八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【島録#2】菊池義郎さん|園芸家・ヘゴ森ガイド

2020年11月08日 19時09分00秒 | インタビュー
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後強く、曇り、波3メートル、気温は20~23℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。(3便は減便中)

立冬過ぎたのに暖かな八丈島。11月8日(日)です。今日は靴下履いてたら暑く感じました。(裸足です)

さて、毎週日曜は(できる限り)八丈島の人物インタビューをご紹介したいと思っています。


菊池義郎さん

今回は中之郷の菊池義郎さんにお話伺いました。
島の大先輩方に八丈島の今昔の貴重なお話聞かせていただくシリーズです。前回は菊池淨先生のお話でしたが、このシリーズ名は【島録】(八丈島の記録)としました。

菊池義郎さん(80歳)は八丈島の園芸家です。「日の出花壇」から園芸植物をカタログ販売しています。これまでに販売したお客様は約3000人。取り扱った園芸品種は約1000種類。「中之郷園芸研究会」と「八丈島切葉切花研究会」の会長であり、ヘゴ森ツアーのガイドもなさっているバリバリの現役です。あさぬまでは、島市に協賛いただき、お花や島レモンなどを度々出していただいています。(次回八丈DAYにも義郎さんの島レモンがたくさん出ます!)


【島録#2】菊池義郎さん|園芸家・ヘゴ森ガイド

動画はこちらです。ぜひご覧ください!
八丈島の園芸についてお話しいただき、八丈島に豊かな自然をもたらす照葉樹林の大切さと、熱帯植物栽培について教えていただきました。義郎さんはこれからの八丈島で熱帯植物を育ててくれる若手が現れることを願っています。園芸栽培に興味がある方は、担い手センターへご連絡ください。



照葉樹林のお話がとても心に残りました。椎の木とタブノキの大切さを知りました。
義郎さん、ありがとうございました!

この方のお話を動画に残しておきたいと思う方が八丈島にはたくさんいます。できる限りがんばりたいと思います。

*菊池義郎さん@八丈島を彩る人々(3)(2009年08月30日)
義郎さんには11年前にもお話を伺いました。そのときのインタビュー記事はこちらです。


創業祭第2弾!ポイント2倍御礼セール特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする