「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

晩秋を彩るウインター・コスモス

2006-10-27 | いとしき草花たち

    
     http://www.hana300.com/winter.html
ウインターといっても、真冬に咲くという訳ではありません。
コスモスというからには・・・☆!・・・・ いえ、コスモスの仲間じゃありません。
センダングサの仲間です。
ごめんなさい。そんなにツッパルほどのことではなかったのですが・・・。
ウインター・コスモス。
別名:ビデンスは、実にある2本のとげを意味するラテン語だそうです。
夏 から晩秋、初冬にかけての長期間、コスモスに似た、淡クリーム色から白に近い花を咲かせます。だんだんさびしくなる花壇に明るさをそえてくれますね。
               
              似ている「白のセンダングサ」
10月21日(土)は、朝日カルチャーセンター 新宿で、清川妙先生の講演会がありました「イギリスひとり旅で考えたこと」 (このことは、また、別に記します)
90名の熱心な受講者で大盛況。(終了後には、すてきなサプライズが待っていてくれましたが。) その演壇の両脇をさりげなく飾っていたのが、この花でした。
一番後ろに座っていたので、何の花かは分りませんでした。けれど、けっして華やかではないその花の持つ、ほどのよい美しさに惹かれておりました。
受講者の中にも、同じように感じた方がおられたようで、後に花の名をたずねられました。「ウインター・コスモスではないかと思います」とお答えしましたが・・・・。
ああ、間違えていなくてよかった。後に確かめてほっとしました。

☆センダングサといえば、よく見かける雑草に、帰化植物のアメリカセンダングサがあります。ご存知、実は、”ひっつき虫”ですね。子どもたちがよく、服に投げつけたりして、くっつけて遊びます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする