フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

脱藩の道で立ち幅跳び

2009-09-30 09:36:21 | Weblog
昨日、バジルが年代別立ち幅跳びの距離が出てたけどぜんぜん跳べないと言ってたのを僕らの好きな田舎町にある蕎麦屋で蕎麦を食べている時に思い出した。


ここの蕎麦は、つなぎなしの蕎麦100%で小指くらいの長さだ。やっぱり蕎麦は、ズルズルと長くないとなぁ。と思いながら食べて見るとこの素朴な味が郷愁をさそって悪くない。


確かに食べにくいのだが蕎麦の味がそれを打ち消していく。この定食には、地元で作った「キムチ」もついていてこれがまた美味い。町のスーパーといっても小さな万屋のような感じだけどそこで売ってると聞いた。蕎麦屋をでて竜馬脱藩の道で立ち幅跳びをやって見ようと思い立って「誰でも2メートル位は跳べるよ」とタカをくくっていた。砂利道で線を引いていちにとさんで跳んでみるとなんと全然跳べません。体の重いこと。地面に穴が開くんではないかと思われるほどの音を立てて地面を揺るがすんだけど1メートル50くらいのところで落ちている。こんなはずじゃないと再度チャレンジ。結果同様。おかしいなおかしいなと何回か繰りかえすうちに要領を思い出してなんとか身長ちかく跳べた所で本日終了。町へキムチを買いに行った。町と言っても10分くらいで見て回れるところだけど幼稚園から小中高校とあって元気がいい。雲の上の町といってアピールしてる町だからかな。途中であった高校の男子が、村外の者と分かるのだろうか「こんにちは」とさわやかな挨拶をして通り過ぎる。「採れたてのアスパラガスのような子だな」と振り返って見た。そして、今朝、太ももと腹筋が痛くて、三歩進めず。普段使ってない筋肉を使ったからだと気づいたが後の祭り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする