トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

あと一日

2014年08月30日 19時31分04秒 | 日記
やはり、週末なんだが 何処か静かな
広島市内
騒いでる連中は見当たらない
北部の被災に
皆、少なからず影響を受けているね

広島 中国電力前 メインストリート

中央部から少し離れると閑散とした週末の街です
マァあと一日で夏休みが 終わりって事もあるからね、

今年はギラギラした夏はありませんでした、代わりに雨、雨、雨 コレでもか!
と降りましたな~

せめて秋の季節は本物に出会いたい、

夏?、、、終わり!だっちゃ。(*^_^*)




ショッピング

2014年08月29日 18時12分30秒 | 日記
広島には長らく住んでいるのに トムは行った事が無い店舗 、

広島の人なら知らない なんてね誰も言わないハズの
”小田億家具 ” に行ってきました

西区横川に在る本店には高価な家具がありましたが トムのニーズには不向き?

だろな、、、しかし ミラーを五万円で購入 コレは本物 気に入りました


あとは、高すぎ!なので あきらめて、南区宇品にあるニトリでの購入に変更


収納棚やチェストをゲット ついでにカーテンやなんやかんや 安物買いの銭失い状態に、、、
レンタカーのトランクに満載でした

昼の食事はニトリの近くにある 変てこ な名の寿司店へ行ったワケ

読む順番を間違えると なんか変てこ!やね

だけど店内は広くてさ、味も悪くないし
料金も高くない、
普段は待ち時間有りらしいが
今日は客も少なくノンビリできました

とにかく広くて良い 狭いのはダメ

この宇品地区は
再開発で店舗やマンションなどが増える傾向にありますが クルマが無いと行きにくい
公共交通が不便なのが 今一つ伸び悩む感じ、
レンタカー返却したら どしゃ降り !
やはり、ね
雨男が復活したようです。(*^_^*)


50人の支え

2014年08月28日 23時30分43秒 | 日記
日付の変わる前にブログをUPしなきゃ
なんてね まさに強迫観念の塊?

別に~ そこ迄 必死になる話でもない
筈なんだけどね 、、、と言いつつ
矢張り!書きますが

今のところ コレって言うネタは
なにも思いつきません こんな事もあるからね 、、、

本音を言えば
詰まりは 書きたい事が多すぎて
考えが纏まらない 感じです~。

ひかるブログより


明日から二日間の休みが有りますから
アタマをリフレッシュして来ますょ
日曜日は仕事やし24時間縛りやし

それはそうと
このブログ 約50人の読者諸氏は本物のようです、、、
やはり見抜いた通り!
必ず 読んでくれて居ますからね
それだけがトムの励みになってます。

ハンドレッドの恐怖

それと、ずっと観ないでいた
日本の プロ野球 最近は時々観てます
どのチームが良いとは思うこと無しの
傍観気分が良い、、、
何でだろ? 他に見る番組無しのテレビが面白くないからかもしれんな、

折角買ったテレビ 、音楽番組が少なくない? シビれるような音楽が聞きたいな~
今、スズキのCMでジャニスの音楽がワンフレーズ流れたな~

全曲 かけてょ 、ムリ?
仕方ないですね
YouTubeしましょ

じゃあ今夜は
この辺で グッナイ!。(*^_^*)






オビワン

2014年08月27日 11時36分29秒 | 日記
スペシャルな、、、とは 特別な、と言う意味合いだが
事が”写真”となると それぞれの思い入れが違うわけで 万人受けする写真もあれば 個々人だけが大事に思う写真もある
昔、、、
アメリカンのワレットには 必ずと言ってよいほど 自画を始め、家族や恋人の写真が入っていてさ、
親しくなると おもむろに財布を取り出し 写真を見せてくれ 会話が弾んだ
記憶がある


いまはワレットに代わる?スマホに大量の動画や写真が保存されているし 即時の情報が共有できるからね、
現在のアメリカンのヒップポケット、
昔ながらのワレットには何が入って居るのかは分からない。

スターウォーズの代表的な小道具って来ると やはり ブ~~ンって 音とともに
現れる ライトセイバー!
案外と拡大画像はお目にかからないハズ
コレが それ!


右と左ではメーカーが違うのか?
それとも新旧があって性能が別物なのかもな

操作の仕方は ジェダイの騎士にならんとワカランわけだが、オビワンケノビに
は連絡先が無いから永遠に不明、

しかし iPhoneやスマホを操作できる方には 案外簡単に ブン回せるだろな、多分だが、、、


またまた やって来るスターウォーズ、
初期のスターウォーズからすでに何十年か、


トムもジジィになったョ 最近は
ドラえもんに幸せを感じる ょね。(*^_^*)








勉強の果てに

2014年08月26日 12時11分28秒 | 日記
先の大戦では米軍は洞窟や地下に潜む
日本軍にたいして火炎放射器を使用した

放射する側も危険な武器で 背負うボンベに 着弾すると爆発炎上するので 歩兵の援護が必要だった
放射距離は最大33mだが
圧縮空気のボンベの性能や加圧力にバラつきがあり さらに近接して放射する事を求められ
放射する兵は よく被弾した

火炎の元は ガソリンとタールの混合液体であるから、、、ね

当然だが
背負い役に指名された兵の生存率は低くなります しかし、断るなんてね 出来ませんな それが戦闘です



M1
携帯性を重視したタイプで燃料タンクは1つ。連続発射回数は3回まで
M2
M1からの改良型。燃料タンクを2つ搭載し、連続発射回数も10回と増加したが

放射兵の損耗が激しく あまりにも悲惨な事もあり 後には戦車搭載に代わっていく 戦車砲から放射するため圧縮空気圧力も高く 飛距離も倍以上になった、
沖縄戦で多用されている。

話は変わって 現在では殆ど使用されない火炎放射器に代わり 広域を焼き尽くす 武器が有る それが気化爆弾から 進化したサーモバリックだね

サーモバリック爆薬は三段階の爆発現象を起こす

固体から気体への爆発的な変化
つまり霧状に広がり
分子間の歪みによる自己分解による爆発
空気中の酸素との爆燃による爆発となる

成分はハロゲン酸化剤、ホウ素、アルミニウム粉末、ケイ素粉末、マグネシウム粉末などから構成されている

航空機からの投下やミサイルのほか
歩兵が使用するタイプがある それが
97式サーモバリック




トリニトロトルエンなどの固体爆薬と異なり、サーモバリック爆薬は固体の状態では爆薬ではない
厳密に言うなら、気体爆薬を瞬間的に合成する反応物質の塊と呼ぶべきである

怖いのは 気体が広がる範囲の大きさの
爆弾と言うところだろう
だが洞窟などの入り口を強固なもので遮蔽していれば 火炎は入らない、が酸欠状態になり死に至る 可能性は高く
イラク戦争では無傷のイラク兵の死骸が多数有ったと聞くが 気化爆弾かサーモバリック弾によるものと思われる

もう時代は変わり
火炎放射器の必要性は限定的になり
現在は ”点から面” に その威力は増して 容赦なく 焼き尽くすワケだな、

”いい加減にシロ! こんなもの作るために お前を学校に行かせたんじゃ無い!”

って怒る親もいないのか。





写真のチカラ

2014年08月25日 08時23分10秒 | 日記
広島の土石流被害
ニュースでは簡単に言うが 50万㎥ ってどれくらい? 量的には土砂での換算なのだが 中身は土砂ばかりでは無い

崩壊した あらゆる物質が入っていて
容易に搬出出来るものではないが
大型ダンプで 8万台分 と推計した報告が出ている

大型ダンプの積載量は 積むものが量的には かさ張るが 軽いものから 泥や土砂など重いものかによって 変わってきます 土砂ばかりなら 5㎥が平均値です

まぁ頭の良い人が 計算した結果なのでね 多少アバウトでも 指針として評価しましょう

どこの災害でもニュースソースとしては
人身絡みの場合が多く
最初はトップニュースだが
時間が経つにつれて 全国には
流れなくなり あとはローカル局が引き継いで放送されて行きますな。

その点 世紀をまたいで 伝えられる一枚の写真には 強烈なインパクトが有り
想像を超えるものが有ります

広島市役所正面の地下に小さな展示場が
有ります


その中の数枚に 興味深いものを感じました
写真は原爆投下 約一時間後とされるが



航空機から撮っている、、誰が撮った?
かは分からない、、、

被爆直後に中区吉島に有った 軍飛行場から飛び立った飛行機がいたと聞く

防府まで行き医薬品などを積んで帰り着いたわけだが 原爆で飛行機は破損しており 命がけの飛行だったに違いない。

もう一枚は 市役所と日赤病院だけが建物として残っているわけだが その日赤病院屋上から写した写真


道路は千田町、左手が鷹野橋 右手方面に行くと御幸橋となる

これは 被爆前の広島
現在の原爆ドーム 本来は産業奨励館だったが
相生橋の右手方面の川沿いに見える
左手の建物は本川小学校だ


平和公園になった場所は民家が立ち並び当然だが 本通りも無い 有るわけ無い
すべてが
一瞬にして蒸発したと云われている

今回の激甚災害、原爆とは比較にはならないが 広島では戦後最大の災厄、、、
負けるな!広島 。










アイスクリン

2014年08月24日 19時38分41秒 | 日記
今日も本通りへ出掛けてました、
帰りぎわ アンデルセン!でアイスクリームだ、
本物のアイスクリームでした(*^_^*)

値段は300円ちょい 、レシート捨てちゃいましたのでね。

大昔には一度は入店したとか?記憶なし
昨日 外観をブログUPしたのでね


奥にエスカレーターが有り 2階はレストランらしいけど 今日は行かなかった

本通りを歩く人からは丸見え
なので、
ひとつ後ろの席に座ります



気分的にハイなら 楽しい席だが
落ち着かないョな

外は見ずに 天井眺めてましたょね

次回は予約してレストランに行こう
なんてさ。(*^_^*)

座頭市の気持ち

2014年08月24日 09時41分56秒 | 日記
中国軍の異常接近は聞いた処だが、
やはり、米軍の哨戒機に対してだった

その傍若無人ぶりには 恐れいるね

哨戒機に対して 戦闘機の背面飛行や
搭載しているミサイルなどを見せるため
前方を横切る危険な飛行をしたと聞く
さらに
ニアミスなどとは言えない 至近6m!
の異常な飛行などを行い威嚇したわけょ

中国軍機

そもそも哨戒機は火器などの武器を搭載してはいない なので 中国機は なめきった行動に出たと思われるが 、、、

猿も木から落ちる、の例えも有る
どちらかが その気になれば 空中接触も
有るし 結果 墜落して問題に発展し
戦争の入り口に立ってしまうこと、も
充分ありえる

それが米軍機なのか我が自衛隊機なのかはたまた、反中の周辺国の航空機かは
分からない、しかし このまま行けば
いずれ、起きるべくして起きる!のは
自明の理

縄張り争いに巻き込まれた座頭市
周りからなめられ 切られそうになるが
閃光 一瞬 仕込みが唸る 、、、おやめなさいょ、、、

あ~ スカッとした 。(*^_^*)



遺すか壊すか

2014年08月23日 21時01分44秒 | 日記
ルネッサンス様式の建物は広島アンデルセン

本通り側から見たアンデルセン

正面玄関に1階はドーリア式,2階はコリント式の丸い石柱、

パラディアンウインドーと呼ばれる3連の窓を配置してます

外壁は岡山産万成石(花崗岩)、
内部はイタリア産大理石が使われていました

被爆前は三井銀行から帝国銀行と変わります 広島の本通りで唯一の被爆建物なんですね
被爆前の旧三井銀行

知らない観光客には ただエキゾチックな建物にしか見えません

建物保存修復には大金が必要なのですが
集まらない場合は 取り壊し?なんてね
言ってますね
費用は半端じゃ無いから 、さ

建築基準法に対応する
耐震工事や補強工事にお金💰が、、、

よし!私が出しましょ~ 、、、そんな奇特な方は 今の日本には居ないな

よしんば居たとしても 貴の心では無く
交換条件ダラけかと考えますが 撥ねつけて お断りしたとしても
それはね 建物が無くなれば済む話
原爆ドームだけが残っている未来が
みえます、

あくまでも残すと言うのなら 広島県民が団結して募金なり寄付を募って
工事費用を捻出すべきなのかも知れない

やれば出来る、、、はず。(*^_^*)




恋は爆発

2014年08月23日 07時11分27秒 | 日記
Mk II Grenade、あるいはMk
2Grenade)は、

MkⅡ 手榴弾 丸い環が安全ピン

アメリカで開発された手榴弾である。フランス製F1手榴弾を参考に開発した
マークI手榴弾を原型に改良を加えたもので、
第二次世界大戦以降はアメリカ軍を中心に広く使用された。

使用方法はいろいろ有ります、昔から人間は投石という戦闘方法を知っていますから 投げた石が爆発してくれたら、
と考えます
あるいはトラップに使いますね この方法は 状況や状態により設置の仕方が変わります 習熟が必要ですね

トムが訓練を受けたのは このパイナップルと呼ばれる手榴弾です

投げ方は 右手(利き腕)に本体を握ります
この時に レバーをシッカリと握りる事なのですが、まだ安全ピンが差し込まれてますから 爆発はしません

このレバーがバネでハズレると 点火され
数秒で爆発しますからね

左手で安全ピンのリングの中に指を入れて 引き抜きます

ここで もし 右手を離したら レバーピンが勢い良くハズレて 数秒したら爆発します
なので投げます 、、、

空中でレバーピンは外れます
着地して爆発します

この一連の操作は投擲訓練って言うのを
しないとね 上手く投げれないです

その後は手榴弾も形も威力も変化、




もちろん、水の中でも爆発します から
川や海に投げると魚が取れます
戦闘中に 食糧補給が切れた場合とかさ

ものが当たったりしたぐらいでは爆発はしません あくまでもレバーピンがハズレる時に発火します

トム、、、なんでこんなブログ書くの?

それはね、
何が起きてもオカシクナイ時代、
どんな武器でも
死ぬ迄 使う事なんて無い と言い切れますか? トムの持論、知らないより知ってるほうが良く生きる、デスね
皆さん 恋してますか~

。(*^_^*)






最強の運

2014年08月22日 21時26分36秒 | 日記
何が起きるかなんて、この人世では予測不能だ
幸せな人世設計など 思い描いていても
どこで ひっくり返るか分からん からね

トムの場合は 約13年周期で 人世ひっくり返り 、ひどい時は1からやり直しの繰り返しなんだょな

たまたま運よく 生きながらえて 自己満足に首までドップリ、、、金さえあれば
と思いつつ
いつも通りギリギリセーフな生活設計

トムセルフィー

運を使い果たさないように 小出しにして 小さくまとまっている、、ダメトム

そして
今年くらいが その周期 だが 果たして
”運”らしきものは 残っているのか?
それとも ジ エンド!マークが出まくり
あっけなく あの世行きなんてさ

ソレなら良いが、病気や怪我で長らく苦しみ抜いて ヤットコさ
御臨終さまさま なんてね ~

死ぬ前に あ~すりゃ良かった
こ~すりゃ良かった、

ヤダネ。(*^_^*)








何も出来ない!

2014年08月22日 06時31分35秒 | 日記
夏はきぬ、ではなくて夏はこぬ 、、、
おかげって言うと変だが 今のところ 水の犠牲者は少ない 。

然し!アレだけ 台風に用心してたのに

天候不順の大雨が 我々の隙を突いて災厄をもたらし

酷く無慈悲な土石流を引き起こし
多数の尊い生命を奪いました

住処の家ごと 押し流すそのパワーは 台風なんかの比ではなくて 津波、そう山津波みたいだね

広島の災害は日を追うごとに 犠牲者の数は増えて行きます 、連日ヘリが飛び交い ベトナム戦争のよう、、、
まったく想像をはるかに超えるものとなりました

今朝の安佐南区方面の空

行方不明者の早期発見も難しく 長期化しそうです 、また雨が降ってきますね
二次災害が起きない事を祈ります

アイホンの大雨警報が 連続して鳴り続いてますね。(≧∇≦)

広島市北部の災害

2014年08月20日 15時01分33秒 | 日記
最近には無いヤバい感じがした、昨夜
の雨と雷、
やはり被害が出た それも大災害だ、、

買ったばかりのテレビが 映し出すのは美しい画像なんかでは無く、悔しいが悲惨な映像ばかり。


トムの仕事上 お世話になった
前々回の担当地区の 安佐北区 そして
前回の担当だった 安佐南区 、、、

安佐北区可部方面から撮影

テレビで見ても 何処なのか? 知ってるハズが 土砂だらけで 分からんね

昨夜は午前三時のカミナリが爆撃のような音! それで目が覚めてから寝不足でしたが
その同時刻に、、、山が崩れて被害が出たわけだ まさに天災

表は海 裏は山 、日本には平地が無いから 家を建てれば 山崩れや津波は有ると覚悟しないとね
確か、、、
危ない所に家を建ててはダメって法律が
あるハズなんだがな、ザル法かな?

おまけに 広大な平地の災害でもある 竜巻 まで最近には当たり前に発生します、

前々から
云われて来た 異常気象 が本格化しているのは確かだろうな、
今回の犠牲者の方に合掌。



サンダーボルト‼︎

2014年08月19日 21時35分41秒 | 日記
春雷ってのは聞いたことがあるが
夏のは 何て言うの ? 夏のカミナリ?
あははは、、

昔に群馬県あたりで 遭遇した雷は凄かった こんな感じで 連発します

そりゃーもう 四方八方で落雷しまくり、、、大型トラックでは 逃げ場なかったけど
マァ車中は安全だから、、、


今は 広島では建物が震えるほどの バカミナリが いるょ、
停電しないか心配だな 雨量も一瞬だが
100mm超えたな、、、

停電の予兆か? 今一瞬 電灯が消えましたな 変電所に落ちたら アウト!だし
トランスに落ちてもダメ 、


今夜はオマケに仕事だから、カミナリさん このまま通過してょね この大雨の中
緊急出動は勘弁してほしい 、感じ‼︎

ホント天候が おかしいでしょ、誰か 原因を教えてくれョ。(*^_^*)




ネットじゃ無いからね

2014年08月18日 21時57分46秒 | 日記
買い物に出掛けたね
今まで ほとんどネットの購入で済ませてたから 買うぞ気合いだ~

トイレット🚻 ウオシュレットの購入とか別宅のテレビ、布団乾燥機、なんかかんか、でした

ウオシュレットは買い替え、、、
スグに機種は決まり契約完了
いろいろ有りました

Y電気では 何故か テレビの購入意欲が失せてしまい、


ココでの購入は断念しました 、、、理由? なんだか解らない貼りすぎ!

布団乾燥機を購入し手荷物になりましたが
SONY のテレビがトラウマ状態じゃ!

八丁堀から紙屋町まで
足を運んで E電気へ向かいました

ココでは貼り紙無し テレビ全体を観れました 店員とも相性よくてね、、これ大事

同型のSONY32が800円安くゲットで出来ました、、、これも必要

歯医者に行ったり 本通りを歩いたり
ホ、、、っとした感じの1日でした。
(*^_^*)




カウンター