂されている。



トンネルへ向かう細い山道は、何やら妖しい雰囲気が漂う。
牛首の集落から、軽く息を切らして登ること15分あまり。
見えてきた!





牛首トンネルは石川県と隣接する富山県を結ぶ「県道74号線」の一部。
「宮島隧道(みやじま・ずいどう)」が正式な名称だ。
全長55m、中心部から石川県と富山県に分かれる。
道幅はおよそ3m、自動車のすれ違いはNG。
内部に照明はなく気持ちのいい感じはしない。



確か、僕が幼稚園に通っていたか、小学校に上がって間もない頃の話。
母親と連れ立って「牛首トンネル」を通り抜けなければならない局面があった。
山菜やキノコでも採りに行った帰りだったのか?
理由は記憶の底に埋もれ定かではないが、
ぽっかりと口を開けたこの暗い道を前に立ち竦んだことはよく覚えている。

湿った天井、壁面、路面。
全てを覆いつくす無数の百足(むかで)が這い回っていたのだ。

僕は恐ろしくて泣いたはずだ。
こんな所など歩きたくないと抗議したはずだ。
しかし、このトンネルを通らなくては彼女の生家に辿りつけない。
意を決し、ついに2人手を取り合って突進した。
走っている間、両目は固く閉じていたが足元の嫌な感触は避けられない。
生きた心地がしなかった。
無事に抜けた後、僕は涙と汗と恐怖で、得も言われぬ顔になっていただろう。





当時、随分長く感じた逃避行。
きのうの道行きは1分とかからなかった。
途中、花や供え物でいっぱいの首なし地蔵も見かけたが恐怖は感じない。
百足の大群の方が余程おっかない。

ゆっくり歩いてトンネルを抜けた僕は、木々と空を見上げ、
あの時の小刻みに震え汗ばんだ母の掌の感触を思い出した。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strange 津幡町⑦

2019年10月23日 07時32分08秒 | 不可思議な光景

驚くほどではないが奇妙。
一風変わった微妙な珍妙。
散歩中に出逢った不可思議な光景を記す不定期連載…
6年半ぶりの第七回。

時々「なぜここに?」と首を捻ってしまうドアを見かける。
出られぬ扉

数年前に取り壊され、今は無き「サントウビル」看板横のドア。
中から扉を開けて一歩踏み出せば、踏みしめるもののない空虚。
たちまち真っ逆さまに落ちてしまう。
きっと、かつては下に続く非常階段でもあったのだろう。
もはや役を成さないドアを見上げ、ありし日を想像した。

現在、ビルの跡地は数件の住宅が建っているが、
その工事中にも一種奇妙な光景を目撃した。
取るに取れないパンフレットである。

奥に写る「売物件」の看板、
ビニール袋に入った施工者のパンフレットが設置されている。
袋には「ご自由にお持ちください」の案内。
しかし、敷地の境界線はカラーコーンとバーに遮られ、
「立ち入り禁止」の表示が。
近付くことは叶わなかった。

続いて、低すぎるインターホン

「クスリのアオキ本津幡店」傍の円柱前、
地上およそ20センチに設置されているのには、どんな理由があるのだろう。
地下住人との交信のため?
コロボックル専用?
僕にはボタンを押す勇気はない。

もう一つ、押すに押せないインターホン

一体、どうすればいいのだろう。
途方に暮れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙なタイムカプセル。

2016年05月08日 16時20分20秒 | 不可思議な光景
僕には、かれこれ10数年付き合っている持病がある。
仕事が忙しくなったり、トラブルが起こったり、悩みを抱えたりすると、
頭皮や顔などに痒みを伴う発疹が出るのだ。
ホルモン剤などを塗ると一旦は鎮まるのだが、完治する気配はない。
今では、腐れ縁の「悪友」のようなものだと考えている。

今朝、散歩中に、その対策でお世話になっている町医者の看板に遭遇。

一見して新しくないと分かる。
金沢の「能登金剛センター」は既になく、
跡地にパチンコ店やネットカフェが建って久しい。
皮膚科の下の一枚は更に古そう。
診療科目だけが読み取れるものの、どの病院なのかまったくの不明だ。

同じ場所にはコレもあった。

俗に言う「キリスト看板」。
「聖書配布協力会」なる団体が、全国各地に取り付けているんだとか。
隣は、おやど商店街のお菓子屋さん「プティ八講屋」と、判読不可能な只の白い板。 
…まだある。

一番左、生花店「花の山崎」は健在ながら、
よく見ると看板の右下には、今は無き「スカール店」の文字。
続く「松田建材センター」は、現存しているのだろうか?(してたらゴメン!)
「本田時計電気店」は、もう店売りをしていないはず。(してたらゴメン!)
本津幡駅前の仕出し&弁当の「富久膳」と、
タクシー会社「津幡交通」は変わらず営業しているが、
全て電話番号の市内局番の桁数が現在のそれより少ない。
そして、またしても内科・小児科・呼吸器科を打ち出す「謎の病院看板」…。

もはや広告物ではなく、我楽多骨董の域に達していて面白い。
設置したまま放置プレイのお蔭で、
色褪せ、錆が浮き、経年劣化が進む一方、過日の姿を留めている。
本来、相容れるはずのない2つの時間が交錯した様子は、
一種の不思議な「タイムカプセル」だ。
これからも、このままそっとしておいて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並行すれど交わらず。

2015年09月26日 11時02分09秒 | 不可思議な光景
今日はまず、この写真をご覧いただきたい。

春のある日、津幡川沿いで撮影した一枚。
やや薄雲がかかっているものの、青空も垣間見える。
さざ波も立たない川面には、岸に並んだ家々の姿がキレイに写り、
風がなく、穏やかな様子が窺えるのではないだろうか。

…だが、実はこれ「逆転世界」。
上下が入れ替わった視点が、本来の見方である。
正しいのはコチラ。

空に見えたのは、実は川だった。
空を背景に建っていると思えた家々は、水鏡に写った実体のない映像だった。
どちらが現実で、どちらが仮想なのか。
2つの写真をじっと見比べていると判然としない奇妙な気持ちになる。

少々趣は異なるが、こうした並行で交わらぬ2つの世界を表す概念が
「パラレルワールド」だ。
つまり、次元を超え、今いる世界とそっくりなもう一つの世界が、
時間的に並行して存在しているとする考え方である。
もしあの時、別の選択をしていたら、今どうなっていたのだろう?
人生でそう思う瞬間は、少なくない。
進路、就職、結婚、あるいは離婚などの大事から、
昼飯は牛丼じゃなくカレーにすればよかったとか、
12Rは1-5じゃなくて3-5にすればよかったなどの小事まで、
違う道を選んで入れば、異なる未来が開けていたはず。
結果と比較した良し悪しは別にして。

パラレルワールドは、フィクションにとって使い勝手がいい。
SF小説、架空戦記物、歴史改変ドラマなど、
多くの作品ジャンルが成り立つ。
「筒井 康隆」の筆による『時をかける少女』や
「半村 良」が著した『戦国自衛隊』は、多くの人が知る典型。
両者ともに面白い。

パラレルワールドを空想すれば、思いは膨らむばかりだが、
現実に選べる時間軸は1つだけだ。
たとえ辛くとも。たとえ哀しくとも。
浮き世は憂き世であり、憂き世もまた浮き世なのである。
お互い張り詰め過ぎずに生きていきましょう。

<追 記>
先回投稿したとおり、23日に、金沢競馬場での「サンクスホースデイズin金沢」へ行ってきた。

障害飛越競技のデモンストレーションあり。
金沢競馬所属騎手たちのトークショーあり。
ポニーの体験乗馬あり。
他にも「馬と触れ合う催し」が開かれ、普段の場とは違った雰囲気。
和やかなのである。
そして、昼食には場内食堂「たこ勝」の「肉ペア(大盛)」をいただいた。

大きな鉄板で焼いた「そば」と「お好み」のコンビネーション。
これぞ鉄板の組み合わせである。旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strange 津幡町⑥

2013年02月04日 07時54分32秒 | 不可思議な光景
驚くほどではないが奇妙。
一風変わった微妙な珍妙。
散歩中に出逢った不可思議な光景を記す不定期連載…
第六回は「妖かしのガチャ」。

撮影場所は、津幡町・津幡の「スガイ書店」前。
上下2台、2列のミニ玩具自販機が並んでいる。
いずれも妖しくて、いい。

左下「煙のでるタバコ」。
煙草は煙の出るものだが、子供向けの商品であるから、
疑似喫煙体験ができる玩具か?
煙草をくわえている人物は「ろくでなしBLUES」の「前田太尊」に酷似している。

左上「武器ケシ」。
昭和の「スーパーカー消しゴム」~「キンニクマン消しゴム」の流れを汲む
トイ消しゴムの一種だ。
アイテムはいずれも鮮やかな青または赤。
剣やナイフ、手裏剣などが出てくるらしい。

右下「ARASHI」。
アンダーグラウンド・アイドルものだ。
アイドルグッズと聞くと、生写真・サイン・フィギュアなどが思い浮かぶが
果たして、ガチャガチャのカプセルに入るサイズとなると…?

そして右上「BLING TEETH」。
意訳するなら「ピカピカ入れ歯」。
「アメリカで大人気!遂に日本上陸!」のコピーがひときわ妖しく、
惹きつけられる。
…ふと気が付くと僕は100円硬貨を握りしめ、
コインを入れて、ダイヤルを回していた。

   

   

まさに、Strange。
そして、ユニークだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする