トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

こうへい橋のたもと

2013年06月28日 15時02分13秒 | 日記
こうへい橋って広島の京橋川にかかる橋なんだけど 話は古く、明治に架けられたのが始まり

それも 一般用ではなくて 市内の白島に
駐屯してた陸軍工兵の五連隊が
川向こうの牛田演習場にいくために 自分達で造ったわけね



だもので 兵隊専用橋で一般は近くに行くことも出来なかった
当時としては超便利な近道やんか

それで名前は工兵橋!
戦時中は陸軍をバカにした名前だ!っ
て軍部が怒り!
橋名を興亜橋に改名したけどさ
なんてこと無い
敗戦したら もとの名前で工兵橋なんだ



原爆が落ちて市内から避難する時に橋は健在で 多くの被災者が この橋から逃げる事が出来ましたょ

現在は 新こうへい橋ができていますから人々から 段々と忘れられていきますね 好きな橋のひとつです。(^ω^)



らっきょ!

2013年06月27日 13時56分37秒 | 日記
らっきょう、か らっきょ か
呼び名の云々は今度の事で 今日は製造工程をみてください



鳥取県産の 土らっきょ を購入します
今年は1kg 780円



俎板で頭と尻尾を包丁でカット、上の皮をはいで ボールへ入れます



粗塩をまぶして、2~3日ラップをかけて置いておきます


水洗いしてから お湯をかけてビックリさせます



市販のらっきょ酢に 出し昆布を刻んだものと 赤とうがらし 入れましょう



約一ヶ月で完成、時々まぜることが大事だょ


今日は試食しました、美味しいパリポリらっきょ、でした。^_^


トムの推理!

2013年06月27日 12時57分42秒 | 日記
古い言葉ですか?ネットサーフィン
まぁ、そのサーフィンやってたらね

難読地名と言っても、自治体なんだけど これは読めない
匝瑳
宍粟

まず、匝瑳はパス!宍粟は シシグリ?
シシアワ?
匝瑳は千葉県で ドライブスルーしたけど 思い出せない



八街市ってのが有ったけど、これは覚えるコツが有りました
(やっちまった!八街 )なんです
やちまた、普通では読めませんね

匝瑳は (そうさ)です 九十九里浜などがあるょ
宍粟は (しそう) これにも覚えるコツ
ししあわ 死相 !
なんてね。^_^


仔犬と紫陽花の想いで

2013年06月24日 18時58分56秒 | 日記
この季節になると咲く花、多分 物ごころがついて最初のころに記憶したはず その花の名前は
紫陽花 あじさい アジサイ!だった



子供には 花には名前があると言う事には なんの抵抗も無かったはず

貰った 仔犬には名前が無いのに 花には
ちゃんとした名前があるのを疑問にも思わなかった

それに仔犬ほどには 長生きしない花々の名前なんて 季節が巡らないと おもいだすことも無かったね

歳を重ねてわかったことは
その仔犬はこの世を去って 二度と現れないが
季節に咲く花は 想いでと共に まわりに
咲き誇る事で 現れ そして いつしか消えて 季節をめぐり いつ迄も活きているって事なんだね



広島市の紫陽花たち!^_^




笑えるか?

2013年06月23日 21時01分17秒 | 日記
最近、見たFBの中で 面白い!と思った画像は沢山あるけど なかなか紹介する処まではイかないのが本音かも、、

だって それは 受け狙い の画像なんだし 面白くて当たり前な感じなんだから
二番煎じ もいいところ だょ

それでも あえて取り上げる 、ね!



この上の写真と下のパロディ合成写真の 何処が面白いかは 見る人に任せましょう

クリントン国務長官の左手が少し違いますか?
パソコン画面も変わって居ます

何?この写真は、、、と言う方には少し説明!
アメリカ政府首脳部が集まり ビンラディン殺害の瞬間の映像を観ている

バラクフセインオバマ大統領も
あとは、笑うだけ。(^◇^)

空きカン捨てる?

2013年06月23日 09時51分19秒 | 日記
やはり、居ますね 街をはずれて 少し山中に入ると 、、、いろんな不法投棄が
これは、完全に犯罪ですね




一般道路の非常駐車帯にも ゴミが捨てられています
最初に 誰かが
少しだからと捨てると そこから次々と
投棄され始め ゴミの山になっていきます



道路上の落下物は黄色のパトロールカーが回って回収したりしますが 山中や
私有地、は回収しません

道路に投棄するところを見つけられると、それは酷い罰則と出費を覚悟しないとなりませんからね
皆さんのなかには こんな事する人は居ないと思いますが気をつけましょう。




そのうち慣れる老眼

2013年06月21日 18時59分37秒 | 日記
若い頃は目が良くて
将来なるであろう 老眼など考えることは無かったね

最高の視力検査値は両眼とも2.0であり
特に右眼は2.5などと言うのが有ったけど そんな話をすると 必ず 言われるのが 今は良いけど老眼はキツイよ!
だったね



最初に老眼鏡を必要としたのは 新聞や細かい字を読むためじゃなかった

長距離トラックドライバーの運転中に
夕方になると標識の地名などが読めない事など 不便を感じたからだったょ

そこで、1.0の老眼鏡をかけると!まるで理想の視力が復活したからね、もう手放せなくなった、、、

現在はドライブには1.5を使用し、文字用に2.5~3.0で対応しています
つまり、老眼鏡は手放せなくなり 常時 持ち歩くことを余儀無くさせられていますね
これから老眼鏡をかける若い方は、見えないと感じたらショップで自分の視力に合った老眼鏡をゲットしましょう
左右で視力が違いますからね

ちなみに、トムは いい加減なので
100均一の老眼鏡で済ませてますけど
壊すことが多いので
今までに50個は買ったでしょう

でもね、年令と共に視力が変化しますから 折角 買った高価なグラスも合わなくなりますからね

よく見えない状態を続けると 目付きが
悪くなりますし 頭痛がしたり よくありませんから 気をつけましょう!
でもね、そのうち慣れるね。^_^



雨は無料 の天水!

2013年06月21日 12時17分46秒 | 日記
週末なのだけど、 雨も予定に入れないとね 台風も温帯低気圧になりましたから 静かに雨が降り続くだけ、、、の話

今日は一日中レイン レイン レイン!



雨乞い神事 の祈りが通じたお百姓さんは もう安心して眠れますょ。(^ω^)

待てば海路の日和あり、かもね

2013年06月18日 20時03分28秒 | 日記


何とも寒い風景なんだけど、広島に帰ったころはこんな感じで、身も心も冷え切っていました けどね

自分自身に見たてて 山中の、とある水田を撮り続けました









そして今日の 田んぼ だね!
恵みの雨も 今夜あたり降りますょ。^_^


美味しい稲穂が出来るまで あと4ヶ月
すくすく育ってね。^_^


いちごの季節

2013年06月17日 18時57分31秒 | 日記
この季節に山間部を走り回っていると
野いちごか蛇イチゴを見かけます
蛇苺!なんて言うと、なんだか怖い感じですけど ちゃんと食べれますょ



トムが子供のころには 学校帰りに よく食べましたね それが野いちごなのか 蛇苺だったのかは よく覚えていませんが

野いちごは半分に切ると 中の方まで実が詰まっています
蛇イチゴは中が 桃みたいになっています それと味があまり有りませんね

蛇イチゴに集まる獲物を餌にするためにヘビが集まるので、ヘビイチゴ!
なんですね、野性の味がします



山のあいだを 道路が抜けていきます
暫し、時間が止まりました。^_^


レッツ2チェンバー

2013年06月16日 18時49分11秒 | 日記
2st (古くは2サイクル 若しくは2ストローク)のマフラーをチェンバーに交換しました

このチェンバーは4stには取り付ける事はありません 2サイクルだけが必要性が有ります 排気ガスを利用して性能を引き出す感じのモノですからね



なのでマフラーだけでは無く圧力タンクのような役目も備わっています マフラーと呼ばれる消音器は 写真では青い部品です

取り付け後は キャブレターやローラーのセッティングを変える必要がありますが、数日間は街乗りしながら様子を見る事にしよう、なんちゃって(^ ^)

試運転では、排気が重い感じで吹き上がりも弱くなっていましたから 街乗りはシンドイかもね

駄目なら また元に戻すしか無いようです 今回も勉強になりました。はい!
(^ω^)




アレコレと?

2013年06月15日 13時54分46秒 | 日記
ホント!久し振りの雨が降りましたが
休みの土曜日が失速気味ですからね
バイクのメンテナンスにと思って、いろいろとネットなんかを見てます

そこで
吸気系はエアーフィルター交換です
排気系はマフラー交換をします
ヤル気を起こすには、まずは部品の発注!
という事で、、、プチっとクリック!



排気圧に少し負担が掛かるかもしれないけど、今の格安マフラーより静音性はマシやしね 、近々に交換ですょ。
(^ ^)








空の母

2013年06月13日 18時09分15秒 | 日記
日本には空母は無いと言うのが一般的な感じなのだけどさ ヘリ空母はあるんだよ、航空母艦と言われる戦闘機が発着出来るクラスでは無いけどね

戦後いろいろ、有ったけど
大っぴらに 空母って言うのが抵抗感が有るようだし、今の自衛隊では護衛艦と言うのが普通だし
輸送艦がヘリ空母の別名かな 少しアホな感じもしないでもないね

で、どんな船かと言うと飛行甲板はあるし、艦橋もあり シロウトが見た目は
まさに空母!なんだょ



確かにアメリカ海軍の空母と比較は出来ないけど クルマで云えば大型トラックやバスの横にいる軽自動車って処だね ヘリは最大搭載で11機、、可愛いいものです

この輸送艦の艦名は ひゅうが と いせ

大戦中に広島の呉で大破着底した あの
戦艦 日向 と 伊勢 の艦名を冠しているが 戦後日本の低姿勢文化か遠慮なのかは知らないけど、両艦名ともに平仮名だ
ひゅうが、は旧仮名使いでは ひうが
が正しいけどね

その戦艦日向と伊勢の写真


wikipediaより出典3枚
戦艦日向


戦艦伊勢


改装した伊勢
カタパルト(飛行機の射出機)が二つ
航空機は22機 搭載してたね

ちなみに日本海軍で最後の主砲弾を発射したのが 戦艦伊勢だったょ
呉でアメリカ軍の空襲に対して、ぶっ放しましたが 伊勢も直撃弾11発受けて
大破着底し、戦後 スクラップにされました

現在、新型ヘリ空母が昨年から建造中ですからね~コレはデカイっす
まだ艦名はありません、多分、ヤマトかムサシかもしれない?なんて言うと
ね いや~飛竜や瑞鶴、大鵬なんちゃって きりが有りませんでした。*\(^o^)/*



カウンター