八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第5回夢伝大会のお知らせ

2007年11月13日 12時43分21秒 | イベント情報
今日明日の「あさぬま」特売チラシでもお伝えしております
「第5回夢伝大会」のお知らせです。

 第5回夢伝大会詳細  クリック

開催は、11月25日(日) 時間は、9:00~13:00
申込期間は、11月1日(木)~15日(木)です。


「大会長増田明美さんご夫妻」 2005年、夢伝大会当日に撮影

携帯で撮った写真ですので、画像がちょっとピンボケですがお許しください。
この会の大会本部長を務めるマラソンランナーの増田明美さんご夫妻です。
一昨年の夢伝大会終了後に撮らせていただいた写真です。

 増田明美's Homepage  クリック

障害者と健常者が共に走りながら交流を深める「夢伝大会」は、
増田明美さんと地域福祉研究会「NPOゆきわりそう」が、
「駅伝は競争だけど、夢伝は一人ひとりが自分のペースで自分のゴールへ向かう」
を主旨として、15年前に群馬県松井田町で開催したのがスタートです。
東京では、毎年みどりの日に皇居周辺で開催されています。

「より良く生きたい」という「夢」を「伝える」「夢伝大会」
「障害があってもなくても、自分の持てる力で、皆でゴールを目指す!」

をスローガンに、八丈島では2003年にスタートし、今回で5回目の開催です。

大会では、参加者とボランティアスタッフを募集しています。
島内では、多くの方々がボランティアとして、この大会を支えています。
興味のあるかたは、ぜひご参加くださいね

お問い合わせと参加申し込みは、「ちょんこめ作業所」まで。
電話 04996-2-3678

今日明日の特売チラシは、こちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土食「麦ぞうすい」も特売です!

2007年11月13日 11時23分12秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
変わりやすいお天気の続いている八丈島です。
喉風邪が大流行しているようですよ。外から帰ったら、手洗いうがい忘れずにね!



13日(火)と14日(水)の特売チラシです。

本日特売のお惣菜、「麦ぞうすい」は八丈島の郷土食です。
これは大きなお鍋でたくさん作るのがおいしいんですよね。
以前に、おねいさんも婦人会の方々に教えていただき、大鍋で麦雑炊を煮たことがあります。


八丈島映画「今日という日が最後なら、」のお祭りシーン

おばばがかき混ぜているのが、おねいさん作の麦雑炊です。
島の郷土料理も映画で紹介したいという趣旨での登場でした。



中味は、こんなかんじですよ。
こちらは、映画合宿所での懇親会に、末吉の方々が差し入れてくださった麦雑炊です。
味噌味で、島のおいしい里芋と明日葉、島の貝やアサリなどを入れて作ります。
素材がおいしいからでしょうか?島の麦雑炊は、ほんとにとってもおいしいんですよ!
身体にやさしいお料理です。これを食べるとお腹の調子もスッキリします。

産業祭やお祭りの炊き出しで振舞われることもある麦雑炊ですが、
「あさぬま」ではときどき特売になりますので、どうぞご賞味くださいね
「あさぬま」お惣菜部の麦雑炊は、とてもいいお味ですのでおすすめです。

夢伝大会のお知らせは、この後の記事に続きます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする