八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

都立八丈高校【八丈学】郷土芸能・八丈太鼓を学ぶ【八丈やろごんプロジェクト】

2020年11月06日 17時09分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南西の風、晴れのち曇り、波1.5メートル、気温は10~22℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。(コロナの影響で3便は減便です)

今日も最高のお天気でしたね!11月6日(金)です。


良いお天気だと風景をアップする人が増えますが、あさぬま前で撮っていただきありがとうございます! 明日は午後から雨が降る予報です。どうぞお気をつけください。


都立八丈高校

さて、10月26日(月)八丈高校へ行ってきました。


八丈高校格技棟にて

今回もお声がけいただき、「八丈学」の授業を見学させていただいて、動画を撮影させていただきました。


講師:八丈太鼓よされ会 奥山善男さん

今回の「八丈学」は郷土芸能・八丈太鼓を学ぶ。講師は八丈太鼓よされ会の奥山善男さんでした。どんな授業をするのか興味深く拝見しましたが、リズムのお話などが具体的でとっても勉強になる授業でしたよ。動画を公開しましたので、ぜひご覧ください。八高生の八丈太鼓も映ってます。


都立八丈高校【八丈学】郷土芸能・八丈太鼓を学ぶ【八丈やろごんプロジェクト】

こちらが動画です。高校生の太鼓も切らずにぜんぶ載せたので、28分の長い動画ですが、お時間あるときにご覧ください。



こちらは今回の八丈学講師、奥山善男さんのインタビュー動画です。よろしかったら併せてご覧ください。


【都立八丈高校1年生】八丈方言を考える【八丈やろごんプロジェクト】

八丈学の授業は7月にも動画を撮りました。こちらは八丈方言に関する授業です。まだご覧になってない方は、どうぞ併せてご覧ください。

わたしは3回しか行ってませんが、毎回八丈学の授業は充実していて八高生が羨ましいぐらいです。地域の方々のご協力で、地元を学ぶことができるのはとても恵まれている環境ですね。きっと大人になったらそれを実感できる日が来ることでしょう。八丈島をよく知り、郷土について考えて、思いを深めていただきたいです。

関係者の皆様、今回も撮影の機会をいただき、ありがとうございました!


創業祭第2弾!ポイント2倍御礼セール特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする