フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

出雲族

2009-09-01 01:32:44 | Weblog
選挙の総括が出たね。民主の政権交代が吹き荒れたなか全国の当選者配分を見ると奇妙なことに気づいた。全国、一人は民主がいるという構図なのに高知、鳥取、島根,福井は、自民のみ。経済基盤が弱い。公共事業が頼みの4県が政権が交代するというのにいまや野党となった自民を選ぶ錯覚。貧すれば鈍すを絵に描いたような4県。公行事業って政権与党から仕事と金をもらうんだよね。それじゃ、一人は民主か無所属選ぶというバランス感覚を持たなきゃ政治に参加してるとはいえない。この4県は昔ムカシ出雲の支配地であったからか未だに国譲りを根に持って頑迷に抵抗しているのだろうか。あの、宮崎でさえ無所属を一人選出してバランスを保ったというのに。現状維持という感覚、分からないな。民主党は、鳩山さんが「和をもって尊きをなす」という日本人古来のアイデンティティを訴えたのに対し自民党は、実績を羅列したに過ぎなかった。実績は、やった事実より、受けた側の満足度で決まるから針小棒大にあれもこれもやったと言われても「おっさんあほか」くらいにしかうつらなかった。日本人には、心情を訴えた上でビジョンを語らねばならないのを小泉さんのやり方を真似るから間違うんだ。小泉さんは、あのキャラでドライが似合ったけど麻生さんはもっと自分のおっちょこちょいキャラを出さないといけなかったね。高知で言えば、橋本大二郎も国譲りをしてもらうんだから後少しの詰めを怠ったという以外ないね。落ちて学ぶことのほうが大きいと思うから自覚と反省を持って「捲土重来」をして欲しい。参議院でもなんでもいいから国政の場に立ってもらいたいと思います。ひょこひょことうちを訪ねて来てくれたから言うんじゃないけど。「高知を日本のシンクタンクにします」くらいの構想がなかったのかなぁ。世界のシンクタンクが理想だけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする