「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

何に見えますか?

2006-10-15 | いとしき草花たち

         
今年も、咲きました。
長い花茎の先に、ネギ坊主をスパッと切ったような雄しべが密集。黄色い葯もかわいい。メイクさんの持っているお化粧ブラシに見えましたか? 
なんとも風変わりなこの花の名は、マユハケオモト。
マユハケは=眉刷毛(まゆはけ)。オモト=万年青(おもと)
お化粧の仕上げに、眉についた白粉を払う刷毛に形がそっくりなので、この名前があります。
どうです、ぴったりでしょう。「~仕上げは御覧(ごろう)じろ」というところでしょうか。
いえ、万年青といっても、オモトではありません。アマリリスやクンシランと同じヒガンバナの仲間です。故郷はアフリカ。

ところで、眉掃草
(マユハキソウ)というのもあることを知りました。
こちらは、ぐっと繊細な、一本の白いブラシ。   
ヒトリシズカ(センリョウ科)の別名だそうです。
                                                                      
                                                                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする