トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

トム小西 寒いのはやっぱり駄目や~

2011年01月30日 19時55分03秒 | 日記

昨夜はサッカーなので 夜中にメールが バンバン入ってくるので目が覚めてしまい

結局はサッカーを観戦して 優勝シーンを見ることが出来ました 優勝!でした

日曜なので夜更かしした方も多かったと思います

トムの昨夜は近所の居酒屋で飲んで帰宅してから寝てしまったものでね。

写真はトムと同級のママさんが がぶ飲み中!をパチリでした

だけど寒いですね、日本海側が寒いのは なんとなく判るのですが 今夜あたりから

太平洋側も積雪があるみたいなのでご用心です

そんな寒さの中を新潟にお仕事で行っていた ひかるちゃんも先程

 関西に帰ってきたようです 飛行機だと1時間チョッとですからね

早いと思いますよ

彼女も昨夜は3時ごろまで起きてたようで 今夕は眠そうでした

皆さんも今夜は暖かくしてゆっくりお休みなさい。

 

 


トムとアトムの浜岡原発!

2011年01月28日 21時39分21秒 | 日記

金曜の午前中に浜岡原子力館へ行って来たのだけど、勉強になりました

裏手には本物の原子力発電所があり、そこはテロの警戒で厳重そのもの!

近くにも寄れませんね。

この原子力館は無料で入場できます、中部電力が母体なので、電気の仕組みなどが

子供レベルで判る仕組みになっているようでした 

でっ!ここで終わりかなと思っていると 裏手にありましたね

更に規模の大きな展示室などが、いろんなジャンルに別れて設備されています

展望室は広くて周囲が見渡せます もちろん原発も上空から見えますよ。

色々な展示物や模擬装置とかあって お子様連れなら半日は遊べます

トムが興味を引かれたのは、制御棒です! なぬ!自分も制御できないのにってか?

真ん中の長いのが本式の長さと言うことらしいです、意外と長~いです

これが原子力の中枢の実寸模型だけど、かなり手の込んだ模型で

でかい!ので驚きでしたね ここは原発ショータイムがあるみたいですよ

受付の方に同意を得て撮影しましたが、緊張していたみたい う~んトムより髪が長い!

気が付くと2時間近く滞在してましたので そろそろ帰宅の時間です

出口のお土産店で いつもの事ではあるのだけどスーベニアを購入しようと

立ち寄りました そこにいたのが二人の元気な女子でしたよ 勧めてくれたのが

財布に入れとくと良いことが起きるかも?っていう一種の護摩札でしたね 

そこでトムの守り本尊の千手観音を購入!

 

トムはてんびん座と言うことで 話が始まりました、 紹介しま~す!

左のかたはふたご座とおっしゃるので 私が ひょっとしてAB型じゃないの?と聞くと

正解で 驚き!でした 右のかたは0型のしし座です 

ベストのアンダーボタンを、ひとつ外しているのがずっと気がかりでしたけど

それも おしゃれのひとつの方法 ですよ

帰り際に

ブログUPの話で お土産を手にとってポーズをとってくれたお二人さんでした

ありがとう、

読者の皆さんも もし機会があれば 静岡県御前崎市佐倉(0537-85-2424)の

浜岡原子力館にいって お土産 さくら に寄って見て下さいね

合言葉は トムのブログを見た!で仲良くなれますよ。

 

 


トムのメモリーと搭乗報告

2011年01月26日 21時46分26秒 | 日記

これって64式の進化系の自動小銃だろうけどね、実は初期の64式は豊和ライフルって会社の製品なんだけど、お粗末なライフルだった記憶がある 

銃床尾板の取り付けが2本のボルトで固定されてるんだけど、仮に戦闘状態でこの銃尾部分で打撃を加えると 床尾板の中にある遊挺ボルトの部分が引っかかり

連射が出来なくなる事がよくあったね 多分このタイプは改良されていると思うけど、

何故か未だに木製の銃床を採用しているのは不思議な感じだ、2脚が付いていて、伏せ撃ちには開脚して使用するのも特徴的な銃だね。

この銃は自衛隊の正式の拳銃なんだけど、トムの時代にはコルト45ガバメントで、

ライフルはM1ガーランド、このような拳銃は当然、無かったね

詳しくは不明だが国産の9ミリ仕様にも見える、多分装弾数は15発くらいだろう。

と言うわけで 博物館では一番、身近に感じられたコーナーだったよ。

左側にある白いレバーが 車で言うところのアクセルだ、

白いレバーの下側にある小さなレバーがアフターバーナーで離陸時には必要だよ 

 レバーの左奥にあるのがフラップレバー。

右側にはヒーターSWとかオキシゲン(酸素)その他諸々のスィッチ群、覚えるのに大変そう?

計器版はかなりシンプルになっている、昔のジェットに比べると かなり少ないね

それでも50個くらいの計器とスィッチ類が混在している これを瞬時に見て

操作して操縦するのだから やはり才能と訓練が必要だろうね

最後に操縦桿だけど トップ部分を撮影し損ねていて、残念ですが画像がありません

ゲーム機のコントローラー様なボタンとかミサイルのレリーズボタンが付いていました

元ブルーインパルスの実機なので興奮してしまいましたかね?

 

 


トムの一番星は光ってる?

2011年01月24日 12時55分11秒 | 日記

滋賀県の高島マキノ高原付近は、まだ寒い、北陸への入り口だね

昔、柴田勝家が しずが岳の合戦で 秀吉に敗れて敗走した道でもあるわけね

その後 お市の方も 勝家と共に自決してしまうわけだが 

嘘かほんとか知らないけれど お市の方は勝家に ひと言

「あんな猿みたいな下郎に身を差し出すなら、共に参ります!」

と言ったとか、 天は二物を与えず。

 秀吉が、もし容姿端麗では天下は取れなかったようだ

トムや皆さんには天下は取れそうに無い これは残念と言うべきか?

からすのツガイを見ていると 勝家とお市の生まれ変わりのように見えてきたので

マキノを出発して、横浜まで走りました 東名高速の港北SA、ここから東京ICまで

約15分で行ける 東名最後のSAになるわけね 日曜の朝方はPもすいてるので

ここで夜食?に横浜豚マンを頂きます!

大阪には551の宝来っていう豚マンがあるので、まぁ~比較するのもなんだけど

大阪のほうが 私的には美味いかな これは個人の好みによるね

どちらも美味い事には変わりないけどさ。

港北SAから45分くらいで 目黒の山手通り 大鳥橋付近に到着します

 朝の8時ですけど

今日は日曜日、車も人も まばらですね 静かだった。

大崎駅のニューオオタニの裏で ゴソゴソと荷物を降ろして、仕事も終わり

首都高目黒から6号の向島線で さいたまの八潮南まで一気にいきます

途中新しいランドマーク! スカイツリーを眺めながらのドライブです。

八潮での仕事も終わり、山梨の仕事はキャンセルなので

帰途につくことになります、ホッとする時間ですね

帰りは高速利用も一部区間しか会社から出ないのでノンビリです

ところが

静岡県の藤枝バイパスの対向車線で 事故発生 車が道路をふさいでます

事故自体はたいした事無いみたいですが 渋滞は延々と続いていました

対向2車線なので Uターンしようとする車もいたりして 危険この上ない

状態でしたね 

大阪に帰ると24日の朝深夜 やっと開放されました。チャンチャン!

 


トム小西ショートドライブ

2011年01月22日 13時59分38秒 | 日記
20日の日から ドライブの仕事が連続してます
京都から静岡市へ行き
トンボ帰りの高速空荷

バンの運転席で仮眠なので他の運転手は嫌がります
だけどもレンジャー気質のトムは何故か平気!

中型に乗り換えて
八尾市から滋賀県へ
それからまた京都で積んで東京品川区ですね

帰るのは24日なんだけど仮眠ベッドが付いてる車はやはり疲れます

それだけ長時間の運行を強いられますからね。

やはり一発勝負的な小型車が次の日に帰れるので呑気かもね

最近は写真みたいなルーフキャビンがありますけどね

結局は積み荷をいかに多く積むかを考えたら
運転席の幅を狭くするってことに行きつくわけ。

全く!運転手のことなど、
まぁまぁ!にしか考えてないわけよ。

浜松航空博物館 トムは飛行少年の気分!

2011年01月19日 21時34分54秒 | 日記

遂に、行ってきました と言うより やっと行くことが叶えられたって言ったほうが

正確かもしれない。

所沢の航空記念館(だったっけ?)は以前に表通りを素通りしたしね

縁が無かったのかも まったく残念の極み!

そこで今回の縁は、浜松の航空博物館です どうしても行くぞ!の気合でした

博物館は航空自衛隊の片隅に造られていて、

道路の案内看板(浜松広報館と表記)を見ながら、くねくねと曲がり道を運転していくと、

到着でした

見学者は極小でしたね 平日だし?この広さに、ほんとオレひとり?ってか

ここは、あくまでも基地内ではないので その自由さが気持ち良い。

もう館内に入る前からプロペラ機やヘリとロケットが、お出迎え!で遊べます

入場料は500円(大人)でした

各階に実機を揃えての圧巻でした 

子供の頃に空を飛んでいたジェットなども

その雄姿を見せてくれましたよ、近くで見るとその大きさに感じ入りました

初めてのジェット戦闘機のコクピット着席には 涙!ものでしたね

親切な係員が撮影してくれました。 トム機長ですよろしく!

操縦桿は軽すぎて怖いよ

計器類も省略無しで まさにリアル

風防のバックミラー(バニティーミラー)には驚きでした。

ゼロ戦52型は空中にホバリング状態、しかし胴体部分だけが本物との事、

南方の孤島のジャングルで見つけたということらしい

これは暇をもてあましていた 私と同年代の係員が説明してくれました

と言っても遜色なしの美景でしたね

数十機ある飛行機の

写真は自由に撮影できるし、女性の係員は若くて美人ぞろいでしたし

もう完全にハマりました

操縦シュミレーターも無料で体験できましたね

宙返りをしたら、操縦桿を切り替えて取られました、スンマセン、、、

今回写真は150枚以上撮影しましたけど 全部は掲載できませんでした

また機会があればUPしますね!

帰りにいつもの事ですが、スーベニアキャップを買いました!

1550円にしては良い出来の帽子でしたよ。


小西家トム ノンビリなんか無理!

2011年01月15日 15時01分40秒 | 日記

午前7時の越前市の付近は雪も降らずに みぞれ程度だったしね 呑気に構えてたんだ

それが8時になるか、ならない、内に こんな感じで道路が凍結し始めた!ヤバイ

天気予報ではドカドカと降る と言ってるし ノーマルタイヤの擦り切れタイヤ!

そういえば さっきコンビ二を出るときに ローギヤに入れて出ようとしても

前に進まないので え~っと思ったけど スリップしてたんだね

早く高島か木之本の方面に出なくてはと焦りましたよ、だけど昔と違って

道路に潅水してくれているので助かりました

越前の海岸付近まで来ると、雪も小康状態で 逃げ切り成功でした

関西に帰ると良い天気で まったく何事も無いみたいです

おかげでカメラの出番はありませんでした。ムッ!


トム小西雪国ですね!?

2011年01月14日 21時11分46秒 | 日記
福井県にいますが 雪は山間部を除いて降っていませんね
北陸道はチェーン規制です木之本から今庄までが乗れませんでした
普通タイヤは8号線でいくしかなかったから
仕方なく高速を降りたけどさ
何かしら損な気分でした
チェーンもってな~い!
っての

敦賀の山越えは凍結防止のシャワーが頑張ってましたおかげさまで滑らずに
無事に通過できました

明日は天気が良ければ〓
のんびりとねぇ写真を撮ります

小西家トム 夢見の話

2011年01月11日 01時44分17秒 | 日記

夕食のあと、想い出の品々を眺めているうちに

ソファーで睡魔におそわれて眠ってしまった

夢を見ていたようだ、断片的に記憶しているのだが なんの脈略も無い夢だった

夢の中では

見たことも無い何処かの、部屋の中から出て行き、交差点を渡り、

友人らと何処かへ行こうとしている

気が付くと財布を忘れていて、小銭しか持っていないことに気が付く

 すると今度は

自転車に乗って川沿いに走っているのだ、そこには河川敷に車がたくさん止まっていて

乗っているのはアベックばかりで、何か変な感じ

蚊が多いので そこから立ち去ろうとしたところで目が覚めた。

 

不思議なのは その友人と思う男女に見覚えは無いのに 女の方の顔ははっきり見ていて

目が覚めたあとも覚えていることだ それと交差点を渡る時に左右を確認して

安全を確かめたりしてる 夢なんだからね そこまでしなくてもって思ったよ。

夢を分析すれば 何かが判るのかもしれないけど 聞いた話では

夢の大半は目が覚める直前のことしか 記憶に残らないと言う

確かに今回はそれだったね

それにGパンの小銭を出さなきゃって思いつつ 寝てしまったのも関係有るかも

まぁ~夢の話なんだからね。 

これは夢じゃない(悪夢かも?)

青銅星章Bronze Ster USA

(作戦に於いて英雄的且つ名誉ある奉仕を行い成果を挙げた者に授与される)

という勲章なんだけど

命!と引き換えに

この勲章を欲しいなんて夢は、見ないほうが良いに決まっている。

 

 

 

 


トム小西 春よ来い!

2011年01月08日 22時29分51秒 | 日記

寒いのは、やはり苦手ですね 撮影の準備は出来てはいるけど

どうにも出かけていく気持ちにならない やはり歳のせいなのか?

思えば、この時期は、冬の景色や

風物の素晴らしい時でもあるわけで 

全てが雪のベールをかぶって 無駄な景色を隠してくれているはずだから

飽きるまで被写体を追えるわけなんだけどね

それと写真を見る人に感銘や驚きを与えるには 自分をかなり極限まで追い込まないと

素晴らしい写真は撮れそうに無いようです

名前は忘れたが、フランスの写真家の 白ふくろうの写真は感動したけど

撮影には雪に埋もれて何時間も待ってやっと撮影できると言う

人間もカメラも凍結するほどの忍耐!

春になれば、桜を撮影しようなんて考えていたのでは アカンって事なのね。

その点 CGは表現力が かなり進歩してきたみたいですね

最近は写真や動画でも一瞬 実写と見間違えるほどの作品があるようです

トムも楽チンばかりしてないで 少しでも良い写真が撮れるように

気持ちだけでも やる気を充填したいですね。

 

 


小西家トム お好み焼き食べよう!

2011年01月05日 12時30分27秒 | 日記

昨日は三国商店街も 店がオープンし始めたので出かけました

お好み焼きからスタートでしたね 

注文は、豚モダン焼きでソバ入りです

まずは、焼き上がり!

そこでソースとマヨネーズを塗りま~す

海苔を振りかけて、鰹節をかけましたら完成です、いっただきま~す!

林吾(りんご)というお店です 阪急三国商店街にある老舗で

自分で焼くのが面倒な方はお店が焼いてくれますよ。

 

 

 


小西家トム 正月の遠景

2011年01月02日 16時42分48秒 | 日記

上の写真は有馬方面というか豊中、伊丹方面なのだけど 夕日が反射して

綺麗な夕暮れです 自宅からは北西の方角になるので

伊丹空港への 着陸機が上空を通過します、離陸は見えませんが

気象条件によって 年に何回かは こちらに向かって離陸することもあるようです

これは 江坂、千里方面の方角です、今日はクリアに見えます

昔は万博公園も見えたとか、ホンマかいな?

街も少し動き始めて スーパーも初売りで開店です

皆さん おせちにも飽きて お買い物ですね。

 


Happy New Year 2011

2011年01月01日 11時31分13秒 | 日記

と言うことで お正月になってしまいました、新年おめでとう!

本年も宜しく。

今日はお出かけして 新年の街の風景を撮影します、大阪市内は雪も降らないし

天気も上々で 久しぶりの青空になっています

トムが晦日にメールでお願いしていた ひかるの笑顔! プライベート版も

元日一発目にブログUPしてくれたので嬉しいです

彼女は今までにアメリカでの単独写真はあまりUPしてませんが

願いが届きました(他にはナパワイナリーの一枚くらいですね)

あくまでもプライベートと言うところが貴重です。

 

街は静かですね、神社に初詣に行く人が歩いています 車も少ないし

年に一度のお正月といったところです。

 

 

 

 


カウンター