トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

小西家 トムの窮鳥懐に入らずんば

2010年04月29日 15時47分39秒 | 日記
帰ってくると ベランダで物音がするので なんだ?
カーテンを開けると そこには 見るも悲惨な 鳩!

 我が家は以前から 鳩が糞をするので ベランダ全面に
防止ネットを張っているのだが 人間には判らない方法で
侵入したのだろう 

それはさておき その鳩は顔面が 凄いことになっていて
この5日間 脱出を試みて 奮闘したのだろう
すでに立っているのがやっとこさ の状態

手が無いものナ~ 顔で突付くしか無かったのだね
しばらく 慣れさせる為ほっといてから 手で掴んで
入り口のドアの外へ出しといたら 飛んでいった

写真を撮ろうかと考えたが 運の悪い鳩君に配慮して
やめといた 運の悪さは誰にもある
私が早目に帰ってきたのが運が良かった

しかしフンの後始末が大変 また仕事が増えました
死に糞にならずに済んだのが めでたい事かも

小西家 トムのホォーディズ

2010年04月28日 06時48分15秒 | 日記
とにかく なにも考えないで仕事を続ける もう天候や場所の良し悪しなどは関係ない

今日で家を出てから4日目だけど 長くは感じないんだ

朝方に広島の女の部屋に寄ってしばらくノンビリして又スタート 紅葉饅頭 持たされて
なんか遠足気分ですね

この袋 詰め合わせなんだけと しばらく広島にご無沙汰をしていると
種類が増えている

先ず お餅もみじ それから抹茶 チョコレート
定番の
こしあん チーズもありましたね

小西家 トムは出かけるね

2010年04月24日 08時50分35秒 | 日記
滋賀県の菩提寺サービスエリアで朝露を被ってる花 雨がよく降ったので
元気そう しかし天気がコロコロ変わるし 気温の変化が激しいので
皆さんの服装が春らしくない マジで突然に初夏になるかもね

昨日から以前の会社に復帰して初仕事でした これからは携帯で
ブログを書くことが増えます しかし行動半径は広がりますので
オモロイ事や不思議びっくりな記事を探してUPするつもりですね


小西家 トムは見たクラシックカーラリー!

2010年04月21日 15時30分14秒 | 日記
ラフェスタPrimavera
18日には ひかるちゃんも大阪のスタートに
お出かけだったと言ってましたが 昨日20日は彦根方面に
クラシックカーが何台も向かっていましたね

その中の一台と多賀のガソリンスタンドで一緒になりましたので
写真をパチリです MGという名車ですね
ドライバーの方に ひかるちゃんは居ますか?と聞くと

今回は旦那さんだけだよ、と仰るので 知ってはいたのですが
残念ですね!と言っときました

ひかるちゃんが言うには 子供のお世話で行けないので
踏んだり蹴ったり!(笑) だったみたいですけど
昨日の天候を見る限り 行かなくても良かった気がしますね

他のオープンタイプの助手席の女性は 雨と風に吹きさらされて
悪戦苦闘しているようでした だって屋根ないもんね
オマケに名神高速だもんで 半端じゃない!

ゆっくり走ろうものならトラックに追い回されるので
どうしてもスピードを出す それで顔中に黒いターバンを巻いてる状態
これは優雅じゃないね どこかのテロリストに見えました

だけど案外このような状況が好きなのかも 泥んこ遊びって
やってる本人は凄く楽しいもんね

小西家 トムは酔候になる

2010年04月19日 10時12分07秒 | 日記
行きつけの常連でもあった飲み屋に グッバイsolong!と言うことで
通うのをやめたら 視野が広がって いろんな所が見えてきた
自分自身の長所や欠点も含めて 新たな人々との出会いで再考させられた

慣れると言うことは 停滞することに繋がるし 最早お互いに知り尽くしているので
よほどの事が無い限り 褒めたり、貶したりすることは無くなってしまう

11年通うとマンネリ化してしまうわけ まるで母親のような洞察が 私の心理的な部分を覗いていて
夢を語ることさえ 憚れてしまうし 会話が無くなる

飲んで楽しくないのだから 行くのをやめればよい!
簡単なことである。

出かける場所は星の数ほどあるのだから 泉谷しげるの歌詞ではないが
もっと、自分を大事にしてくれる店に行こう
と言うことに尽きる。

写真は新たに行ったお店のワンシーン ブログを早速見てくれている
Mちゃん 一周年記念のお店から始まってすでに3軒目なので 
したたか酔っていましたが
気分は爽快、話も弾むし愉快でしたね

会社関係の方や その他の方々有難う、またのお誘いをお待ちしてますよ! 








小西家 トムのプチ気分転換

2010年04月17日 10時34分23秒 | 日記
皆さんもそうだったろうけど 仕事に出る日とか
雨が降って寒かったし 一部の地方では雪が降ってたりとか 天候がいつまでも不順

もうこのまま 夏が来るのでは! などと冗談を言ってましたけど
この週末は天気はどうなんですか 良ければ何処かに行きたいですね。

携帯電話を買い換えようと思い 今週の平日に新大阪のショップを訪れました
しかし目指す機種は 人気が高いので品切れ(シャープの最高級機)です

ネットで買うしかないのか? それで帰宅しましたが 少し考えてみると
この機種は発売されてから もうかなり経ってるし

今までの経験から行くと 私が買い替えすると新機種が出てくる事がある
もう暫く待った方が良いのかな? 別に故障しているわけではない

すでに4年近く使ったので くたびれているのは事実だけど
手に馴染んだ携帯なんで 使いやすい
ここは将棋指しの手で 待ちの一手を打つか思案です

携帯電話は早く買い換えた方がお得 と言われていましたが
それは少し前までの話で 今は殆んどの方が分割で購入されるので
2年間くらいは買い換えないみたいですね

水没?したり壊したりしない限り いつも身近に存在しています

私的には運の悪いことや 気分の悪いことが起きると
それを何かのアクションで転換しょうとします 
果たして携帯電話を買い換えたぐらいで
簡単に変化するものでしょうか 多分しない!ネ

小西家 トムの三国駅考察2

2010年04月14日 08時54分07秒 | 日記
統計を見ると 意外にも三国駅考察というのが 皆さんよく見ているので
最新の阪急三国駅をUPしますね

東側方面から西を撮影したものです バス乗り場やタクシー乗り場が
整備されています ショッピングセンターもあって便利です

以前の放置自転車も駅前に限っては コイン駐輪場が整備されています
しかし今度は駅横の歩道に たくさんの放置自転車?が置かれて
歩くのにも大変な状態です

オマケにコイン駐輪場も寸止めで置いた自転車が 結構ありますので
流石大阪それも三国と言う感じですね 寸止めというのは
前輪を完全に入れないので ロックが掛からず
料金が発生しないということです

それと このショッピングセンターが対応をしていないのが
原因で混雑を招いているようです 駅前だけはどうにか
美観を取り戻しましたが 横に回ると以前より悪化している
そんなことです


小西家 トムの黄金週間

2010年04月13日 09時22分47秒 | 日記
黄金週間!つまりゴールデンウィークが近くなると
いつも、計画みたいなものは立てて夢見るのだが
実行することは皆無だし いつの間にか終わっている 

何せ、混雑が嫌いなので何処へも行かないのだ
オマケにテレビのニュースを 暇に任せて見たりすると
民族大移動の混乱ぶりだけを ご大層に報道している

必ずあるのは 新幹線のホームでの取材 これはヤラセじゃ無くて
唯一 民間人がオンエアーされる そして聞くことも答えることも
いつも同じ さらに成田空港とか関空での セイム、セイム

ゴールデンウィーク!どちらに行かれましたか?
子供ならこう答える、
おじいちゃんの所!
 さらに質問 
楽しかったですか
 うん!タノチカッター

もう見る気が失せる、質問も答えも変だと思わない?

トムなら こう聞くはず
 黄金週間の こんな混雑の中どこ行ってたの?
子供が答える
 ママ~黄金?って何~(やっと理解して答える)オバーちゃんのところ

面白くなかったでしょう?
 うん!早く帰りたかったけど パパとママが
 お金がいるから 我慢しなさいって!
さらにトムが質問をかます
 おこずかい、くれましたか?
子供が答える
 う~ん くれたけど ママが大きくなるまで預かってくれるって
トムは、そこで駄目押しの一発
 それは無いよね~ だって今が大事だもんね
 じゃー もう行きたくないよね?
子供が答える
 行きたくない! だってオバーちゃん息臭いもん
これは局のお偉いさんの判断で とても編集できないのでボツ! 

空港での取材も同じく
どちらへ行ってきましたか?
 
やくざ風の男が答える
何処に行こうが わしの勝手じゃろうが!お~!
お前に なんか関係あるのんかい!
おい! カメラ! こっちを写すんじゃねー!

という事で 今年もいつもと同じ報道が行われ
そこで皆さん、安心するわけです。



   

小西家 トムの祝いと呪い

2010年04月09日 07時32分51秒 | 日記
誕生日おめでとう!
今日生まれた、全ての人にエールを送ります

明治の頃から個人的に誕生日を祝うようになってから
140年以上が過ぎたわけだけど 

昔(江戸時代)は正月が来れば1歳 年を足していたわけで、
何月に生まれようが関係なく 年をとった訳なんです

これが数え年、というわけで 12月に生まれた人は
翌年のお正月には早くも2歳になるわけで どうも具合が悪い

だけど祝い事が無かったわけではない 全体的なシステムとして
皆さんもご存知の 米寿だとか古希とかの 区切り的な
慣習があり 家族としてだけではなく組織としての祝い事を
していたようですね 

誕生日に亡くなったので有名なのは 坂本竜馬とか外国では
イングリット バーグマン それと足利ナントカという将軍
あたりですか

竜馬は案外と洒落者なので 外国の風習を取り入れて誕生日を
祝っていたのではないかと想像したりしますね

それを察知した刺客が 隙をついて襲ったと言うことも
考えられなくは無い 今も昔も情報は重要なファクターだ
と思うね

朝青龍いわく 誕生日は自分を祝うのではなく親に感謝する日だ!
 名言とは言わないが 私を含めて親の中には
その資格すらない人が居る事も事実だし 苦!呪い! 

そんな話で誕生日 お祝いのメッセージにしておきます


小西家 トムは桜に食傷気味

2010年04月06日 22時53分44秒 | 日記
桜は咲き誇り あとは散るのみ 日本人の潔さを桜にたとえると
その散り際の良さにあるのかもしれない 散れば汚しと言うこともあるが

写真は今日の木曽路の花と山 気温もどんどん上昇して Tシャツでドライブだった
 桜もたくさん撮影したが 何故か全然感動しないので 今回はカット!

一番綺麗だった桜は 兵庫県の加西SAの桜だが あまりにも当たり前なので
これもカット 結局この写真だが 一本だけ妙にピンク色したやつ
を選んだ これ桜なの? たぶん桜! 梅か~? マ~イッカ

それと数年前に行った木曾の温泉旅館が いくら探しても見つからない
多分やめたのだろう 日本経済(燃料高騰)いろいろあったもんね

旅館のお風呂を昼間だけ開放していて 低料金で入れたのだが
看板すら無くなっていて たどり着けなかった
かなり記憶が曖昧!

自分の記憶は正確だと思っていたけど 人為的に造作や外見を
変えられると 間違えてしまう 桜色してたら 桜だと思ってしまう

もし黒い桜があれば カラス同様に気味悪い 黒い桜満開!キクラゲ満開か?
 だから無いのだろうけど
そして有ればあったで 慣れてしまう 人間の不思議さは尽きることが無いね

小西家 トムの当てにならない腹時計

2010年04月04日 10時55分23秒 | 日記
時計の時間が10分ほど進んでいる つまり現在時間より
10分間の未来を指している

車のデジタル時計なので 正確ではないのだろうと思っていた
そこで暇な時に 修正して秒単位で時報に合わせておいたら
数日後にまた かなり進んでいる

故障しているのかと思っていたのだが 実はそうではなかった
ある人が 故意に進めているらしい 多分Mさんだ

以前本人に 聞いたことがある
その車に同乗して仕事に向かってた時だ

 私  (車の時計が合っていませんね?合わせておきましょうか?)
 M   (いや!予定時刻に追われている時 便利だし)

 私  (どういうことですか?)
 M   (例えば、3時の約束になる前に連絡を取れるし!
     つまり3時を指してても今は2時50分だから 余裕があるわけ)

 私  (あ~!そういう事ですか~、、、、?)

予定の時刻に約束などを忘れていたりしていても
対処が出来るし と言うことらしい

他にもそういう人が居た 朝出かける時間に余裕を持ちたいので
と言う理由で 家中の時計が進んでいる

私には出来ない考え方だ 自己暗示か催眠術をかけないと無理!
例えば 時計を見て今は3時 だけど本当は2時半なのだ! とか あ~イライラする

しかし その逆はお目にかからない 時計は3時なのだけど実は4時とか
これは知らない人が その時計を信じれば 遅れまくるし 混乱するね

自分の時計を進めて使用するのは自由だが 公共性の高いものとか
仕事で使うものは 正確にセットしておくのが常識だとは思うけどね

ちなみに私は 5秒前後の狂いでもその時計が気に入らない
時報と同時に0を指すのが気持ち良い そんな感じですね。




 



小西家 トムの帰り道は遠かった

2010年04月02日 12時36分14秒 | 日記
昨日の埼玉からの帰り道は 観光ルートをチョイスして
140号線で秩父往還の甲府方面 雁坂トンネルコース(710円)だった

雨も午前中は降らなかったので 途中にある滝沢ダムに立ち寄った
(秩父にある4箇所のダムのひとつ)
そこで今日はノンビリと撮影しながら帰ろう なんて思ってたが

甲府を過ぎて139号線に入った頃から雨になって 撮影不可!
精進湖や本栖湖を過ぎる頃には 濃霧で 決定的に無理だ

富士宮の朝霧高原は その名前の由来通りに 霧に視界を奪われ
清水に抜ける交差点も濃霧で見失い そのまま富士インターへ向かうはめに!

おまけに 富士サービスエリアでアイドリングストップして 仮眠したのだが
起きてエンジンを かけようとしたら バッテリーが死んでいる

まさに晴天の霹靂 いや、雨天の困惑 電気のない車は 只の屑鉄!
エリアの中を見渡しても 
バッテリーを接続させてくれそうな腰ズボンの連中はいない

ケーブルは前回も そんな事があったらしく装備していたので
誰か、親切な人がいれば助けてくれる! そう信じるしかない

居た!社用のバンに乗った30歳くらいの男性 
 私が エンジンフードを開けて ケーブルをつないだ状態で
雨の中に立っていると チラッとこちらを見た!

彼はトイレに行ったので 戻ってきた時がチャンスなのだ
待つこと5分くらいか 帰ってきたので 声をかけた
そして無事エンジンも掛かり 

その後は全線高速で快調に帰れました、関東の教育なんとか社の かたでしたが
有難う!助かりました それにしてもこの車 買い換えてくれよな~

10万円の中古トヨタで26万キロ走行してるもんね オレにお似合いってか?
エコと言うのは乗りつぶすこと、嫁さんと同じく そう思わないかい?
月までの距離まで あと12万キロ まだまだやね。



カウンター