つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

時間は止まる、錆びた鉄扉に。

2017年07月30日 07時53分17秒 | これは昭和と言えるだろう。
「小野田 隆雄」氏による名コピーをご存知だろうか?

「時間よ止まれ、まぶしい肌に。」

発注元は「資生堂」。
昭和53年(1978年)夏のキャンペーンに使用された。
そして、このフレーズを盛り込んだCMソングを歌ったのは「矢沢永吉」。
ロックを武器に「成り上がってきた」ミュージシャンと、
コンサバで都会的な化粧品のイメージとは水と油。
だからこそインパクトがあり話題を呼んだ。

♪罪なやつさ Ah PACIFIC
 碧く燃える海
 どうやら おれの負けだぜ
 まぶた閉じよう
 夏の日の恋なんて 幻と笑いながら この女(ひと)に賭ける
 幻でかまわない 時間よ止まれ
 生命(いのち)の めまいの中で♪
(※作詞:山川啓介/作曲・歌:矢沢永吉「時間よ止まれ」)

ラジオからは楽曲が、テレビからはCMが大量に流れていた39年前から
「時間が止まった場所」を見つけた。

とある民家に隣接した倉庫である。
瓦ぶきの切妻屋根に、波トタンの外壁。
搬入出口を閉ざすシャッターには赤錆。
様式や劣化具合からも時代が窺えるが、
鎧戸の文字は、この建物が昭和から在る事を示していた。

今は無き店舗のロゴ。
一桁の市内局番。
どちらも久しぶりに見かけた意匠である。

…さて、冒頭で紹介したヒット曲の作詞家「山川啓介」さんが、今月26日、鬼籍に入った。
「チャイナタウン」「太陽がくれた季節」
「聖母(マドンナ)たちのララバイ」
「勇者ライディーン」「銀河鉄道999(劇場版)」
「北風小僧の寒太郎」など、多くの名作を遺した。
僕の個人史に照らし合わせるならば、いずれも“昭和のBGM”ばかり。
耳にすれば時間は止まり、記憶が遡ってしまうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡短信vol.33

2017年07月29日 06時32分49秒 | 津幡短信。
津幡町に関するよしなしごとを簡潔にお届けする不定期通信。
今回は2篇。

【嗚呼、夏祭り。】

本日・7月29日、津幡町の「住吉公園」において
「つばた町民八朔まつり」が行われる。
午後1時・開会~21時すぎのフィナーレまで、
各種発表会や、仮面ライダーエグゼイドショーなどのステージイベント。
出店でのお祭りグルメ販売や遊興。
地元有志が製作した「和舟」乗船体験。
町民踊り流しといった、各種のお楽しみが用意されている。
北陸は未だ梅雨明けに至らず、例年のような夏空の下での開催ではないが、
大きな雨の心配もなさそうだ。

今年は、女子プロレス「スターダム」が登場し、
ちびっこプロレス教室、トークショーを行う。
正直、団体の事はよく分からないのだが、
プロレスファンであり、強くて美しい女性が好きなオッサンとしては、ぜひ観てみたい。
“夏祭りにプロレス”という猥雑なベストマッチにも食指が動く。
しかし、仕事に行かねばならず、間に合わないかもしれない。
拙ブログをご覧の皆さま、お時間が許せば出掛けてみてはいかがだろうか。

【嗚呼、江戸情緒。】

少し以前から、散歩中にこんなステッカーを見かけるようになった。
メインビジュアルは「奴(やっこ)」である。
奴は、大名行列の先頭で槍や挟み箱を持つ役回り。
重要人物ではないが、一番目立つポジションを担う。
かつて、わが津幡町が宿場として栄え、参勤交代の通り道になった往時を偲び
デザインされたのだと思うが、なかなかカッコいい。
…余談ながら、奴のファッションは「釘抜紋」と呼ばれる
大きな四角形を染めた半纏姿が定番。
この紋所から、食材を大きな立方体にカットする事を
「奴に切る」と表現するようになったらしい。
夏に食べたい「冷奴豆腐」の由来である。

<津幡短信vol.33>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇より出でて光の下へ。 ~ エビータ。

2017年07月23日 08時01分43秒 | 手すさびにて候。
ほんの手すさび、手慰み。
不定期イラスト連載、第五十二弾は、「エビータ」こと「エバ・ペロン」。

国政を担う人物の夫人を「ファースト・レディ」という。
為政者の在任中、傍らに寄り添う姿が注目を集める事は珍しくないが、
連合いが現役を引退後…更に、入寂後も脚光を浴び続けるケースは稀だ。
「マリア・エバ・ドゥアルテ・デ・ペロン」のように。

彼女は1919年(大正8年)生まれ。
前回投稿した革命家と同じ南米・アルゼンチン出身。
どちらも歴史に名を残す人物ながら、その経歴はかなり違う。
「ゲバラ」は、都会の裕福な御曹司。
病弱な医学生から革命の道へ進み、命を賭して理想に殉じた。
「ペロン」は、田舎町の私生児。
美貌を武器に貧困から身を起こし、権力者のハートを射止めた。

首都・ブエノスアイレスにやって来たのは16歳の時。
多くの男と浮名を流しながら仕事を掴み、
モデル、女優、ラジオパーソナリティーとして活躍。
そして、あるパーティーの席上で、24歳年上の軍人政治家に見初められ、結婚。
二人三脚で権力の階段を登ってゆき、
1946年(昭和21年)、大統領夫人になった。

以来、政治に介入し、アルゼンチンにおける「女性参政権」の初導入に尽力。
「エバ・ペロン財団」を設立し、貧困層の主に子供たちへの援助を実行。
最大の支持基盤、労働者階級の住宅供給などを断行。
大衆からは、救いの神と崇められ「エビータ」の愛称で人気を博す。
一方、貴族階級や文化人からは、
無策だ、慈善を隠れ蓑に私腹を肥やしているなどと非難された。
果たして、聖女か、毒婦か。
きっと、どちらも併せ持っていたのだろう。
人は、善と悪を行き来し、清と濁を使い分ける事のできる生き物だ。

一旦は頂点を極めた「ペロン政権」だったが、舵取りを失敗。
世界大戦で荒廃したヨーロッパの食糧庫になり、
貯えた莫大な外貨を、わずか4年で使い果たす。
そんな坂を転がり落ちる祖国と歩調を合わせるかのように、
彼女の人生も幕を閉じた。
子宮癌に侵され、33歳の若さで他界。
しかし、波乱万丈のシンデレラストーリーは、歌や芝居、映画の題材になり、
今もスポットライトの下にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友に贈ったラスト・メッセージ(別れの手紙) ~ チェ・ゲバラ。

2017年07月22日 07時04分01秒 | 手すさびにて候。
ほんの手すさび、手慰み。
不定期イラスト連載、第五十一弾は、「チェ・ゲバラ」。

有名人・著名人は数多くいるが、その顔が一種のデザインとして流布するケースは、
案外少ないかもしれない。
今回のモチーフは、そんな稀有な一人だ。
紙幣、Tシャツ、タバコ、フィギュア、ポスター、旗、壁画…。
様々な場所、アイテムに使われている。
何故だろうか?
やはり、カッコいいからだろう。
見た目も、生き様も。

本名「エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ」。
1928年(昭和3年)、南米・アルゼンチン第二の都市で生を享けた。
経済的に恵まれた環境だったが、健康状態はよくなかった。
喘息の発作に苦しめられ、満足に通学できない少年時代。
彼は、母親からの薫陶を受けて育った。

成長し、ブエノスアイレス大学医学部に進学。
医師免許を取得する傍ら、南米各地を放浪する旅に出て、思い悩むようになる。
資本家や政治家に搾取される貧しい人たちと接し、
ラテンアメリカの抱える矛盾や影を見てしまったからだ。
そして、生き方を変えた。
『医者は限られた人間を救えるが、善政を行う為政者は万人を救う』
卒業後、グアテマラの内戦に身を投じ、左派政権軍の一員として戦うが敗北。
潜伏先のメキシコで出会ったのが、キューバ人の青年弁護士「フィデル・カストロ」だった。
このとき「ゲバラ」27歳、「カストロ」29歳。
2人共若く、情熱を燃やし、理想を夢見ていた。

まだまだ、波乱万丈の革命物語は続く。
その顛末は、他に譲るとして、要約して記載したい。

「フィデル・カストロ」、「チェ・ゲバラ」らが中心となった「キューバ革命」は少数精鋭から始まり、
壮絶なゲリラ戦を展開しながら民衆を味方につけ、勝利を勝ち取る。
国の大臣として新生・キューバの建設に取り組んだ「ゲバラ」だったが、
1965年(昭和40年)、突如、失踪。
裸一貫、一戦士として、次の革命を求め旅立ったのだ。
アフリカのコンゴで戦い、続いて南米ボリビアへと転戦。
1967年(昭和42年)、39歳の若さで命を散らした。
…地位に安寧せず、現場の人として生き、夭逝したからこそ、彼は英雄になった。

最後に「ゲバラ」がキューバを離れる際に認(したた)めた、
「カストロ」宛ての手紙を紹介したい。
少々長くなるが、ご容赦を。


(※別れの手紙 : 三好徹 訳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、初戴冠。

2017年07月17日 22時04分57秒 | 賭けたり競ったり
本日・海の日、香川県の丸亀競艇場にて、
SG「第22回 オーシャンカップ」の優勝戦が行われた。
結果は一着「峰 竜太」 (1号艇)
    二着「前本 泰和」(4号艇)
    三着「丸岡 正典」(5号艇)
    四着「辻 栄蔵」 (2号艇)
    五着「井口 佳典」(3号艇)
    六着「坪井 康晴」(6号艇)
個人的には、1-356-356の3連単を狙い、叶わなかったが、
一番見たかったドラマ…「峰選手」SG11度目の優出にして、初戴冠!
歓喜のゴールを目撃出来て、嬉しい限り。
心から祝福を贈りたい。
おめでとう!!
【ボート】峰竜太、涙のSG初優勝 優出11度目…やっと頂点に

推しメン「毒島 誠」は、予選敗退(ToT)。
しかし、最終日は2連単と3連単で配当を与えてくれた!(^^)!。
ありがとう。
また、今後に期待したい。

そして、今節は「推しアイドル」も奮闘。
大食い女王「もえのあずき」をはじめとした、
「バクステ外神田一丁目(そとかんだいっちょめ)」が「オーシャンカップ」の公式アンバサダーを務め、
平和島、蒲郡、住之江、児島、福岡、丸亀と各競艇場を歴訪してキャンペーンを展開。
【ボート】まるがめSGにバクステ外神田一丁目が来場 「峰竜太にドキドキする」

「ミニボートピア津幡」にもポスターが掲示されていた。
今日も、賭けたり、競ったり。
競艇のお陰で、楽しい一日が過ごせました( ´∀` )。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする