八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

奄美諸島の鶏飯

2007年11月28日 10時02分40秒 | 日本全国郷土名物料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日もなんだか冷えますね。ポツポツと小雨が降ったり止んだりの八丈島です。

さて今日は、昨日お伝えしました「郷土料理人気投票ベスト100」から、
非常に気なった第2位の鹿児島県は奄美諸島の郷土料理、鶏飯をご紹介します。


「奄美諸島の郷土料理・鶏飯」(ケイハン)

 奄美諸島  クリック

 鶏飯  クリック

「鶏飯」と書いて、「ケイハン」と読みます。とりめしではありません。
白飯に鶏の裂き身と錦糸玉子、椎茸などをのせたスープかけご飯です。
奄美諸島や鹿児島では、給食にもよく出されるとのことで、大人気のケイハンです。

[作り方]
沸騰したお湯に鶏のぶつ切りをいれ、煮こぼして鶏のアクを洗います。
この鶏のぶつ切りを水からコトコトと弱火で2時間ほど煮ます。
※強火にするとスープが濁るので、弱火で。煮詰まったら水を足しながら。
※出し昆布を入れる家庭もあるようです。(わたしも入れました)
味付けは、酒、薄口醤油、塩。やや濃い目の味加減で。



スープを煮る間に、具材、薬味を用意します。
干し椎茸を水で戻したものをスライスして、
上記スープに塩を少し足したもので煮ておきます。
※椎茸は甘辛く煮る家庭もあるようです。
スープから取り出した鶏肉は細く裂いておきます。
他の具材、薬味は、錦糸玉子(薄焼き玉子の細切り)、小口葱、きざみ海苔、
紅しょうがに柑橘の皮をみじん切りにしたもの、胡麻など。

白飯に具材、薬味とスープを添えて供します。
わたしはそのまま丼に盛り付けてしまいましたが、
本来は、スープと具材、ご飯は別々にテーブルに出し、
各自で具材をや薬味をのせて、スープをかけていただくものだそうです。



※ポイントは、柑橘の皮を薄くそいだものを細かく切って添えること。
今日は青い柚子を使いましたが、八丈島ならカブツの皮でもいいかと思います。
博多のとんこつラーメンにも紅しょうがは付き物ですが、
この鶏飯にも紅生姜を使います。
※本場奄美諸島では、これにパパイヤの漬物なども添えるようです。

さぁ!熱々のスープをかけて、召し上がれ♪
思ったよりずいぶんサッパリしたお味で、
サラサラと何杯でもいけちゃいそうなおいしさです。
簡単に作れる奄美大島発祥の郷土料理ケイハンを作ってみてね
今週は、ご家庭で簡単に作れる各地の郷土料理を少しご紹介してみますね。

今日までの特売チラシは、こちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする