トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

小西家 トム レッツⅡは生き返ったよ!

2009年07月31日 18時55分44秒 | 日記
7月16日に頂いた スズキレッツⅡ 結構手間が掛かりましたが
ついに修理完了! 
ナンバーが付きました あとはマフラーを新品交換して 
装着でほぼ完成です 自分で言うのもなんですが 昔取った杵塚と言うのでしょうか
苦心することは無かったみたいですが だけど手間はかかりました!

最初に取り掛かったのが キャブ取り外し 完全分解しました ここで感知センサーを
へし折りました どうにか修理して取り付けましたが これは走行しないと
結果が出ませんね
 エアークリーナーは中がドロドロでキャブにも影響していたみたい 今はフィルター無しの半直キャブ状態 フィルターは腐っていてパラリと崩れましたよ

バッテリは当然新品に交換して装着 だけどいきなり廻したりしません
ここが素人との違いかな プラグを清掃し通電点検してから もちろんキック、キック で疲れました バイクを左右にゆすったりして ドレン抜きをやり 結論は
マフラーと確信 取り外しました 一晩塩素系パイプ洗浄剤につけましたが
オダブツでしたね! 
マフラー無しのキック2回目で始動 爆音3分 ゴメン!

困ったのがガソリンの廃棄処分、タンク全抜きしてGSへ自転車で持ち込み
処分完了 おりしもガソリン放火殺人事件が起きたばかり
まったく嫌な感じでした

事件と言えば 以前に乙種狩猟免許を取得した時にも 散弾銃を買いに行こうかと
思った時に 大阪で銀行人質乱射殺人事件が起きて 急に規則が厳しくなり
購入を見合わせたことがあります

今回はバッテリー2100円とマフラー3200円(送料別)のみで修理できたのは安上がりでした
普通に買うと25000円くらいは掛かったでしょう、その他の整備や脱着工賃を考えると多分中古バイク買えますよね?
 
ネットは凄い便利ですね。



小西家 トムの大阪城周辺散策

2009年07月29日 10時57分29秒 | 日記
        天神祭りも終わって 河川も静けさを取り戻した 今日もアクアライナーがのんびりと第二寝屋川を航行しています 上からパチリ!

皆さんはご存知でしょうが 河川の船舶免許というのがあっつて 海のそれとは
別なのですね 私も昔のことですが船舶免許を取得しましたが 長らく更新してないので
講習を受けての更新となります。

これから梅雨も明けて 海のシーズンとなりますが危険が一杯です Take it Easy ! and Watch out!

先回のフィリピンの宝探しの話 
(許可が出たので名前が出ます)正木氏が帰国(日本へ)しています お墓参りとか
家族に会うためです 奥さんはフィリピンの方で美人ですよ!
娘さんも姉妹で美人系 羨ましいですね 
また情報や興味のある話が聞けると思います。

また別の友人のRichも連絡してきました、長く連絡が無い友からのタッチは嬉しいものです 彼はヨーロッパへ行っていたので 何度か私からの携帯を受けたけど
出なかったと言ってましたね?  今は山口県にいて来週辺り大阪に来る予定です
彼の場合 娘さんがハワイ大学なのでそのままアメリカ行きですけどね

私も昔はハワイに通いました、キャバレーですけど?

小西家 トム トレジャーハンターの友人

2009年07月26日 11時19分33秒 | 日記
        さきの大戦時の日本軍刀です フィリピンで発見されました。 
変な話 国内へは持ち込めません 平和国家JAPANの 平和な法律があるからです

 友人は大のフィリピン通で かれこれ20年以上現地に籍をおいています 出身は
広島県の廿日市で 彼の何人かの叔父のなかには ゼロ戦のパイロットがいて フィリピンで戦死しました 彼が現地に惹かれたのも何か運命的なものがあります

 私も先年 マニラへ招待されましたが 彼の豪邸には驚きました(武装した警備員がいました) お店も何軒か経営しており なかでもダンス教室には熱気を感じたものです。

そんな彼ですから 何でも興味をもって行動します 洞窟探検や離島の探検 
なかでも ライフワーク的に捜索しているのが あの山下財宝といわれるもの
で すでに何ヶ所かの探索や工事を行いました 一工事で300万円くらい掛かるのもあるそうで 重機などを投入して発掘するらしいです。

友人が語るには 機材や些細な工具やロープなどにも経費がかかり また現地の
老人達の記憶から聞き出す情報の曖昧さにムダ骨を折ることも多いけれど 必ず発見するのだと言って 目を光らせます 
 彼は現在 探検や財宝探しの
 日本からの協力者を募っています ご連絡ください 
 ほかにもフィリピンに住みたい方やご商売を始めたい方など
(私のブログヘメールで連絡いただければ御案内いたします)

日本から送った地中探査機なども高価なもので この機材を使用して発見したのが
写真の軍刀です 手入れをしたので綺麗になったそうですが 戦闘に使用された
痕跡がいくつか残っています。お清めをして手入れをしたそうです

今回のシリーズは連載の予定です 続編をお楽しみに!

小西家 トムとHard Rock Cafeの関係

2009年07月22日 10時08分14秒 | 日記
アメリカにいた頃 従兄弟が旅行代理店の真似事をやっていた関係で メキシコ旅行に行かされたことがある 私的には行きたくは無かったのだが
オーナーでもある彼に協力する意味で 申し込んだわけ。

行きたくない理由は 現地の水がよく無いこと 英語が通じないこと それと映画などでみるように犯罪者はメキシコに逃げる。
なんか砂漠に置き去りって感じ
従兄弟が曰く そんなことは無い 酒は美味いしネーちゃんも綺麗だ!行け!

で、サンノゼ空港からサンルーカスまで飛んだ 着いた瞬間 ウーン!これは。
奄美大島空港ではないか?と思った
 ご存知無いだろうけど奄美も船着場から飛行場まで山道をバスに揺られて1時間以上かかった記憶があり 周りの風景は荒野のガンマン状態なのだ

飛行機が国境を越えたあたりから 嫌な予感がした 眼下に見る道路や家はカルフォルニアのそれとは違い くねくねとしており家もまばらに点在していて
まさに砂漠の荒野だった。

ホテルは予約しているので もう行くしか無いかとあきらめて 乗り合いタクシーで向かった 同乗者は白人のリタイアカップルで元警官と言っていた
内海側なので海は綺麗 途中で見る外資系の豪華なホテルが 観光地であることを象徴していた 従兄弟曰く ゴルフが安い! だが私はゴルフはやめた人間だ。

サンルーカスの町は大きなUSJと言う感じ 港が中心にあってクルーザーが停泊し周りに商店がある
そこに有ったのが Hard Rock Cafeだった 何故か造りは同じ。 
滞在中は毎日通った 街中ではTシャツ売りや銀細工の指輪売りが観光客に声をかける。
メキシコ自体物価は安いがサンルーカスはアメリカ並みの物価で ある意味ぼったくる 

クルーザーのイベントで無人島ヌーディストツアーがあり応募したが
満杯で断られた 男一人では条件が合わないらしい 男ばかりじゃ ねー?

町から出たきり帰ってこない観光客もいるらしい
などと まことしやかに話してくれた。

シスコに帰ったら イミグレーションの係官が お帰り!とスラングで言ってくれたのが妙に嬉しかった まー 一応再入国だからね。

大阪のUFJの入り口にもHardRockCafeがあり何度か行ったけど この頃は有名人の何人かは資本を引き上げていて いろいろあったみたい。

写真は本町のHーRーCでここは一度パーティーでお伺いしたことがあります
昨日も黒人家族や白人カップルがどこからともなく現れて雰囲気を作り出していました。
アクセスは御堂筋を南下して中央大道の手前の左側 南本町3-14イトウビル1F


小西家 トムの行動半径は自力で行ける所まで

2009年07月18日 09時42分01秒 | 日記
        バイクはキャブが詰まっているみたいでドレンからガソリンがでてこない 
分解整備が必要になってきた。とりあえずキャブを外すかな 
ポンプやタンクもいかれている可能性大ですね 
まずバッテリが死んでるので エンジンを掛けないとチャージしないわけ   
ワイヤー系はしっかりしてるしタイヤも有る?今はそんなとこですよ。

MBにまたがり うつぼ公園(西区)まで行ってきました この公園 中に入るの初めてなのですが 大阪では中ぐらいの公園です 家族の彫刻があったりして その彫刻に洋服を着せているので 人間と見間違えたりしそうです
リアルすぎるのも気味が悪いです。ベンチに座ってる奴は夜はもっと怖い感じ。
酔ってると 話しかけていきそうです
まーこれは私の癖ですが!

で あえて写真はupしません 見てのお楽しみに。



小西家 トムは 原チャリを貰いました

2009年07月16日 12時52分28秒 | 日記
       最初に乗ったのがホンダスーパーカブだった昭和39年頃だったか。練習は公道でやってましたね。覚えることは転倒から始まり転倒に終わる 
まさに特訓だった 軽二輪免許を取得したのが16歳 ブリジストンの
バイクで185CCを父親から譲り受けて 改造しましたね
BSはバイクも作ってたのですよ。

しかしまわりの先輩達は 本田のCBとかCLそれにヤマハ、川崎、あたりでしたので
ⅡサイクルのBSでは格好つかないわけで 仲間にはなれなかったですね。

白バイがホンダCB450になって よく追われたものです それで近所の整備工場の
先輩ライダーにお願いしてCB250-type1を分割払いで譲ってもらいました。
白赤のツートンカラーの一文字ハンドル あー乗りたい!

それまで乗っていたホンダベンリー125CC(ドクロ)は友達に譲り CBを磨きましたよ
当時女子を乗せる時は横乗りが常識でした
デートの前日 シートにワックスを掛けていて よく滑りました 結果
彼女を落車させてしまい バイクごと橋の欄干に衝突してしまいました

CBは廃車になりしばらく我慢してからホンダCL250を新車で購入したのです
次のバイクは川崎Z750でしたが これは盗難に遭い出てきた時は
暴走族仕様になっていました これも廃車。しばらくヤマハオフロード125
で遊んでました

沖縄でホンダCBX125CCを新車で買って大阪まで帰ったことも思い出です。
というわけで4輪に移行して行ってからはバイクとは疎遠でしたが
またまた原チャリ50CCを戴いたので 整備して乗ろうかと思ってます。 



小西家 トム ナタリーの続編

2009年07月16日 10時32分38秒 | 日記
         もう古すぎて!ゴメンって感じですか? ですが先回の約束ですのでUPします
 そもそもジャッキー吉川って?誰よ! 

私の記憶では Beatles日本公演で前座をつとめたバンド(ブルーコメッツ)のリーダーで
レコード大賞は当時のバンド(GS)としては初めての受賞だった。
彼はドラムス担当で うでっぷしが強いことからジャッキからの変形で
この名になったとか?

右から2人目の方です 右の女性はボーカルの子ですが名前が出てきません
横にいるのがイベントマネージャーです
昔は3人で映ると真ん中の人が不幸になる? 迷信があって急遽入ってきた
ので背後霊状態です
もう一人ボーカルの子がいたのですが写真が見つかりません

小西家 トムは難波を彷徨ってみた

2009年07月16日 00時56分43秒 | 日記
           いやー!今日は暑かった 外ですれ違う女性も化粧ドロドロ
でした 難波は何故か 黒いスパッツと言うのですか?アレを穿いてその上から黒いスカートはいている女性をたくさん見ました 
どうも暑苦しくて不快感を懐きましたがエアコンが効いているオフィスの場合 健康上あのスタイルになるのだろうなとも思ったり。

近鉄なんばを南側から見た写真です 普通北側からでしょう!だけど私は裏側でした 意外とラブホも多くて昼間っから結構な賑わい 横目でスライドして四ツ橋筋へ出ました

大阪は意外な場所に。と言うかコンビニエンスに。と言った方が良いのか
ここでいるやろーこんなんが!と言う感じで 難波でした。


小西家  トムは思い出も リサイクル

2009年07月11日 21時06分32秒 | 日記
携帯電話はもう何台買い替えたのか?覚えていない!
とにかく初期の頃から変化が激しく 新型と称してはセールを繰り返している

確かに進歩していて カメラが1000万画素は当たり前だね もうデジカメ買おうとは思わなくなってきていて PCに取り込むのも送信すれば出来るし便利
いっそ一眼レフに携帯電話をつければ良いのに!なんてこと考えるよ。 

今の携帯電話はSH903ITV 2年以上使用したら もうガタが来ている。
カメラの性能はイマイチだし そろそろ買い替えなのかも ここに来て値段が
上がって買い辛い状況。

並べてみたらその時々のことを思い出しますね カメラ付はやはり最近です
古いのは画面も小さくて 老眼の今では使えない

この想い出もいつかはリサイクルしないと 等と思っています。

小西家 トム 昭和の想い出はナタリー

2009年07月10日 05時09分27秒 | 日記
         多分49年か50年ころの広島の遊園地ナタリーです。私も若い!

バックに映っているのが ナタリー号ですよ 映画わらの女でショーンコネリーが
この船で演技していますね。 この船も現役時代を終えてナタリーでその最後を送りました。

現在は遊園地も閉鎖され マンションと郊外型のショッピングセンターになっています そのナタリー号も処分されたみたいで 羅針盤とかが展示されているみたいです

キャンディーズのデビューもナタリーです 意外でしょうが当時ヒットはしませんでしたが可愛いさではやはり光るものがありました。

当時イベンター手伝いでジャッキー吉川のバンドの仕事でした ブルーコメッツは
活動を停止していたと思います 女性ボーカルが2名入った混成バンドだった記憶がありますが そのころの写真なども機会があれば今度アップします。

ジャッキー吉川さんも現在70歳くらいですか 現役で活動中らしいです。 

小西家 トムの書斎

2009年07月08日 15時12分22秒 | 日記
        写真ご覧になっても判るようにオンボロパソコンに囲まれてます
CRTは近所の人に頂きました XPのモニターがアウトしたので交代してもらってますよ 映りはさすがに目に優しく疲れません ただ古くてでかいし ノートの持ち運びは出来ない状態ですね 
98も事態打開の時には頑張ってくれました。

新型のパソコンも見るとスマートで良いなーと思いますが ビスタはどうも
購入する気になりません まだXPのほうがスキですね
今度の最新型が出るまでこの調子でいくつもりです。

仕事の方は不採用の連続で バッターアウト!以前2日間の短期バイトをやった会社
から今月21日の1日バイトを打診してきたくらいです

だけど不採用の通知くらいくれよな~
もう当分遊びましょう。やってられない気分ですね。

小西家 トムはデパートに暫く行ってないけど

2009年07月04日 23時17分54秒 | 日記
  梅田の阪急デパートも改装とか済んだみたいで 以前の古い感じはなくなって違うビルみたいになりましたね。

大阪に住んでいる方はご存知かと思いますが 以前の阪急の一階の通路とでも言うのでしょうか 
大理石の柱があって オレンジ系の装飾灯がついた 何かしら薄暗い感じの広場です
 
あそこで映画ブラックレインのロケがあって バイクに乗って刀を振りかざし 
アメリカ人の捜査官を襲うシーンが撮影されています 

最初に映画を見た時は気がつかなかったのですが あとで阪急一階の
大阪駅方面出口だと誰かに教えてもらいわかりました

映画で見ると雰囲気ちがうので そこいらも聞いてみると 閉店後に撮影したと言うことみたいです   この他にも淀川区十三(じゅうそう)の商店街でも行われたそうです。

関西ではあまりハリウッド系映画のロケが無かった頃なので興味がありましたね
松田優作さんの遺作でもあります。

写真は現在の阪急デパートで御堂筋方面から見たものです

小西家 トムは音楽大好き青年だった

2009年07月03日 10時37分34秒 | 日記
             自分で言うのもなんだが 今なら案外いけるかも
雨後の竹の子のように 競い合って有名になろうとした時代。
その頃に製作したシングル盤です あちこちお願いしてかけてもらった思い出があります 有線放送とかラジオ局!自分の曲がかかると 落ちつきませんね

今となると 作っといて良かったと思います A面は 恋のピリオド これは私の
作詞作曲でどちらかと言うと ポップス系ですか B面は友人のMACの曲で
今とちょっとあとの未来 と言うフォークソングです

MACはドリフの高木さんの知合いで大学時代は居候してましたね 
当然フォーク村の出身で現在も若年寄として活動しています
拓郎さんとも何年か前に広島でコンサートに出たりしてます
 
古い船を今動かせるのは古い水夫ではないだろう のアルバム写真で
先頭に立って写っているのがMACこと河野正則氏です
 
先日お亡くなりになった清志郎さんもMACと仲が良かったことを思い出します 合掌

小西家 トムの仕事 面接

2009年07月02日 13時31分56秒 | 日記
            朝から面接に行きます。雨男の汚名を
払拭して曇り空のなか どうにか降られずに行けました。
パソコンXPの故障で仕事の応募が中断してしまい 今回が決まらないと苦しくなります
面接から始まり 教育期間がある程度あるわけで 給料までは案外長い期間を要します
採用になれば良いと願っていますが

パソコンの故障はバックライトが切れたと言う事です 画面が真っ黒です 外部モニターを
つなげばまだ使えますが そのモニターがありません 01年製のノートPCなので
寿命ですね 現在はなんと98で代行していますが これが以外と頑張ります
誰か モニターいらないよ!と言う人いませんか?いればご連絡宜しく!

というわけで 写真は大阪城近くのOBPと言う所にあるクリスタルタワーです
このあたりは戦時中 工場群があり爆撃されたので 戦後は何も無い場所でした

現在はこのビルなど高層ビルが建ち並んで美しい場所です 大阪城の北側に位置します
一説では 大阪城落城の際 淀君が逃げ延びたとされる お堀の対岸ですね
淀殿は逃げる途中 賊に捕まったとかいろんな説があります 真相は不明です

カウンター