八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

北信州のいもなます

2007年11月29日 12時27分35秒 | 日本全国郷土名物料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は時化てしまいましたね。風がとても強いです。
今日は定期船も欠航しておりますので、商品の入荷が遅れますが、
どうぞご理解くださいませ。

さて、きょうも郷土料理をご紹介してまいります。


「北信地方の郷土料理、いもなます」

 いもなます  クリック

 北信地方  クリック

北信州では、昔から冠婚葬祭のおもてなしに供されるという「いもなます」です。
じゃがいもで作り、大皿に盛り付けて、取り回すお料理のようです。
わたしは今日は人参も入れて、紅白に作ってみました。

[作り方]
じゃがいもを極細に千切りし、でんぷんが抜けるまで水にさらします。
(このとき、スライサーを使うと便利です)
水を切ったじゃがいもをサラダ油を入れた鍋で炒め、すぐに酢を入れます。
※これが、シャキシャキ感を残すポイントです。
砂糖も(多めに)入れ、水分が飛んで透き通り、照りが出たらでき上がり。
※人参を入れる場合には、じゃがいもと同じく下処理し、同時に炒めます。



わたしはいつも「きび砂糖」を使っているので、若干色味が付いてますが、
上白糖で作れば、真っ白な「いもなます」ができ上がります。

シャキシャキした歯ざわりとじゃがいもの風味がおいしく、
八丈島でよく作る「大根なます」とはまた違ったお味で、楽しいです。
ついついお箸が止まらなくなる、後を引くおいしさですよ。
簡単ですし、ちょっと変わったお節の一品に、覚えておいてくださいね。
お漬物代わりやお酒のあてにもいいですね。
みなさまも、どうぞ作ってみてね

オマケ
 ↓

「おうちで作るポテトチップス」

スライスしたじゃがいもが余ってしまったので、
子どものおやつに、サラダ油で揚げて、ポテチを作りました。
家庭で作ると塩加減を調整できるのでいいですね。
スライスしたじゃがいもを水にさらし、揚げるだけですから簡単ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする