八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

冬の大総力祭

2007年11月27日 10時19分19秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
11月ももう終わりです。今年も残すところあと1ヶ月となりましたね。
八丈島も日々冬らしくなってまいりました。
晴れた日でも陽射しの威力が衰えて、代わりに月の美しい日が続きましたね。
びっくりするほど大きくて美しい月が出ていました。みなさま、ご覧になりましたか?



今日明日の特売チラシです。

冬の大総力祭は、冬のおいしいお野菜や魚介類などがお安くなっております。
今朝の「目覚ましテレビ」でもカレー風味のお鍋のご紹介をしてましたね。
お鍋のおいしい季節です。温かいお夕飯を召し上がってくださいね。

 本日は、ポイント2倍デーです!

おまとめ買いの商品などをお忘れなくお買い求めくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトでお腹健康生活

2007年11月25日 10時46分26秒 | 今日のあさぬま/気になる商品
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は、雲ひとつない快晴の八丈島です!
外へ出て空を見上げると、雲がひとつも見えません。こういうのもめずらしいです。
あ、遠くの海のほうに、雲が少しだけうっすらと見えました。
さて、今日は、お腹の健康にヨーグルトをご紹介したいと思います。



みなさまのご家庭では、ヨーグルトを召し上がっていますか?
わが家では、毎朝ヨーグルトを欠かしません。

 ヨーグルト  クリック

ヨーグルトを食べると、お腹に住んでいる善玉菌の腸内ビフィズス菌などを増やし、
悪玉菌をおさえて、善玉菌の活躍を手助けをしてくれます。
(ヨーグルトのビフィズス菌がそのまま腸に住みつくわけではありません)

 善玉菌   クリック

肉食が増え、野菜が不足しがちな現代の食生活では、腸内に悪玉菌がはびこります。
また忙しく、ストレスの多い生活も悪玉菌を増やすといわれています。

 お腹の善玉度チェック!  クリック

あなたのお腹の善玉度は、いかがですが?
ちょっとクサイお話ですが、チェックしてみてね。

 現代人のお腹救済!ヨーグルト効果  クリック

うちが毎朝ヨーグルトを食べ始めたのは、息子が生まれつきお腹が弱かったから。
幼児の頃からよく病院で乳酸菌製剤をいただいて飲んでいたのです。
できたら日頃の食生活で体質改善をしたいと思い、ヨーグルトを欠かさなくなりました。
ヨーグルトを毎日少しずつ食べているとお腹の調子がいいからです。

わが家だけでなく、多くのご家庭でヨーグルトは食べられていることと思います。
「あさぬま」のヨーグルトコーナー見ると一目瞭然です。
なんてたくさんのヨーグルトがあるんでしょう

「あさぬま」のヨーグルトコーナーをご紹介します。







飲むヨーグルトやヨーグルトケーキまで、実に様々なヨーグルトがあります。



飲みやすいお手軽パックやヨーグルトにかけるためのフルーツソースも出ています。


※22日に撮影した画像です。只今の特売と若干違いますがお許しください。

ここに掲載した以外にも、「あさぬま」では、特売の度に目新しいヨーグルトが
随時特売されております。これが注目です

わたしは毎回変わる特売のヨーグルトを必ず購入してますが、
次から次へと新しい種類の入ること入ること
世の中には、いったい何種類のヨーグルト商品があるんでしょう!?と思うほど。
毎朝、いろんなヨーグルトを食べて楽しい朝食タイムを過ごしています。

みなさまも健康なお腹のために、ヨーグルトをお召し上がりくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい菜っ葉飯

2007年11月24日 10時34分57秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は暖かくなりましたね~♪
陽射しの暖かい八丈島です。とてもいいお天気です!

昨日から、お友だちのサーファーのグループが来島しています。
ご存じないかたもいらっしゃるでしょうが、
八丈島にはいいサーフポイントがあるんですよ。
キャンプ場に宿泊するので、「重ね着して完全防備でいらっしゃい!」と言いました。
そのくらい一昨日までは冷えていました。
昨日、空港へ出迎えに行きましたら、みんな防寒着に毛糸の帽子をかぶってました。
必要なくなったみたいですが、備えあれば憂いなし、ってことで。

余談が長くなりましたが、今日のお料理は、菜っ葉飯です。
菜物のおいしい季節になりました。
島では畑をなさってるかたが多く、今頃は、大根菜などいただいたりしますね。
蕪の葉もおいしいですし、これから八丈特産の「かき菜」も出回ります。


「大根菜と生姜のまぜご飯」(押し麦入り)

昨日、独身の風邪っぴきのお友だちに届けた大根菜飯です。
昨日UPした「鶏手羽と大根の柚子煮」も持って行きました。
おねいさんの風邪撃退メニューです。

島の方々は、よく「大根菜飯」や「かき菜ご飯」を作られるでしょうが、
若くて作り方をご存じない方々もいらっしゃるので、簡単に書いておきますね。

[作り方]
基本は、菜っ葉を茹でて刻むか、細かく刻んでから油で炒め、
塩で味付けしてご飯に混ぜるだけです。

おねいさんのちょっとアレンジの菜飯もご紹介します。
風邪をひいたときにいいといわれる生姜も細切りにして入れてます。
ご飯には、押し麦を混ぜてあります。



ご飯に麦をいてれ炊き、刻んで炒めた大根菜と生姜を入れて混ぜます。



味をみて、塩加減が味の決め手です。

麦ご飯や雑穀ご飯があまりお好きでないお子様にも
菜飯にすると食べやすいですよ。


「胡麻と鰹節の大根菜飯」(十五穀入り)

こちらは、大根菜を胡麻油で炒め、胡麻をたっぷり入れて
鰹節、塩と醤油も少々入れて味付けした十五穀ご飯の菜飯です。
おにぎりにしてもおいしく、とても食べやすいですよ。




雑穀や麦入りの素朴でおいしい菜飯を作ってみてくださいね♪
日本の初冬を感じますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏手羽元と大根の柚子煮

2007年11月23日 12時14分23秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は少し暖かい八丈島です。日本全国は、いかがでしょうか?
昨日は寒かったですね。北海道のお友だちから、地吹雪がひどいと聞きました。
北の方は、もうそんなシーズンなんですね。

今日のお料理は、柚子を使った鶏手羽元と大根の温かい煮物です。


「鶏手羽元と大根の柚子煮」

「柚子煮」という料理名はあまり聞きなれないかもしれませんが、
さつまいもを柚子で煮る「さつまいもの柚子煮」は比較的ポピュラーです。
以前に、「さつまいものレモン煮」をご紹介しましたが、その柚子版ですね。

魚を柚子で煮たりはするようですが、お肉の柚子煮はあまり見かけません。
これは、おねいさんのオリジナルです。
この季節になると、柚子皮を香りのあしらいによく使いますが、中味が余ります。
柚子ゼリーやユズネード(レモネードの柚子版)を作って楽しんでますが、
洋風のお肉料理にはオレンジ煮がありますから、和風でできないかと思って
作ってみたお料理です。



[作り方]
大根は適当な厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りします。(しなくてもいいですよ)
鶏手羽元と共に、酒、砂糖、醤油で、皮をむいた柚子の輪切りも入れて薄味に煮ます。
このとき、砂糖の代わりに蜂蜜を使うとおいしいです。
アクがたくさん出ますから、丁寧に何度もすくい取ってくださいね。
アルミ箔で落し蓋をして、弱火~中火で煮ます。



この程度に煮汁が煮詰まれば完成です。
柚子を除き、器に盛り付けて、煮汁は茶漉しでこして回しかけます。



大根も飴色に煮えて、おいしそうです。
煮始めに、柚子の苦味を感じますが、でき上がりは気になりません。

柚子の苦味成分リモニンは、悪玉コレステロールをやっつける
とてもいい成分だそうですよ。

 柚子  クリック
柚子の香りと酸味がが爽やかでおいしいですよ。お作りくださいね。

今週末の特売チラシは、こちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の特売チラシ

2007年11月22日 12時13分25秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今週末は3連休ですね!明日は、勤労感謝の日です。

 勤労感謝の日  クリック
なにかおいしいもの食べて、日頃の疲れを癒してくださいね。



今週末の特売チラシです。

お刺身の盛り合わせや寿司種セット、甘塩いくらもお買い得になっております。
うなぎでスタミナつけるのもいいですね

さぁ、どんなご馳走作りましょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする