トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

トムの始まりの終わりって?

2012年03月31日 08時41分25秒 | 日記

 男の仕事って考えていたら やはり平和の時代には

今を維持するだけの事くらいしかないので 危険はあまり感じないけどね

危険と言えば鉄砲玉が飛んでくるのが戦争ばかりじゃないね

 

その昔の第2次世界大戦のUボートは有名だけど 対するイギリスは

輸送船を撃沈されるので アメリカからの物資が届かない なので

どうしてもこのUボート潜水艦を沈めたい そこで男たちは考えたね 

Uボートに限らず 昔の潜水艦と言うのは昼間は潜航していることが多い

航空機の索敵に遭遇すると かなりヤバイのでね

この時はバッテリーで航行するのだけど 長くはもたない

そこで、夜間ともなれば浮上してディーゼルエンジンを回して

暴れまくるわけ ついでに充電もするって寸法なんだ

 (映画Uボートより)

 

皆さんは”リーライト”ってご存知だろうか、多分知らないと思うけど

夜間の敵Uボートを探すために 航空機前方に取り付けたライトなんだよね

イギリスの沿岸航空隊司令部にいたリー大佐が開発したサーチライト(探照灯)で

なんと2200万カンデラの強力ライトで上下左右の可動式だった これに

水上レーダー(AVS-MK2)を組み合わせて ウエリントンに取り付けて

油断しているUボートを夜間に撃沈しようと考えたわけね

(ビィッカーズ ウエリントンMK8)

 

ここからが本題なんだけど "男の仕事" っていうのはこのような仕事だよ

このレーダーは8km手前からUボートを感知できたので 見つけると まず

飛行高度を80mに落としてUボートに接近していく 距離1.6kmくらいからが

勝負の分かれ目になる    リーライトを点灯!2200000カンデラ!!

さらに飛行高度を15mまで下げて 爆雷を投下する 

書けば簡単そうだけど 中には高度を下げすぎて海面に接触して 任務終了?!

周りは真っ暗闇の海上だからね リーライトだけが頼りです

(夜間飛行中のコクピット内)

 

対するドイツ海軍もUボートに即席の電波探知機を取り付けた これがひどい物で

通称ビスケークロス(メトック2)と言って十字に組んだ木の棒にアンテナ線を張ったもので

波長1.3~2.6mの電波を感知できたのだけど 敵機を感知すると

潜水艦は急速潜航!となるので アンテナは船内に格納しないといけない

置き去りにすると流されてしまう それくらい初期にはチャチな道具だった

おまけに船内からケーブルを張り出しているので 収納できないと

ハッチが閉まらず

浸水して やむを得ず再浮上するなんてこともあったらしい

 

現在の進歩したレーダーなどもある意味で戦争によって誕生して行き

必要から生まれるものがやはり便利な道具や機材として残るわけね

そして

そこに至るまでには 優秀な男たちが数多く死んでいったことも事実なんだ

戦争はしてはいけない 文明の進化など少々遅れても良いのだよ。

 

 

 

 

 


気持ちが大事だよね

2012年03月30日 07時01分17秒 | 日記

 おはようさんです、今朝は早起きで5時から起きてますけど

自宅では

身の回りの状況はノロノロしていて遅々として進歩しません

どこか一本ネジが緩んでいる感じですね

気の持ちようなのだと思いますけど

(徳島、三好大橋)

 

祥月命日、亡父の13回忌(12年目)が明日と言うこともあり

今度ばかりは自分でやらないと 今回は親戚縁者は関係ないようです

3回忌までは田舎の兄が親戚を呼んで行いましたけど

兄の責任はそこまでですから 以後は自分のことですね

(三好市、上野坂付近)

故人の両親が生前に好きだったものなどを供えれば良いのだけど

墓参りは四国まで行かないと出来ないので、、、

レンタカー借りていくかバスで行くか考えています

(なぜかブルーツゥース)

供え物は日本酒とタバコくらいしか思いつかないけど

明日は雨降りみたいだけどさ

まずは行く気持ちが大事だよね 行くか~ 。


明日は開花予想の日なんだけど

2012年03月29日 17時14分53秒 | 日記

 いゃ~ 暖かくなってきました、気分いいですね 外を歩いても

ホンワカしてます 気温って人間に与える影響が大きいのですね

地球温暖化は困るけど やはり暖かな所に住みたいですよ

(長野県蓼科)

アポロの宇宙飛行士が月から地球に帰還してからは

天気が良いとか悪いとかが気にならなくなったって言っていましたが

トムはそこまで達観していませんのでね

それと年のせいかもしれないけど 今年はヤケに寒さが

身にしみました 来年は暖かいところへ行くつもりです。

 

 


トムの転換点

2012年03月28日 07時31分20秒 | 日記

 まったく、話にならない事って あるんですね~

プライドは結構高いトムですので、”大嘘”をつき続ける経営者夫婦に切れました!

そうですね 辞めちゃいました! はははは~

まっ 頑張って今度は夫婦で罵り合って自滅してください。

 

二人も社長が居ては 独りの従業員(トム)にはどちらの意見や

話を信じてよいのか判らなくなりますね(どちらも信じれないけど) 

ホント迷惑でした

トムの前に居たPCの担当者も結構もめていたようですけど

給料(虚偽申告)や全てを ごまかす経営者はやはり駄目ですよ

今回は半年間の”我慢”でした

 

と言うことで転進ですね 慣れていますので平気ですが

今度は何が起きるのか楽しみでもあります 当分は遊びますよ

春も来るようだし 日一日と暖かくなりますので丁度良いと言うことです。

 


静かな朝の独り言

2012年03月26日 07時37分54秒 | 日記

おはようって言ってくれる人が居ないのにも、慣れてしまって

静かな朝にも慣れている自分には、もう誰かと一緒に住みたい等とは

思わなくなってしまっているね

 

犬や猫なんかも要らないと思うし ベランダの鳩さえもうるさく感じて

追い払っている ただの意地悪爺さんなのかもしれない

まっ 鳩は糞害がひどいので嫌いだけど

こうして世の中の年長組みに入っていくと、今まで居た”小うるさい”年上の

連中はいつの間にか あの世に行ってしまったか、はたまた

入院して歯軋りしているようだし とにかく周りには耄碌(もうろく)した爺さんと

婆さんしかいないのです 

 

若いころの様に 注目されることもないし そのうち 自分も

居なくなってしまうのは時間の問題だろうしね

一番に思うことは、気持ちと言うか精神は若いときのままで

身体だけが老化していくことが残念だよね

女性は花に例えられるように 若い頃と年老いてからは

その無残さが際立って見える 周りに何人も居るけど

若い頃の写真を持ち歩いている色気婆さんなどは、すでに

枯れてボケている事に気が付いていない 

 

ドライフラワーはミイラだし 生け花はすぐ枯れる 野に咲く花が

やはり一番強くて綺麗なのかもしれないけど

強くても弱くてもいずれは同じ道なのだから 人を笑わずに生きましょう

人生は走馬灯のように繰り返しの連続 時間はもどらない

そして気が付いたときはもう遅い と言った話。


春雨

2012年03月23日 10時08分50秒 | 日記

 この雨が降り出したら、春が来るよ だけどまだ寒いし

大阪は今月末が桜の開花予想、暖かくなるのが待ちきれない

 

(中国道のどこかのSA)

去年に撮影した桜が1枚ありました 

意外と桜の写真なんぞは撮影していないのに驚きです

花見に行くにも飲んでばかりでね 撮影してないわ!

 


ロビンの矢とリンゴ

2012年03月19日 09時18分16秒 | 日記

 なんだか知らないけど、またミサイルを打つだの、なんだのと

言い始めているけど迷惑な話だよね

言い分としては人工衛星らしいけどね 

(食料機器?)

そのミサイルは なんで?

韓国の近海とフィリピンの近くに落ちるわけなんだろうね

多段ロケットの破片かなんかなの?

人工衛星というのは大気圏外へ出て地球を周回するのが

目的の物だろうけど それはあるのだろうか?(無いだろ~)

結局は脅しとしか取れないやりかたなのだけど

それをまた日本も「打ち落とす!」と言うから 話はややこしくなる 

国際情勢というのは素人から見ると どうにも辻褄の合わないことが

多いので理解できない部分も多いけど

日本が打ち上げても、彼らは知らん顔なのだけど ね!

 

不思議の

ひとつは核を持っても良いとする国と、持ってはいけないとする国が

有ると言うこと 

昔はアメリカとソ連が大量に核爆弾を持ってて お互いに けん制しあって

いたけど、今は世界中に核保有国が有る訳で そもそも

誰が許可を与えているんだろうね、基準が判らないね

警察官は拳銃を所持できるが(日本では)一般人はたいていは

持てないし 持つことは禁止されているけど、何故か持ってる人もいる

ということに似ているね

だけど撃ってきたら撃ち返すのは当たり前の話ではあるけど(アメリカなどではの話)

どうにもマトモに相手を狙っては撃つ気は無いのが脅しの根源にある

狙いのようで 何度も同じことを繰り返しているようだし

狼少年の例えのように 来るぞ来るぞ!と言ってたら

本当に来る時を、見誤ることもあるわけで、

一事が万事を現しているのだからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トムは早起きです

2012年03月15日 09時54分47秒 | 日記

 最近は朝の出かける前に書くことが多くなってます

会社メールの返事を書いたり、ページの更新なんかで意外と

時間を費やします 

だけど実は、メインのPCを買い換えたのでメチャ早いのです

     

古いPCでは待ち時間が長かったのでね おいそれとは出来ないことが

多かったみたいです

今回はデスクトップの購入で 富士通のマシンは3台目ですね

サクサクです

勿論!新品では有りませんが 状態は新品です傷ひとつ無しでした

きっと、どこかの倒産品でしょうけど使用した形跡が無いのでOKです~

   

これで1万円台のPCですけどメモリーは増設して2G満タンでしたね

メモリーのほうが高価ですけど 必需品です

当分いけるでしょう。

 


寒の戻り

2012年03月14日 04時40分49秒 | 日記

 寒いから、動きも鈍るけどね 毎年のことなのだからね

少しは慣れると良いのだろうけど トムは寒さに弱いよ 

気持ちまで萎えてしまう、おまけに昨日は この10日間ほど

体の調子を狂わせている風邪がぶりかえして しんどかったです ハイ!

雪解けの季節まではもう少しなんでしょうけど、マジに寒いよ

夜明け前が一番暗いっていう事と同じですか~

大阪市内は雪はあまり降りませんけど 降る前には寒さが

厳しくなるのです だけど少し降るだけで終わります

めったに積もりませんけど、積もると交通がアキマセン

動きませんね、数センチで渋滞と事故が頻発します

世界には、雪を見たことの無い人たちが大勢いることに驚きです

 初めて見る降雪には 南洋のほとんどの人は喜びますね

そして必ず食べます 只の「かき氷」?

どこかのトイレに落書きしてあった「吉野の桜も散ればきたなし」ではないが

街なかの雪解けの汚さを知らないし、綺麗さだけを感じるのかもね

 

 

 

 

 


トムの見る先人の教え

2012年03月12日 09時51分20秒 | 日記

 昨夜は、震災~1年ということでもあって、各局そのような番組が組まれていましたが

中でもCSの番組中でのお話は興味を惹かれましたね

津波、、、、、、、

それは、東北の各地に点在する 小さな祠や神社は何故かその大半は

流されることも無く 水際で助かっているといった話でした

ある地区では80社中68社が被害を受けずに損壊を免れているという事実

あとの流された神社は最近 建てられたもの 新興住宅地などに有ったもので

昔からある神木だけが平地に残っていましたね

 

この事から、先人の言い伝えや、警鐘に従って建てられている神社や

石碑は ある意味のタイムマシンの要素を持っているわけで

婀娜や疎かには出来ない

石碑にいたっては、もうすでに書かれている文面中に

「この石碑より下に家を建てるな」と刻まれていて

それを守った地域の人には被害は無かったと言う

 

人間にとっての記録や長期保存方法はやはり”石”なのだね

紙や電磁記録なんて 今回は吹っ飛んでしまいました

石器時代と馬鹿にはできない何かがそこにはあるね

それに

神社も大きさに関係なく、そこに建てられている意味が

先人からの教えや言い伝えとして

ちゃんとあるんだ、と思いました 一年目の黙祷を捧げます。

 

 

 

 


トムの説明書

2012年03月11日 14時40分17秒 | 日記

 有料(25000円)のウィルスソフトってのが期限切れで 

更新しろとうるさく言ってくるので

それはそれで長年の経験があるトムだもんで、今回はほっといて期限が切れたら

別の無料ソフトをダウンロードしましょうと考えてました、そして

期限も切れて 確認したらセキュリティが無防備に成ったようなのでね

(実は古いソフトのセキュリティは切れてはいなかった)

早速、予備用に使用している安い有料ソフトの無料版ダウンロードを

したまでは良かったのだけど 突然メインPCが動かなくなりました  え”~

よく考えてみると競合していますね、最初に入ってるセキュリティソフトを

削除しないと駄目ですね そうだそうだ!

 

そこでやっと説明書を読んでみましたら書いてありました「古いのを削除してからダウンロードしてね」

少し慌てましたが、再起動後は2~3回はクリックできる感じなので

古いソフトを右クリックで「停止」をかけてから 削除しましたね、用心ためにすべての

セキュリティソフトを削除して もう一度ダウンロードすると直りました

復元機能も動かないし、とにかくマウスでの操作が出来ないので

30分くらいは考えてみましたが強制終了 再起動後の1分に掛けてみました アハ!

 

この無料ソフトは優秀です「Kingsoft」って言いますね

とにかく家に奥さんが2人いるとうまくいかないって感じですか?

今回は金のかかる古女房を追い出して、経済的な方に交代ということです

(このような画面が出たら要注意、ウイルスだよ)

だけど、一般的に トラぶってからの

説明書は難解なので読まないし、読むと不可解です 最後には判らなくなります

おおむね、自分の知りたいことは書いてありません、、、、

今回は自分の感で勝負でした トムのWIN!でした。

 

 

 


トムの1000日目

2012年03月09日 06時36分06秒 | 日記

 気が付けば1000回目のブログになっていました 

長くは続かないだろうし、すぐに止めてしまうと思っていたけどね

だけど、、、

2009年の6月から始めてから、(最初は読者は1人、、、それはgooの人)

今では日課になっているし

書き込みが案外と自分自身の支えになっているのかもしれない

そして 読者の方々も2週間の平均は1500人となっています

有り難いです、感謝!

タイトルに有るように、やはりトムは放浪好きで社会のアウトサイダーかもね

たった千日で職業は主なところだけで8回変わっているよ

某会社部長~(倒産しちまった)

製鉄所工員~(自転車通勤往復3時間は、、、)

郵便局バイト~(ホント、馬鹿野郎!って感じ)

タクシー運転~(客の態度は最悪でした)

東芝修理員バイト~(ここはマトモでしたね)

トラック運転~(ぎりぎりの睡眠、ギリギリってこと)

ネットビジネス~(あはははっは、もうやめて!)

印刷物の集配運転~(物見遊山の馬鹿仕事、全国移動でした)

設計事務~で現在進行中、これもいつ辞めるのかな?

あとは短期のバイトなどがあるけど、それはどうでも良いか

もう 数えると職業は100回以上遍歴があるから マトモな

履歴書は書けないけどね それでよいと思ってますよ

と言うことですけど、あと1000回ブログが書けるかどうかは

わかりません 運が良ければの話です

ケセラセラ。


トムの過去と未来の絵本

2012年03月07日 09時25分27秒 | 日記

 過去から今を見れば、そこは夢で見たような世界のはずなんだけど

車こそ空を飛んではいないけどね 子供のころに見た絵本の中の

未来の都市に似ていることは確かだね

(未来の都市想像図)

トムの子供のころには 今は皆さんお持ちだろうけど 携帯電話とか

それに機能として付いているテレビ電話なんかは 夢の中の話

映画の中で、悪い妖怪ババァがなぜか持っていた 

どこでも見ることの出来るテレビ、、、、なんて

(白黒ブラウン管テレビ)

子供ながらに考えていたけど、「こんなの出来るわけ無いよね」

それも死ぬまで見ることも無いと信じてた

ところがドッコイ 現在の周りを見渡すと ある!ある!

多分 その、ほとんどが存在している。

 

歳を重ねてさ、最近は絵本などは見る機会が無いけど 今でも

「未来の都市」なんて言う想像図が載っているのだろうか?

有るとすれば

それには、どんな姿の都市が描かれているのか 見てみたい気がする

昔は無くて当たり前、今は有って当たり前、過去と現在の違いだね

怖いのは今現在の人たちが、無いということを経験していない事かもしれない

トムたちの年代は「無いから有る」へ進んだけど

未来は「有るから無い」 つまり「有ったけど」へ進むのかもしれない

だから絵本には描けないのだろうか。

 

 


今朝はスッキリ、迷惑無し

2012年03月05日 09時04分31秒 | 日記

月曜の朝に雨が降るというのは 迷惑メールを開いたときと

同じ気分ですね

迷惑なメール、つまりは迷惑メールの 迷惑な事に

ついに切れてしまって 携帯メールは変更してしまいました

(トムの携帯メールを持ってる方にはごめんなさい、電話OK)

しかし、その効果は抜群?でした(あたりまえ) 

お問い合わせとかメールをチェックするのにIモード料金がかかりますから

ムカつきますよね

 

PCにも迷惑なメールが着ますがyahooメールは自動で振り分けますし

報告できるので、便利です したがってメルアドの変更はしなくてすみます

困ったのがOCNのメールこれは迷惑メールをシャットダウンするのが

有料で、報告や対策は遅れています、何か迷惑メールで儲けている感じ

プロバイダーなのにね、

 

これからは変な業者にアドレスが渡るような事の無いように

入力先には気をつけようと思ってますね、アンケートとか

懸賞サイト、などなど(教えない、入力しない) ですね 。

 


足湯は韓国式です

2012年03月03日 12時48分27秒 | 日記

初めての体験は 足湯マッサージ これはどう言えば良いのかなぁー

とにかく足をひたすら揉んでくれる、その娘は若い 見たところ10代だろうか

日本語はあまり得意ではない韓国女性でした

我々 設計施工業者としては、あくまでもお得意様の、お店なのでね

コースも中間の4500円を選んでやってもらいました

とにかく足の先から膝ぐらいまでをマッサージしてもらう訳なんだけど

トムの人生で 足先を人の手で揉んでもらうのは初めての経験になるね

だけど良く考えてみると、風呂に入るときでも

足はそんなに力を入れて洗わないのが普通かな

正木氏が足の手入れには 結構うるさく言っていたのを思い出しながらの

一時間でした,すっきりしましたね。

フィリピンで 足湯なんてあるんでしょうかね?

 

昨日、UPし忘れてました!

ブログ書いてたのに 今見て え!!!UPしてない

どうもです。

 

 

 


カウンター